不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

セミナー・講座・イベント

前を向こう

2020.06.08 金子純一

  今週は2件、取材がある。 人と対面で話すのは、 本当に丸々2ヶ月ぶりだ。 ただ、だからと言って以前とまったく同じ、 というわけにはいかない。 それは、僕らびーんずネットが 開催するセミナーもそうだ。 50人…

不登校という名のギフト

次のステップを企画中

2020.06.07 金子純一

  昨日は少し遠くまで、車で買い物に出た。 車中、あれこれうちの奥さんと話した。 今後のびーんずネットの活動についてだ。 この1年、インタビュー事例集の出版を 活動の大きな柱に据えてきた。 今だから言うのだけど…

僕のこと

オサレなだけじゃん

2020.06.06 金子純一

  以前仕事で関わったことのあるブランドの インスタグラムをたまたま見た。 僕はインスタを見ない。 なので、なんていうのかな、 相場観というか。それがわからない。 ただ、そのアカウントの写真がどれも相当に スタ…

セミナー・講座・イベント

心温まる昼下がり

2020.06.05 金子純一

  昨日はうちの奥さんは終日外出だった。 引き続き、ステイホームで ベランダオフィスの1日。 ただいい加減、家での食事も飽きてきた。 思い切って駄目元で、 我が家の自宅警備員を誘ってみた。 「ねえ、お昼なんだけ…

ランナーという種族

ランナー退屈日記

2020.06.04 金子純一

  ステイホーム生活の昨今。 楽しみといえば 気分転換のジョギングくらいしかない。 朝昼晩ちょこちょこ走っていたのだけど、、、 それが積もり積もってなんと! 5月の月間走行距離は322kmと、 走り始めて10年…

僕のこと

頭をかきむしりたい

2020.06.03 金子純一

  「あちゃー!」 と思わず声が出た。 昨日の夕方、2ヶ月ぶりに 借りているオフィスに足を運んだら、 ポストに山ほど郵便物が入っていた。 ・・・・・・・・・・ 4月の頭から在宅生活に切り替えた。 早々に、オフィ…

僕のこと

あなたが悪いわけじゃない

2020.06.02 金子純一

  不登校新聞6月1日号。 高認を受けた私の不登校その後 優等生だった私の「底つき感」 高1で不登校 高橋由紀さん(仮名・33歳)に聞く を読んだ。 「ペンを持つだけで涙とまらず」 「比較することが苦しみの源」…

不登校という名のギフト

6月が始まる

2020.06.01 金子純一

  コロナのせいで延び延びになっていたけど、 不登校インタビュー事例集の 第4号の制作をいよいよ始める。 今のところ、今月は5人の方から お話を聞く予定だ。 どんなお話が聞けるのか。楽しみだ。 昨日の午後、ベラ…

僕のこと

10年経って思い返したこと

2020.05.31 金子純一

  一昨日、 2ヶ月ぶりくらいに外出した我が家の15歳。 ゲームのコントローラーとともに、 1体の小さなフィギュアを買ってきた。 色んなポーズをとらせて楽しんでいる。 仮面ライダーWに出てくる、 仮面ライダース…

セミナー・講座・イベント

言いにくくなる空気を作らない

2020.05.30 金子純一

  昨日の午前中。 ゲームのコントローラーが不調なので、 我が家のひきこもりが買いに出ると言う。 ぼおぉ〜おぉ〜おぉ〜 僕の頭の中でホラ貝が鳴った。 いざ!若君のご出陣なるぞ。笑 2ヶ月ぶりくらいかな? 陽の光…

僕のこと

「人が描かないような人」が主人公の物語

2020.05.29 金子純一

  ブログのアップが いつもより遅くなってしまった。 今朝は4時前に起きた。 早起きした日は積ん読の日!なので、 読み始めた。 「たそがれたかこ」という漫画だ。 いつかどこかで誰かがオススメしていて、 その時す…

僕のこと

媒体は印刷物、伝達方法は郵送

2020.05.28 金子純一

  不登校インタビュー事例集第4号の他にも 8月下旬に照準を合わせてもろもろ、 びーんずネットでは鋭意企画中だ。 あれこれ考えているのだけど。 やっぱり僕らの場合は、 引き続き媒体は印刷物で、 伝達方法は郵送が…

セミナー・講座・イベント

トコトンヤレ節

2020.05.27 金子純一

  慶応4年・明治元年、といえば1868年。 鳥羽伏見で幕府軍を破り 「官軍」となった薩長土の軍勢は、 有栖川宮熾仁親王を東征大総督とし、 錦の御旗を立てて東海道の進軍を始めた。 作詞は品川弥二郎、 作曲は大村…

ランナーという種族

残念な記録更新

2020.05.26 金子純一

  2年前、2018年6月3日(日)。 100kmのウルトラマラソンを完走した。 なにせ100kmという距離はとんでもないし、 未知すぎて怖かった。 なので結構気合を入れてトレーニングした。 少しでも100km…

親という種族

ホント、大人って好きだよね

2020.05.25 金子純一

  見透かされてるのは大人だなあ、 とつくづく思った。 不登校新聞5月15日号、 ライター・堀越秀美さんの記事に出てくる 文科省の調査の話だ。 堀越さんの娘さんが小学校5年生のとき、 文科省のアンケートに答える…

不登校という名のギフト

『雲の向こうはいつも青空』第4号!

2020.05.24 金子純一

  半年に一度発行している 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 スケジュール上では第4号は 今年9月の発行予定だ。 が!!! コロナの影響でインタビューが叶わない。 正直、こうなったらもう、…

学校というもの

枠内に色を塗る

2020.05.23 金子純一

  この一節が印象に残った。 NASAが採用方法を変える必要を 訴えているのだという。 以前は学業優秀なエリートを採用してきた。 ただ近年、そういう人が必ずしも 問題解決が得意な訳ではない ということがわかって…

セミナー・講座・イベント

鳴くホトトギスを飼えばいい

2020.05.22 金子純一

  「鳴かぬなら 鳴くのを飼おう ホトトギスだっつーの!!」 朝、ゲームをしながら15歳が唐突に叫ぶ。 「え?どういう意味?」と僕。 「鳴くホトトギスを飼えばいいってこと」 と忍介。 「つまりさ、今こうやって …

僕のこと

勝つか〇〇〇か、どちらかだ

2020.05.21 金子純一

  我が家の通信制高校一年生、 初のレポート締切は昨日だった。 数学以外は前日までに全部終わらせていて、 昨日は1日、数学の仕上げだったようだ。 何度も言うように僕は 数学ではまったく役に立たない。 昨日はひっ…

セミナー・講座・イベント

タブレットという選択肢があって良かった

2020.05.20 金子純一

  初めてのレポート提出 15歳・通信制高校一年生の 初めてのレポート提出。 聞くと数学以外は全部終わったそうで。 「ただ数学はさすがに難しくてさ、 半分しかできていないんだよ」と忍介。 「そうか。数学難しいか…

  • <
  • 1
  • …
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • …
  • 130
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 多くの人に気づいてほしい
  • お家の居心地が良すぎるんじゃない?
  • 朝一番はランニングに変更
  • ここで一番大事なのは深呼吸
  • 「居場所」とはなんだろう

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.