不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

ランナーという種族

イヤホンがゴキゲン

2020.10.29 金子純一

  走っているあいだは電子書籍や 音声教材を聴いていることが多い。 イヤホンは数年前からAir Podsを使ってた。 あの「耳からうどん」の白いやつだ。 コードレスだから ランニングにはもってこいなんだけど、 …

セミナー・講座・イベント

今日はお知らせです

2020.10.28 金子純一

  びーんずネットのサイトにあげるのが ぜんぜん追いついてないんだけど、、、 今日はまとめて3つ、 11月開催のイベントのお知らせです。 『雲の向こうはいつも青空』オンライン読書会 日 時:11月21日(土)1…

学校というもの

選ばれる場所になる努力

2020.10.27 金子純一

  久しぶりにスーパー銭湯に行って驚いた。 平日の昼間なのにやたらと人が多い。 見ると、大学生くらいの 若い兄ちゃんばっかりだった。 そうだよな。 大学なんて授業、全部オンラインだもんな。 ヒマだからスーパー銭…

親という種族

ダメだ、と思う必要ない

2020.10.26 金子純一

  「見守るってずっと黙って見てること?」 「無理にでも笑顔がいいの?」 「親が元気じゃないと、 子どもは元気になれない?」 色々なところで言われていることを目にして そんな疑問を持つ人は多いと思う。 「まず、…

セミナー・講座・イベント

「興味」こそすべて

2020.10.25 金子純一

  忍介はコスプレ好きだ。 最初は忍たま乱太郎だった。 小学一年の時のハロウィンの仮装が受けて、 以降、彼はコスプレイヤーだ。 毎年趣向を凝らした仮装をしてきた。 今年はなぜか「ペストマスク」にご執心で。 昨日…

不登校という名のギフト

漠然とした不安をなくしたいあなたへ

2020.10.24 金子純一

  学校でのいじめや不登校が 過去最多を更新した、というニュース。 2019年度のいじめ認知件数は61万件、 不登校は18万人だという。 不登校はついこの前まで13万人とか 14万人というイメージだったので、 …

僕のこと

得意なことを見つけて楽しく過ごせることが大事

2020.10.23 金子純一

  WEB記事のタイトルって本当、 つけ方が上手いよね! 好奇心でついつい、読んでしまう。 そしてそんなのばかり読んでると、 あっという間に時間が経ってしまう……。 (ご用心、ご用心) ただ、この記事はけっこう…

僕のこと

大人の世界を見ましたか?

2020.10.22 金子純一

  うちの奥さんが 「愛の不時着」にハマっている。 「お父さんは好きなドラマってあった?」 忍介が聞いてくるので、 冬ソナは面白かったと答えた。 「日本のでは?」 「ハゲタカ。あれはスンバラしかった」 「他には…

ランナーという種族

消化不良!

2020.10.21 金子純一

  週に50km、月に200kmを目安に 走っている。 走り出したきっかけはダイエットだった。 タバコをやめて、激太りした。 それこそ全部服を買い換える必要に 迫られるくらいだった。 それを避けるべく、走り出し…

不登校という名のギフト

徹頭徹尾、親がテーマ

2020.10.20 金子純一

  発送作業と溜まった経理処理をこなす。 合間に夫婦でファミレスにランチに行く。 びーんずネットの新しい企画のアイディアを あれこれ二人で話し合う。 色々とアイディアは出るものの。 「そのターゲットってどんな人…

親という種族

不登校生のお父さん座談会で思い出した感情

2020.10.19 金子純一

  昨日はびーんずネットの 「不登校生のお父さん座談会」をした。 参加いただいた4名のお父さん、蓑田さん、 本当にありがとうございました! 僕は撮影係で基本、聞いていたのだけど、 話が深まるにつれ、忘れていた色…

セミナー・講座・イベント

耳とうなじがコンニチワ

2020.10.18 金子純一

  忍介は基本、ずっと長髪だ。 くるくるの天然パーマで、肩まである黒髪。 それが忍介のデフォルトだった。 と・こ・ろ・が! 昨日、突然美容室に行くと言って、 バッサリ切ってきた。 もうね、耳とうなじが見えるのが…

セミナー・講座・イベント

おこもり王子、花のお江戸を横断する

2020.10.17 金子純一

  「朝ごはん食べに出ない?」 とうちのゲーマー(15歳)に声をかけると、 珍しく「行く」という。 一緒に歩いて駅前まで行った。 忍介が先日、友達と サイクリングした時のことを話す。 渋谷から芝の東京タワー、銀…

セミナー・講座・イベント

書き出した方がいい

2020.10.16 金子純一

  朝起きるとリビングで我が家の15歳が iPadと教科書を開いている。 「ねえお父さん、円周ってどういうこと?」 聞くとどうやら球の体積と円周が 頭の中でごっちゃになっているらしい。 僕の肩こりほぐし用のボー…

不登校という名のギフト

まだ、たかだか2年

2020.10.15 金子純一

  10年日記をつけている。 今年で3年目だ。 過去のあれこれを読むと、 「まだ、たかだか2年なんだな」と思う。 不登校インタビュー事例集のことだ。 不登校をテーマにした事例集を出版しよう。 当事者だけでなく、…

不登校という名のギフト

あの頃の自分たちがそうだったように

2020.10.14 金子純一

  昨日は一人で獅子舞踊ってるようなことを タワタワと書いたんだけど、、、 ありがたいことに、思いがけず! Facebookに嬉しいコメントを沢山もらって 今日書くハードル上がっちゃったんだけど、 一夜明けたの…

僕のこと

とても元気が出る

2020.10.13 金子純一

  ブログを毎日更新し始めて2年が過ぎた。 最初の頃は結構マメに(というか毎日) アクセス数を記録していた。 毎日のアクセス数を確認することで、 どういう記事が読まれるかを確認していた。 でも毎日毎日書き続けて…

僕のこと

小さな小さな世界

2020.10.12 金子純一

  珍しくおこもり星人が外出だったので、 昨日の夕食は夫婦二人だった。 それが、まあなんとも新鮮で。笑 ぽっかり彼の席が空席で、 からんでくるトークがない。 手持ち無沙汰で普段はつけないテレビなんて なんとなく…

僕のこと

それがいい

2020.10.11 金子純一

  ワインを飲みながら忍介がゲームで スポーツカーを運転するのを見ていた。 ふと、やってみたくなった。 「ちょっとお父さんにもやらせてくれる?」 「いいよ、はい」 あっさりコントローラーを手渡される。 こうやっ…

親という種族

「寄り添い方」がわからない

2020.10.10 金子純一

  中学にあがって、子どもが不登校になった。 すぐにスクールカウンセラーと 精神科の先生に相談した。 「家を安心できる場所に」 「子どもの聞き役に徹する」 「登校は無理強いしない」 「演技でも振る舞いは明るく」…

  • <
  • 1
  • …
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • …
  • 133
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • ゲームは子どもとコミュニケーションを取るチャンス
  • 自分くらい自分に優しくしてあげて
  • 人に迷惑をかけ続けなさい
  • その秘訣、ぜひ体感してみてください
  • このバス停には時刻表はない

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.