不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

すんなり受け取れない僕のこと

すんなり受け取れない

2019.12.11 金子純一

  3ヶ月に一度、 歯石を取ってもらいに歯科医院に行く。 昨日も行った。 目隠しをされ、口を開け、 超音波の不快な音楽に耳をすます。 隣には耳の遠いおじいちゃんがいるらしい。 「はい、倒しますからね!」 「お口…

タピオカ僕のこと

タピオカよりも売れたの?

2019.12.10 金子純一

  2019年も残り3週間。 流行語大賞とかヒット商品とか、 そういう振り返りが発表される季節だ。 で、今年一番ヒットしたのは? タピオカでしょ、と思ったあなた。 僕もそう思った。でも違った。 なんとワークマン…

僕のこと

大人は何度も同じ話をする

2019.12.09 金子純一

  夕食の席で。 店内完全バリアフリーで送迎付き、 介護士がスタッフをしている 「介護スナック」がある、 という話をうちの奥さんにした。 日経MJの記事で読んだ話だ。 そういう需要は確かにあるかも。 ちなみに完…

アンケート紹介セミナー・講座・イベント

知ろう!語ろう!「不登校」

2019.12.08 金子純一

  アンガージュマンよこすか理事長、 島田徳隆さんを迎えての昨日のセミナー。 ご参加いただいた皆さん、 本当にありがとうございました! 懇親会も楽しくて、 完全に飲み過ぎてしまいバタンキュー。 ぶっ通しでずっと…

書き出すワークセミナー・講座・イベント

書き出すワーク

2019.12.07 金子純一

  昨日は夫婦で今日開催のセミナーの 最終確認と打合せをした。 びーんずネットのセミナーには3つ、 特徴があると思っている。 テーマに沿って、参加者全員で考えるセミナー 情報を伝達する講演会スタイルではない、双…

それがなにより学校というもの

それがなにより

2019.12.06 金子純一

  昨日は家の水周りを中心に、 お掃除の人たちに来てもらう日だった。 うちの奥さんは仕事に出るので、 僕が残って対応することになった。 忍介にそのことを言うと、 お掃除の人たちが来る間、 映画でも見に外に出る、…

クリスマス会セミナー・講座・イベント

びーんずネットのクリスマス会

2019.12.05 金子純一

  今週末のセミナー、 知ろう!語ろう!「不登校」は おかげさまで満席なんだけど、、、 来週末の 「びーんずネットのクリスマス会」 は、参加者まだまだ募集中だ。 会場は貸切で借りているので、 人数は最大25名ま…

本当は何を言いたいのか親業

本当は何を言いたいのか考える

2019.12.04 金子純一

  玄関のドアに挿しっぱなしのカギ 帰宅すると、玄関のドアに カギが挿さったままになっていた。 見ればうちの奥さんが使っているカギだ。 どうやらカギを閉めようとして、 忘れてそのまま出かけてしまったらしい。 オ…

全てを賭ける僕のこと

全てを賭ける

2019.12.03 金子純一

  来年の大河ドラマは明智光秀だけど、、、 鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス 戦国武将で僕が一番好きなのは秀吉だ。 歴史好きを自認していたのだけど、 このエピソードは知らなかった…。 面白かったので紹介。 …

心と身体が追いつかないランナーという種族

心と身体が追いつかない

2019.12.02 金子純一

  昨日は湘南国際マラソンを走った。 37kmで左膝の痛みが決定的になって、 39kmでほぼまともに走れなくなった。 残り3kmは、まあ、キツかった。 ストレッチを繰り返して、 歩いて、少し走って、歩いて、少し…

不登校という名のギフト

不登校+〇〇=雲の向こうはいつも青空

2019.12.01 金子純一

  『雲の向こうはいつも青空』 は僕ら夫婦が作っている 不登校をテーマにした インタビュー事例集だ。 不登校・ひきこもりを経験した人。 その保護者。寄り添う人。 そして自由な学びを実践した人。 7人の方々の「雲…

一緒に雨に濡れること親という種族

一緒に雨に濡れること

2019.11.30 金子純一

  ずいぶん昔のことだそうだけど。 自称「不登校の専門家」が、 不登校親の会のことを 「素人の集まりに何ができる?」 と言ったとか。 素人の集まりだからこそできることがある。 900回の例会を重ねて見えてきたこ…

希望をもって忙しく不登校という名のギフト

希望をもって忙しく

2019.11.29 金子純一

  びーんずネットで発行している 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 タイトルは『若草物語』を書いた ルイーザ・メイ・オルコットの There is always light behind …

名前のこと僕のこと

名前のこと

2019.11.28 金子純一

  印象的な話だった。 神奈川県大和市が先月から 「ひきこもり」を「こもりびと」という ネーミングに変えて相談窓口を開設した。 すると1ヶ月で28人の相談があったそうで。 相談者からは「こういう窓口があって良か…

本当にささやかな、小さなくびれのようなもの僕のこと

本当にささやかな、小さなくびれのようなもの

2019.11.27 金子純一

  缶コーヒーなど、 自販機で売っている缶入りの飲料は、 基本飲まないように決めている。 が、例外がひとつだけある。 コーンスープだ。 ちょっと小腹が空いていて、 あったかいものが飲みたいとき。 そんな時に限っ…

繋がりたいと思い描いた通りの人たち不登校という名のギフト

繋がりたいと思い描いた通りの人たち

2019.11.26 金子純一

  「他の店より1円でも安く売ります!」 そういう商売のやり方もあるだろう。 それを否定はしない。 ただそう連呼していると、集まってくるのは 「とにかく他よりも1円でも安く買いたい」 というお客さんばかりになる…

勉強なんてしなくていい「とは言わないのがいい」|忍介通信18忍介通信

勉強なんてしなくていい「とは言わないのがいい」|忍介通信18

2019.11.25 金子純一

  2019/11/24 12:45送信 (プライバシーに配慮して一部伏せ字にしています)   純一です。 ほぼ5年ぶりの忍介通信、第18号です。 忍介の進路についてお伝えします。 長くなるので、お時…

先回りすることで奪ってしまうもの親という種族

先回りすることで、奪ってしまうもの

2019.11.24 金子純一

  長い距離を走るときは、 多摩川の河川敷を走ることが多い。 土手の上から子ども達の サッカーを眺めながら走る。 小さい子たちの場合、 みんながボールに群がる 「団子サッカー」になりがちだ。 僕が小学生だったと…

アンケートご協力のお願いセミナー・講座・イベント

アンケートご協力のお願い

2019.11.23 金子純一

  不登校に悩む親は孤独だ。 子どもへのサポートや居場所はある。 が、親には基本、 そういう類のものはない。 あるいは少ない。 あっても情報が届きにくい。 そんなことはないですか? 色んな視点があっていい。 な…

ネタ切れ僕のこと

ネタ切れ

2019.11.22 金子純一

  「ブログ読んでますよ」 毎日更新している効果だと思う。 お会いする方に そう言っていただくことが増えた。 「よく毎日書けますよね。 ネタ切れすることないんですか?」 こう質問されることもある。 もちろん、全…

  • <
  • 1
  • …
  • 100
  • 101
  • 102
  • 103
  • 104
  • …
  • 130
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 多くの人に気づいてほしい
  • お家の居心地が良すぎるんじゃない?
  • 朝一番はランニングに変更
  • ここで一番大事なのは深呼吸
  • 「居場所」とはなんだろう

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.