ズーム、ずーむ、Zoom!
場の持つ力、ってあると思う。 素敵な場所だと気分も上がる。 そうですよね? だから自分たちがイベントをやる場合、 会場にはこだわった。 たとえ安く借りられるとしても、 殺風景な会議室みたいな所はやめよう、と…
場の持つ力、ってあると思う。 素敵な場所だと気分も上がる。 そうですよね? だから自分たちがイベントをやる場合、 会場にはこだわった。 たとえ安く借りられるとしても、 殺風景な会議室みたいな所はやめよう、と…
不登校をテーマにしたインタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 先週からVol.3号の発売を始めた。 今日でちょうど1週間になる。 決して自信がないわけじゃない。 ただ、独りよがりになってはいけない、…
コロナ関連の話題やニュース、 シェアはもう、見ないことにしている。 そうすると、――読むものないんだよね。 いや、本当に。 FacebookやYahoo自体を開かなくなった。 プチ情報デトックス状態。 だか…
前にも書いたことだけど。 びーんずネットのセミナーやイベントに 参加いただく皆さんは結構、男性が多い。 試しに、、、 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 直近50件の注文のうち男性が 何…
一応、自分たちもインタビューをして それを冊子にしているから分かる。 人に聞いた話をまとめるのって難しい。 特に短くまとめるのは。 いや、難しんですよ。本当に。 まあ、だからこそ楽しいんだけど…。 インタビ…
志村けんさんはショックだった。 まさか、と思った。 本当に残念だ。 でもそれに対する諸々の反応と ギーギーギャーギャーのほうが嫌だった。 なので、もう見ないことにする。 視界から全て、強制的に排除。 興味惹…
花に雪となった昨日。 『雲の向こうはいつも青空』 第3号の発送作業をした。 雪も上がった15時頃、終了して投函した。 作業をしながらあれこれ想像する。 この冊子を読んだ方は どんなふうに感じるんだろう? も…
昨日発売を開始した、 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』Vol.3。 おかげさまで早速、 たくさんの注文をいただいた。 ありがとうございます。 「楽しみに待ってました」 「読むのが楽しみで…
特に40歳を過ぎてから、 涙腺が随分もろくなった気がする。 アルコールなんか入ってたりすると、特に。 (あ、でも別に泣き上戸じゃないですよ) もしかして、もしかすると、、、 何か感じるものがあるかも知れない…
不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』Vol.3。 昨日早速予約してくださった皆さん、 本当にありがとうございます! 今日まとめて準備しますので、 明日の朝一番で投函しますね。 ぜひ感想、聞か…
今日はお知らせです。 不登校を経験した人。その保護者。 子どもたちに寄り添う人。 自由な学びを実践した人。 7人の方々へのインタビューをまとめた 『雲の向こうはいつも青空』Vol.3を 土曜日28日から発売…
中学校にはついに1日も行かずに卒業――。 と思っていた。 我が家の自称明るいひきこもり、 中三男子15歳の忍介。 うちの奥さんが卒業証書を受け取りに 行くことにしていたのだけど、、、 なんと! 今週、忍介も…
本当にここ半年くらいのことだけど。 ひきこもり、についての記事に俄然、 目が向くようになった。 きっかけは田口ランディさんの 記事を読んだことだった。 人ごとじゃない、と感じたからだ。 ひきこもったランディ…
数年前、月額いくらで雑誌が読み放題、 みたいなアプリを使ってみた。 なんせ、本屋で売られている ほとんどの雑誌が読み放題なのだ。 最初は喜んでガツガツ読んだ。 でも気づけばそのアプリは使わなくなった。 スマ…
Yahooメールをサブで使っている。 「普段お客様がご利用になられていない メールソフトでのログインがありました」 というメールが数日前にきた。 見るとIPアドレスが アメリカ合衆国になっている。 気持ち悪…
不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 日本郵便のクリックポストを使っている。 届け先を入力してラベルを出力する。 一緒にニュースレターやパンフレット、 時々のお知らせも同封する。 出力した…
隣の敷地に結構な樹齢の桜の木がある。 うちのリビングからは ほんの目と鼻の先の距離で見えている。 今週からポップコーンのようにひとつふたつ、 花が咲き出していたのだけど、今朝見たら もうすっかりいい感じで咲…
不登校インタビュー事例集の 制作がひと段落した。 たまりにたまっていた経費精算で、 昨日は終日、家で作業した。 最近昼夜逆転がぐるっと一回転した忍介。 早起きしてリビングでゲームをしている。 僕は隣の和室で…
嫌いな人 自分が好きな人を一言で言うのは難しい。 でも僕の場合、 嫌いな人は割とハッキリしている。 立場や役割で、態度を大きく変える人だ。 端的に言うならば 店員さんにぞんざいな口をきく人。 こういう人は自…
もう15年も前のことだけど。 2月の晴れた空の高い日の午後だった。 息子が生まれた。 実は僕はそのときまで 人間の赤ちゃんを抱っこしたことが 一度もなかった。 自分の息子を抱っこするのが人生初だった。 胸の…