カニンガムの法則をご存知ですか?

インターネット上で正しい答えを得る
最良の方法をご存知ですか?

最近知った豆知識。
面白かったので共有です。

カニンガムの法則と呼ばれるらしい。

インターネット上で正しい答えを得る
最良の方法。

それは質問することではなく、
間違った回答を書き込むことだ、
というもの。

確かに、と思いませんか?

間違いを正して優位に立ちたいという衝動

●◯▼について教えてください。

と書き込みがあるよりも、

●◯▼は◆◯◁です。だから□◯ですよね。

と間違って書かれている方が、

おいおいちょっと待った、
そうじゃありませんからー。

と言う声が集まりやすい、と。

なぜか?

困っている人の質問に答えることよりも、
間違ったことを言っている人を正したい
という衝動の方が強い。

もっとナマな言い方をすると、
自分の知識が優っていることを誇示したい。

にんげん、本人にそのつもりはなくても、
どこかそういうところがあるからだろう。

親子関係で意識したい

教訓は?

そうだなあ…。

僕が思ったのは、親子関係のことだった。

間違いを訂正したい。

子育ての中でその欲求は結構根強く、
頻繁にあると思う。

もちろん本当に間違っていることを
訂正するのは構わない。

でも自戒を込めて言うのだけど、
訂正の名の下に親が自分の価値観を
押し付けてしまっていることって、、、

実は結構多いんじゃないかなあと思う。

子どもは思い違いをしている。
人生かくあるべし、みたいな図だ。

子どものその思い違い、正したい!

その衝動を感じた時、

あ、今自分はカニンガム法則に
飲まれてるかも、と思うことができれば…

少しはクールダウンできるかも?

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

 

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子の忍介は書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時に不登校になりました(現在19歳・忍者好き)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。