気分は8回裏ツーアウト
不登校をテーマにしたインタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 ただいまVol.4を絶賛編集作業中だ。 僕の孤独な作業はもうまもなく終わる。 あとは鬼編集長、もとい、うちの奥さんの 艦砲射撃のような火…
僕のこと
不登校をテーマにしたインタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 ただいまVol.4を絶賛編集作業中だ。 僕の孤独な作業はもうまもなく終わる。 あとは鬼編集長、もとい、うちの奥さんの 艦砲射撃のような火…
親という種族
「不登校は甘え? 無理やり学校に連れて行くのはやりすぎ?」 という質問に対するママ達の回答を読んだ。 「理由によるでしょ」 という回答がけっこう並んでて、 ああ、僕もそうだったなあと思い出した。 「なぜ学校…
僕のこと
昨日は夕食を食べながら、 忍介が映画「イエスタデイ」を観たい、 というので、元ビートルマニアとしては 嬉しく一緒に観た。 「いやあ、アマゾンプライムってすごいね。 たった半年くらいでもう観れちゃうんだ。 お…
セミナー・講座・イベント
びーんずネットが炎上している夢を見た、 とうちの15歳が言う。 炎上には十分に気をつけたほうがいいよ、 と忠告もくれた。 大きなセミナーも無事終わって、 蓑田さんの新刊も出した。 おかげさまで売れている。 …
僕のこと
昨日も書いたのだけど。 コロナウィルスに対する人々の反応が嫌だ。 炎天下の屋外でも全員マスク、とか さすがにおかしい、と思っている。 僕はジョギングする時はマスクをしない。 広い道を選んで、で…
セミナー・講座・イベント
「ちょっとお父さん、怖いんだけど」 朝、洗面所で歯磨きをしていたら、 忍介の声が聞こえてきた。 見ると、部屋でぐっすり寝ている。 忍介には寝言の癖がある。 しかも彼の場合、こういうふうに 完全なセンテンスで…
僕のこと
マジで忙しい、、、 おかげさまで今週発売した蓑田雅之さんの 『おはなしワクチン』 が、いいペースで売れている。 お求めはこちらから https://beansnet.thebase.in/items/331…
学校というもの
先日開催したセミナー 『不登校の、その先は?Vol.2』。 昨日は頂いた感想の声をまとめた。 詳細はびーんずネットのページで レポートする予定なのだけど、 ここでも少し紹介したい。 どんな学びや気づきがあり…
不登校という名のギフト
少しくらい嫌なことがあっても、 社会に出たらもっと嫌なことがある。 学校は、いわば嫌なことを克服する場だ。 不登校新聞9月1日号の記事 「息子を支える3つのルール」 息子が中1から不登校 野田麻里さんに聞く…
親という種族
この時期 「不登校の親の特徴」 と検索する人がたくさんいる、という。 ちょっとびっくりすると同時に、 それだけ子どもの不登校という現象を 「親の育て方」 に結びつけて考えてしまう人が 多いんだなあー、と合点…
セミナー・講座・イベント
我が家のこもりびとゲーマー、忍介15歳。 「ひゃっはー」 難敵をクリアして勝利の雄叫びをあげる。 「お父さん見て、遂にやっつけたよ。 おうら、ザマ見ろ!コノヤロ」 「良かったね」と僕。 「成長してるって感じ…
セミナー・講座・イベント
朝起きて気づいた。 ああ、やっぱり結構疲れてたんだなあ、と。 会場とオンライン。 両建てで開催するセミナーは初めてだった。 なにしろトラブルなく進めたい。 というか、本音を言えば 滞りなく早く終えてしまいた…
セミナー・講座・イベント
セミナー『不登校の、その先は?Vol.2』。 昨夜で申し込みを締め切った。 会場参加20名、オンライン参加19名。 初参加です。オンラインだからこそ参加できます。ありがたい機会、感謝です。何でも聞きたいです…
セミナー・講座・イベント
明日開催のセミナー 『不登校の、その先は?Vol.2』。 昨日は会場で3回目のリハーサルをした。 なにせ会場+オンラインの 同時進行は初めてだ。 初めてのことは何事も緊張する。 嬉しかったのは、昨日は我が家…
セミナー・講座・イベント
子どもが不登校になった。 色々調べた。本も読んだ。 見守ることが大事 安心して休む時間が必要 きっと動き出すときは来る でも、そうは言ってもね。 そうは言ってもね。 頭ではわかっているつもりなんだけど。 不…
セミナー・講座・イベント
昨日はセミナーのリハーサルを会場でした。 いろいろ反省点が出て良かった。 ところで――。 帰宅すると、キッチンにペットボトルやら カップ麺やらがわんわん置いてある。 どうやら我が家のおこもり王子が、 久しぶ…
親という種族
うちの15歳・通信制高校一年生。 書字の学習障害と軽度の発達障害、 という診断を受けたことがある。 確かに字を書くのは苦手だし、 かなりこだわりの強いところもある。 でも正直、僕自身普段 そのことを意識する…
僕のこと
朝。起きると5時のはずなのに、 リビングの時計が1時過ぎになっている。 壁から外し、電池を交換する。 と、針がぐるぐる回り出す。 電波時計なので、時刻合わせが必要だ。 受信しやすいようにベランダに置く。 し…
セミナー・講座・イベント
びーんずネットのロゴマークの下に こんな文字が並んでいるのをご存知ですか? 「親が楽しく学べる場、気づきの場」 これが、僕らが定義している びーんずネットの位置付けだ。 「確かにね」 という反応が多いと嬉し…
親という種族
情報は放っておくと大量に入ってくる。 なので情報断捨離を心がけている。 ニュースサイトやFacebookは頻繁に見ない。 っていうかWEBに繋ぐ時間自体極力減らす。 メールやコメントはまとめて返す。 テレビ…