不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

そうだ、アンケートしよう僕のこと

そうだ、アンケートしよう

2019.11.18 金子純一

  早いもので――。 今年も残り44日だ。 今日からは2020年版の手帳に切り替える。 去年の今頃は、 初めての50人規模のセミナーへの集客と、 新しく始めたインタビュー事例集のことで 頭がいっぱいだった。 お…

カラーバス効果僕のこと

僕のカラーバス効果

2019.11.17 金子純一

  カラーバス効果、 というのをご存知だろうか? 何かを意識し始めると、関連するものが 自然と目に止まりやすくなる、 その心理効果のことを言う。 例えば――。 「あなたの場合、赤がラッキーカラーです」 と言われ…

手抜きをしないという観点セミナー・講座・イベント

「手抜きをしない」という観点

2019.11.16 金子純一

  もうずいぶん前のことだけど。 中学校1年の英語の教科書を見た忍介から 質問を受けたことがある。 アルファベットの読み方について。 なんで同じAでも、 apple=アップルって読んだり air=エアーって読ん…

「能動的な聞き方」の持つチカラ親業

「能動的な聞き方」の持つチカラ

2019.11.15 金子純一

  “Yes, I want to die.” Facebookを見ていたら飛び込んできた ”I want to die”という刺激的な文字。 続きを読みたくてクリックしたら、 Gordon training …

その先の進路セミナー・講座・イベント

その先の進路

2019.11.14 金子純一

  自称・明るいひきこもりの我が家の14歳。 一度も行ったことはないし、今後も 足を踏み入れることは多分ないだろうけど、 制度上、一応地元の中学校に「籍」はある。 そして来春、卒業になる。 中学校を卒業。 で、…

それをつらいと感じる自分は何も悪くない僕のこと

それをつらいと感じる自分は何も悪くない

2019.11.13 金子純一

  嫌だったこと。辛かったこと。 悔しかったこと。 思い出したくもないこと。 時々ふっと頭に浮かぶこと、ありますよね? 僕はよくランニングしてる最中なんかに、 そういう有象無象がなんの脈絡もなく 頭に浮かんだり…

この世界にはやさしい人がたくさんいるセミナー・講座・イベント

この世界には優しい人だって沢山いる

2019.11.12 金子純一

  ちょうど1年前の昨日11月11日、 不登校テーマ映画 『円(まどか)〜CHANGE my life〜』 のプロデューサー風芽美空さんに インタビューをした。 美空さんに初めてお会いしたのは その2ヶ月前、不…

ラクな答えはない不登校という名のギフト

「ラク」な「答え」はない

2019.11.11 金子純一

  やっているRPGゲームの中に、 心理カウンセラーが出てくるらしく。 「カウンセリング」というものに 興味を持った、自称・明るいひきこもり 14歳中三男子の忍介。 アドバイスしまくりカウンセラー お気に入りの…

ちょっとだけインチキランナーという種族

ちょっとだけインチキ

2019.11.10 金子純一

  1kmを5分20秒で走るのか、 5分10秒で走るのか。 走るハムレットとしては、それが問題だ。 別に10秒くらい、変わらないんじゃない? あなたはそう思うかも知れない。 でも1kmあたり10秒違うとどうなる…

早朝のマシンガントーク親業

早朝のマシンガントーク

2019.11.09 金子純一

  朝5時。 起きてメールをチェックして、 さてブログを書こうとしていたら、 すぐに忍介が起きてきた。 「ここに地果て海始まる」という ポルトガルのロカ岬じゃないけど、 「ここに昼夜逆転1回転し、 早起き生活始…

メリイクリスマス僕のこと

メリイクリスマス

2019.11.08 金子純一

  昨日、夫婦で取材に出かけて、 帰りに蔦屋書店 湘南T-SITEに寄った。 帰りの車中、うちの奥さんが 「ねえ、これ知ってた?」 とハガキサイズの小さなPP袋に 入ったものを見せてくれる。 文鳥文庫というもの…

自分でやって、失敗して、そこから学べセミナー・講座・イベント

自分でやって、失敗して、そこから学べ

2019.11.07 金子純一

  朝5時。 起きると忍介がキッチンにいて、 レンジで牛乳を温めている。 聞くと、2時過ぎに起きたと言う。 まったく、漁師並みの早起きだ。 昼夜逆転が一回転しつつある。笑 中三14歳が言う。 「なんて言うかさ、…

噛めば噛むほど味が出る?セミナー・講座・イベント

噛めば噛むほど味が出る?

2019.11.06 金子純一

  まったく、 どこで何をどんなふうに知るんだか。 夕食の席で忍介が唐突に聞いてくる。 「ねえ、就職の面接では自分を何かに 例えないといけないんでしょ?」 「???」 「私はスルメです。 噛めば噛むほど味が出ま…

参加者に男性が多い理由は?セミナー・講座・イベント

参加者に男性が多い理由は?

2019.11.05 金子純一

  夫婦でやっているびーんずネットの活動。 僕らのセミナーやイベントに来てくださる 皆さんにひとつ、特徴があると思っている。 なにか? 男性が多い、ということだ。 毎回数えている訳じゃないけど、 2割近くは男性…

診療であって治療ではない学校というもの

診療であって、治療ではない

2019.11.04 金子純一

  先週放映された、 プロフェッショナル 仕事の流儀 「精神科医・本田秀夫」を録画で見た。 “見えにくい障害”とも呼ばれる発達障害(自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、学習障害など)。信州大学医学部附属病院の…

ビンテージランナーという種族

ビンテージ

2019.11.03 金子純一

  昨日は3週連続30km走の第2戦目だった。 荒川の河川敷はまだ台風の被害が 残っているとのことで、 会場が駒沢公園に変更になった。 1周2.14kmのコースを14周する30km走。 スタート時間ぎりぎりの9…

紳士的に振る舞う?セミナー・講座・イベント

紳士的に振る舞う?

2019.11.02 金子純一

  朝起きるとリビングに忍介がいる。 「また、昼夜逆転しちゃった」 と言いながら話しかけてきた。 「お父さん、一人称って 話す相手によって変えてる?」 「もちろん変えてるさ」と僕。 「基本は僕かオレ。 友達と話…

まだピザは胃の中に収まってない僕のこと

まだピザは胃の中に収まってない

2019.11.01 金子純一

  ジョークを言うときは、 先に自分が笑ってはいけない。 そうですよね? でもアーサーには突然笑いが止まらなくなる 「持病」があった。 コメディアンとして立ったステージの上。 ジョークを言おうとして、 笑いが止…

豆マメ通信届いてますか僕のこと

「豆マメ通信」届いてますか?

2019.10.31 金子純一

  SEOライティング オウンドメディア コンテンツマーケティング 一応、マーケティングが好きなので、 そういう類の話は(片目でだけど) 追いかけてはいる。 でも最近とみに思うのは…。 やっぱり自分は紙の印刷物…

助けてくれる人を集めよう、と思うのなら僕のこと

「助けてくれる人を集めよう」と思うなら

2019.10.30 金子純一

  「努力不足を不公平のせいにするのは、 庶民ではなくただの怠け者だ」 というメンタリストDaigoさんのツイートが 賛否両論、物議を醸したとのこと。 もちろん、望むものが手に入るかどうかは 努力の多寡ではない…

  • <
  • 1
  • …
  • 99
  • 100
  • 101
  • 102
  • 103
  • …
  • 128
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • ついに9回裏
  • 根っこにあるもの
  • 今、抱えている「つまらないこと」を捨てましょう
  • 心の底からそう思えるものしか売っていない
  • 単なる我々のノスタルジー

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.