僕は続けます
ワークショップで 人前でプレゼンするらしく。 朝起きると我が家の大学生が声に出して リビングで予行練習をしている。 聞いて感想を教えてくれ、 というので聞いて、感想を述べた。 い…
ワークショップで 人前でプレゼンするらしく。 朝起きると我が家の大学生が声に出して リビングで予行練習をしている。 聞いて感想を教えてくれ、 というので聞いて、感想を述べた。 い…
編集と出版を仕事にしている。 と、、、、 実はあまり胸を張って言っては来なかった。 でもこの数年は、実際にはそうで。 編集と出版を仕事にしている。 なんてったって6年間で18冊を…
とにかくね。 お母さんに笑顔になってほしい。 ただそれだけなんです。 ナマな本音を言っていいですか? 子どもが学校に行くとか行かないとか。 そんなんどーでもいー。 そんなんじぇんじぇん関係ない…
旅先で今、一人でビジネスホテルにいる。 朝5時起床。 ばばっと3件ほど返信したり データ作ったりメンテナンスしたりした。 いやあ。 旅先で朝5時台でサクッと仕事してるオレ、 カッケー! カッケ…
「びーんずネットさんって 支援者団体ですか?」 と聞かれると、違和感がある。 別に支援なんてしてない。 「親の会なんですか?」 と言われても違う。 定期的なピアの場がある訳じゃない。 でも毎月…
本屋に置いてもらっている本じゃない。 びーんずネットの本は自分たちで作って、 自分たちで売っている。 野菜に例えるなら――。 スーパーマーケットでは売られていない。 WEB空間と…
なんともズーンと気の沈む記事見出しだ。 「出版社」の倒産、前年度から1.8倍に コロナ禍以降の低水準期から増加局面へ ここ20年の急速なデジタル化で 紙媒体の需要自体が大幅に落ち…
不登校を必要以上に 大きいものと思いたくはない。 「不登校だったからよかった」 「不登校こそ逆に素晴らしいんだ」 そういうことを言いたい訳じゃない。 全然そうじゃない。 でもやっ…
今日から3日連続・3連チャン! 「って何が?」 ニュースレターと インタビュー事例集の取材が、だ。 これまで100人以上に取材してきた。 ただ3連チャンは多分、今回が初めてだ。 …
昨日はかまってちゃんみたいなこと書いて すみませんでした。 「道に迷ったときは原点を思い起こそう」 なんで毎日ブログ書いてるの? っていうか、なんでこんな活動やってるの? 話せば…
っていきなり何よ、って感じですよね? 「メリークリスマス、ミスター・ロレンス」 みたいで単純に響きがカッコいいなと。笑 という、どーでもいいタワゴトはさておき。 一日遅れになっち…
一段視点を上げると違うのになと思う。 どういうことか? 「学校には行ってほしい」 と親は思う。 「せめて普通の学歴は取ってほしい」 と親は思う。 なぜか? 学校に行かないと 社会…
実はもう半分近く進んでいるのだけれど、、、 日々の雑事にかまけてしまっていて。 「レ、レポが追いつかない……」 あ、新しい不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』 V…
純ちゃんなんと53歳になりました。 え? 53歳になった感想? いや、本当に実感が湧かない。 本当に実感が湧かない。 40代の頃は50代なんてまさに、 「おっさんの極み」だと思ってた。 おっさ…
昨日の講演会はほぼ満席の盛況だった。 ご来場いただいたみなさん、 ありがとうございました。 主催側の自分たちが言うのもナンですが、 はっきり言って良い会だったと思います。 いかがでしたでしょう…
昨日に引き続き――。 金子の純ちゃんの熱い演説を聞きたい人、 「この指止まれッ!」 いつもお読みいただき、 ありがとうございます。笑 不登校を克服するとか、乗り越えるとか。 そういう言葉いが嫌…
このエピソードは何度か書いてるけど、、、 割と本質突いてると思うから何度でも書く。 確か僕がびーんずネットの活動を 始めた年だから、2018年のことだ。 とある親の会に、僕も不登…
「お先真っ暗……」 子どもが不登校になると、 そう思ってしまうのはなぜだろう? なぜお先真っ暗と思ってしまうのか? 答え。 「お先真っ暗な例しか知らないから」 ではないだろうか? 学校に行かな…
息子の不登校を「丸ごと受け入れよう」 と心に決めて、10年超。 なんやかんやいろいろあって、会社辞めて、 夫婦でびーんずネットの活動を始めて。 ある意味「面白がって」息子を見てきた。 「人は学…
今日は川崎でお散歩会です。 来月は、思いっきり遠征しますよ。 「どこでやるの?」 それは、今はまだ内緒。 まず最初にお知らせするのは、 必ずオフラインサロンの方々! と決めてるのでね。 会員の…