松明を消して、暗闇に目をこらす

松明を消して、暗闇に目をこらす

臨床心理学者・河合隼雄の「こころの処方箋」の中で、とても印象的だった松明のエピソード。

***

沖に出ていた船が、日が暮れたので戻ろうとした。

潮の流れが変わってしまい、明るいうちに陸地にたどり着くことが出来ない。

月も出ていないため完全な暗闇の中、迷うことになった。

必死に松明をかかげて陸地の方角を探そうとするも、まったくもって方向がわからない。

途方に暮れていたとき、ある人が「その松明を消せ」と言う。

そんなことをしたら余計進路が分からなくなるとその場の人間は思ったが、その人の真剣さに押されてしぶしぶ消してみた。

そうすると。

真っ暗な中、段々目が慣れてきて、うっすらと陸地の家々の灯りが見えてきて、向かうべき方角が分かったという。

***

これって、本当にその通りの話だなあと思う。

松明をかかげていれば、安心だ。

暗闇の中で何とか活路を見出すには、とにかく光が必要だ。まず自分の周りを照らし出す。重要なのは松明だ。

普通、そう思う。

でも皮肉なことに、その松明が向かうべき方角を見えなくさせている。

 

辛い現実に直面したとき、悩み、迷う中で、僕らはいろんなことをしようとする。

東に専門家を名乗る人がいてこうすればいいと聞けばそれを実践し、西にそれと逆のことを言う人がいればそれを試し、南に別の専門家あらばそれに惑い、北に誰それあらばそれに従い、、、云々。

松明みたいに見えるものは今の世の中そこら中に転がっているから、片っ端から見つけてあれこれ試してみる。

そうすることで自分はできる限りのことをしている(松明をかかげて行き先を探しているのだ)と実感することができる。

 

でも本当に大切なのは、そうじゃない。

勇気を出して一度松明を消し、目をこらしてみることだ。

暗闇の中で目をこらすのは怖い。

灯りが見えてくる保証もない。

いつまでたっても何も見えないかも知れない。

 

それでも、きっと暗闇の中で目をこらすことが大切なんだと思う。

なぜならそこで見えてくる灯りの方角こそが、自分自身の「答え」だからで、

その「答え」は人に見つけてもらったり、教えてもらったりするものではないからだ。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

 

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

 

Sponsored Link
松明を消して、暗闇に目をこらす



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子の忍介は書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時に不登校になりました(現在19歳・忍者好き)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。