不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

セミナー・講座・イベント

これからは毎日出陣⁉︎

2020.08.26 金子純一

  昨日はセミナーのリハーサルを会場でした。 いろいろ反省点が出て良かった。 ところで――。 帰宅すると、キッチンにペットボトルやら カップ麺やらがわんわん置いてある。 どうやら我が家のおこもり王子が、 久しぶ…

親という種族

親の仕事と役割は?

2020.08.25 金子純一

  うちの15歳・通信制高校一年生。 書字の学習障害と軽度の発達障害、 という診断を受けたことがある。 確かに字を書くのは苦手だし、 かなりこだわりの強いところもある。 でも正直、僕自身普段 そのことを意識する…

僕のこと

時のない時間

2020.08.24 金子純一

  朝。起きると5時のはずなのに、 リビングの時計が1時過ぎになっている。 壁から外し、電池を交換する。 と、針がぐるぐる回り出す。 電波時計なので、時刻合わせが必要だ。 受信しやすいようにベランダに置く。 し…

セミナー・講座・イベント

親が楽しく学べる場、気づきの場

2020.08.23 金子純一

  びーんずネットのロゴマークの下に こんな文字が並んでいるのをご存知ですか? 「親が楽しく学べる場、気づきの場」 これが、僕らが定義している びーんずネットの位置付けだ。 「確かにね」 という反応が多いと嬉し…

親という種族

「育て方が悪かった」という台詞ほど〇〇なものはない

2020.08.22 金子純一

  情報は放っておくと大量に入ってくる。 なので情報断捨離を心がけている。 ニュースサイトやFacebookは頻繁に見ない。 っていうかWEBに繋ぐ時間自体極力減らす。 メールやコメントはまとめて返す。 テレビ…

僕のこと

失敗できるだけの余力

2020.08.21 金子純一

  生きやすくなるために必要なのは 「成功」体験より「失敗」体験 不登校新聞8月15日号 小学2年生から不登校の 喜久井ヤシンさんの記事が良かった。 「成功体験」の大切さはよく言われる。 ただ学校で得られたかも…

ランナーという種族

「みんな、頑張っとうねぇ」のほうが断然いい

2020.08.20 金子純一

  昨日紹介した立花高校の本。 「いいんだよ」は魔法の言葉 君は君のままでいい posted with ヨメレバ 立花高等学校 梓書院 2019年12月18日頃 楽天ブックス Amazon いいエピソードだな、…

学校というもの

3日でも3年でも待ってますよ

2020.08.19 金子純一

  今朝は3時過ぎに起きてしまった…。 早起きした日は読書! ということで読んだ。 「いいんだよ」は魔法の言葉 君は君のままでいい posted with ヨメレバ 立花高等学校 梓書院 2019年12月18日…

セミナー・講座・イベント

楽しいひととき

2020.08.18 金子純一

  朝4時過ぎ。 起きると忍介が シャワーから上がったところだった。 彼の昼夜逆転がぐるりと1回転して 早起きの僕と同期した。笑 昨日あたりから僕への質問が増えてきた。 聞いてみると、どうも今月も毎月恒例、 2…

僕のこと

嬉しくて、少し淋しい

2020.08.17 金子純一

  粗大ゴミを出してきた。 捨てたもの。 アコースティックギター。 19歳の時に買ったもの。 ジョン・レノンのJ-160Eのコピー版。 真空管アンプ。 21歳の時に買ったもの。 これを買った時は嬉しくて、 ワル…

ランナーという種族

気温が上がる前に早く

2020.08.16 金子純一

  コロナでステイ・ホームになって以降。 ほぼ1日10kmのペースで走っている。 先月は290km走った。 たぶん足りない20kmは雨の日だったと思う。 今月は昨日までできっかり150km、 走っている。 な・…

親という種族

スイカ割りの理屈

2020.08.15 金子純一

  今朝は3時半に起きてしまった…。 早起きした日は読書! ということで読んだ。 ADHDと自閉症スペクトラムの自分がみつけた未来 posted with ヨメレバ 堀内拓人/堀内祐子 ぶどう社 2019年03…

僕のこと

そっか、自分はそう思ってるんだ

2020.08.14 金子純一

  ちゃんと鍵を閉めてきたか? 電気やガスを消し忘れてないか? 職場に向かう電車の中でやたら そういうことが気になった時期があった。 今はほとんど気にならない。 そういうことを気にしていたことが あったことすら…

僕のこと

空気の読みづらさが逆に、、、

2020.08.13 金子純一

  このブログをお読みの方には どう映っているかわからないのだけど。 僕とリアルで会ったことのある方なら お分かりだと思う。 僕は・相当な・人見知りだ。 初対面の人だとほぼ「コミュ障」レベルだ。 まともに世間話…

セミナー・講座・イベント

負けたら15分勉強

2020.08.12 金子純一

  オンラインメインの通信制高校に在籍する、 我が家の自宅警備員・忍介15歳。 基本ゲーム三昧ではあるのだけど。 時々ふと見ると教科書を開いていたりする。 iPadでYou tubeかと思いきや、 何かの講義動…

セミナー・講座・イベント

勝つことで自信を深める

2020.08.11 金子純一

  巨大なモンスターに剣一つで立ち向かう。 ものすごい速さで繰り出される攻撃をよけ、 一瞬の隙に剣を繰り出し、急所をえぐる。 「おうら、ッシャ、だぅおあぁーー!」 邪悪なケダモノを遂に倒して、 拳を突き上げ画面…

セミナー・講座・イベント

参加者全員で考えるセミナー

2020.08.10 金子純一

  今月末開催予定のセミナー 『不登校の、その先は?Vol.2』。 大変ありがたいことに、 昨日の神奈川新聞朝刊でご紹介いただいた。 びーんずネットがセミナーを開催する上で 大切にしていることがある。 それは一…

不登校という名のギフト

地味で辛い作業の中の楽しみは?

2020.08.09 金子純一

  あれやこれやあって。 忙しさにかまけて、ついつい後回し、 手がつけられていなかった。 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』第4号。 取材は先月全部終わったのだけど、 音声の書き起こし作業がま…

僕のこと

迷える子羊・48歳夏の朝

2020.08.08 金子純一

  朝一番の日課はなんと言っても 僕の場合ブログの執筆なのだけど、、、 今日も朝から忍介のトークが止まらない。 こんなふうに長い時間、 親子の会話が弾むのは良いことだし、 大変に嬉しいことなのだけど、 一方で。…

親という種族

ささやかな願いも「圧」になる

2020.08.07 金子純一

  言葉って難しい。 本当に難しいと思う。 よく毎日ブログなんか無邪気に書くよな、 と自分でも思う。 陽気に無意識で書き飛ばしたことが、 もしかしたら誰かを傷つけるかも知れない。 そう思ったら何も書けない。 だ…

  • <
  • 1
  • …
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • …
  • 130
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • お家の居心地が良すぎるんじゃない?
  • 朝一番はランニングに変更
  • ここで一番大事なのは深呼吸
  • 「居場所」とはなんだろう
  • CTAは大事

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.