そうじゃない人たちだっている
不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』 を発刊してから一年あまり。 ありがたいことに日々、 購入してくださる方がいる。 届け先住所と名前を入力するのだけど、 なんというか、まあ、 きっと同世代…
不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』 を発刊してから一年あまり。 ありがたいことに日々、 購入してくださる方がいる。 届け先住所と名前を入力するのだけど、 なんというか、まあ、 きっと同世代…
「ヘッドホンが調子悪くてさ」 とゲーム好き15歳が話しかけてくる。 彼のヘッドホンはこだわり音質の逸品だ。 「いろいろ調べたわけよ。で、 コードを取り替えようと思ってるんだけど、 純正のを国内で探してもいい…
もう7年前のことだ。 小学三年生の息子が不登校になった。 ひきこもり生活を経て、 デモクラティックスクールという 居場所を見つけた。 でもそこも5年で行かなくなった。 去年からは家で過ごすようになった。 ホ…
江川紹子さんの「私たちも不登校だった」 という本を読んだ。 不登校を経験した8人を ジャーナリストの江川さんが取材し、 そのストーリーをまとめたものだ。 2001年刊行の本で、そのぶん、 今読むとヒドイ話が…
ステイホーム!な毎日。 楽しみと言えばもう、ひたすら食事だ。 昨日はテイクアウトで、 久しぶりにモスバーガーを食べた。 実に美味しかった。 食べることといえば、なんだけど、 「今、何が食べたいですか?」 こ…
僕らが作っている 不登校インタビュー事例集のタイトル 『雲の向こうはいつも青空』は、 『若草物語』を書いた ルイーザ・メイ・オルコットの言葉だ。 There is always light behind t…
なんとか少しでも楽しい気分に! そう思って昨日、 朝食とランチはベランダで食べた。 ベランダの木製のテーブルと椅子を、 雑巾で念入りに綺麗にした。 気が向いた時しか使って来なかったけど、 こうなった今、この…
朝5時30分。 ベランダでコーヒーを飲んでいる。 風薫る5月の、土曜日の朝。 小鳥のさえずりだけが聞こえている。 素敵な1日の開幕だ。 こんな日には――。 こんな日には、 等々力スタジアムでサッカーが見たい…
多分、明け方に今日も早起きしたのだろう。 朝起きると忍介がリビングにいて、 ゲームをしながら話しかけてくる。 「ねえ、よく少年ジャンプとかでさ、 昨日の敵は今日の友、みたいな話って 出てくるじゃん?」と忍介…
多分、明け方に早起きしたのだろう。 朝起きると忍介がリビングにいて、 ゲームをしながらサイドテーブルに乗せた iPadを横目で見ている。 見ると、iPadで開いているのは 古文の教科書だ。 へえ。遂に「お勉…
ちょうど10年前。煙草をやめた。 それまで20年間、1日40本吸ってきた。 煙草をやめて驚いたことは、2つあった。 ひとつは匂い。 完全にニコチンにマスクされていて、 鼻が全然効いていなかったことに気づいた…
先日に引き続きなんですが、、、 「聞かせてください、不登校生の親の声」 というアンケートをしています。 お子さんの年齢、不登校のきっかけは? お子さんが不登校で困っていること・悩んでいることは? あなたが困…
「今は来ないで!」 面白いものだと思う。 同じ内容のメッセージでも、 こんなにも受ける印象が違う。 岡山県と島根県の話だ。 「いかに歓迎していないか、警戒しているか」 「『マズイところに来てしまったな』と、…
「ねえお父さん、 スタート・オブ・マイ・ハード ってどういう意味?」 15歳の忍介が僕にたずねてくる。 「ん?どういう文脈の話?」 「いや、曲の歌詞なんだけど」 スタート・オブ・マイ・ハード、 っていくらな…
忍介の高校の国語の教科書に角田光代さんの 「待つということ」 という短いエッセイが載っていて、 とても良かったとうちの奥さんが勧めるので 読んでみた。 中央線の駅のホームにいた時、 新宿駅に行く電車はどれか…
これはもう、 何度も繰り返し繰り返し、 書いていることなのだけど。 7年前、息子が不登校で 悩みの渦中にあったとき。 僕が欲しかったのは 誰かのお説ごもっともな アドバイスなんかじゃなかった。 安全地帯から…
お願いがあります。 アンケートに ご協力いただけませんでしょうか? 「聞かせてください、不登校生の親の声」 というアンケートをしています。 お子さんの年齢、不登校のきっかけは? お子さんが不登校で困っている…
駅前のスーパーを出たら、突然の雨だった。 すぐにやむんじゃないか、と コンビニで少し時間をつぶす。 けれど、すぐにやむどころか 夕立のように激しく降り出す。 仕方がないので大きめの傘を買った。 「こういう時…
目安として月に200km、走ろうとしている。 週に50km。 そんな生活をかれこれ10年近く続けている。 とは言え。 あくまでも目安、達成できないことも多い。 忙しかった、体調を崩した、 気が乗らなかった、…
コロナ関連のニュースやシェアは見ない。 そう決めている。 気分が悪くなるから。 だがしかし! 「見えない疲労」 「元自衛隊の心理教官」 「不安の乗り越え方」 といった絶妙のタイトルに釣られて、 この記事はう…