同じことを繰り返すこと
5時台には起きてたのに、 気がつくともう7時過ぎだ。 昨日に続いて 深代惇郎に引き込まれてしまった。 深代惇郎の天声人語 posted with ヨメレバ 深代惇郎 朝日新聞出版 2015年09月07日頃 …
僕のこと
5時台には起きてたのに、 気がつくともう7時過ぎだ。 昨日に続いて 深代惇郎に引き込まれてしまった。 深代惇郎の天声人語 posted with ヨメレバ 深代惇郎 朝日新聞出版 2015年09月07日頃 …
親という種族
昔から個人的に朝日新聞の 「天声人語」が好きじゃなかった。 いや、悪くないとは思う。 ただ、やたら名文扱いされてるというか、 必要以上にありがたがられているというか。 「毎日読むと読解力が上がる」とか、 天…
親業
早起きした日は読書! ということで積ん読になってた本を読んだ。 マンガ版 ちょっとだけ・こっそり・素早く「言い返す」技術 posted with ヨメレバ ゆうきゆう/Jam 三笠書房 2020年07月30…
僕のこと
とんかつ屋の店長にはひとつ、 残念に思うことがあった。 お店の人気メニューのエビフライを 近頃、密かに大きくした。 でもお客さんには なかなか気づいてもらえない。 エビフライ、大きくしたんですよ! 気が付い…
セミナー・講座・イベント
先週からアルバイトを始めた我が家の15歳。 2日目でさっそく、やらかした。 携帯に電話がかかってきて、 慌てて家を飛び出したとの由。 勤務開始時間を思い違いしていたらしい。 初っ端からいい社会経験になったよ…
親という種族
割と身に覚えがあるというか…。 若干アイタタタと思いつつ読んだ。 『結局経験がある人しか子どもの気持ちはわからないよね。うちの旦那は教育委員会からの面談でやっと理解をするようになったよ。男って自分がしない経…
僕のこと
びーんずネットでは隔月でニュースレター 「豆マメ通信」を発行している。 セミナーに参加された方や、 書籍を購入してくださった方全員に 昨年の秋までは無料で送付していた。 ただ印刷や送付には費用もかかる。 寄…
僕のこと
不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 Vol.5の再来月の発行を目指して目下、 インタビューの書き起こし作業を 連日、絶賛している最中だ。 取材した時に一度 聞いた話ではあるのだけど、 不…
学校というもの
昨日に引き続き不登校新聞1月15日号。 「『不登校』ではなく 『不来校』を問題にすべき説」 不登校経験者・喜久井ヤシンさんのコラムが ”キリッ”と音がするくらい良かった。 「不登校」と言うと――。 「登校し…
不登校という名のギフト
不登校新聞1月15日号 「2人の息子が不登校、父親の本音は」 を読んだ。 むらきちさんという父親の話だ。 漢字のトメハネハライに厳しい先生に 何度もやり直しをさせられ、 小学校4年生の長男は不登校になった。…
セミナー・講座・イベント
毎月20日は通信制高校のレポート日だ。 20日が近づいてくると、 我が家の高1に質問されることが増える。 「お父さん、形容詞ってどういうもの?」 まっすぐ過ぎる直球の質問には 時としてドギマギしてしまう。 …
僕のこと
昨日はびーんずネットのニュースレター 「豆マメ通信」の封入作業をした。 会社員だったころ。 仕事が追いつかなくて、 よく土日にオフィスに行った。 率先垂範のつもりだった。 背中で見せてるつもりだった。 でも…
セミナー・講座・イベント
昨日は朝ごはんダンサーasamicroこと 松井麻実さんをゲストに迎えての オンラインセミナーだった。 痛恨だったのは、、、 冒頭、ゲストご紹介にあたって、 麻実さんのダンス動画を流した。 ところがその動画…
セミナー・講座・イベント
我が家の高校一年生、忍介15歳。 デモクラティックスクール時代の 友人たちに感化されて、今月から アルバイトを始めようとしている。 昨日はうちの奥さんに付き添ってもらって、 給与振込用の自分の銀行口座を作っ…
セミナー・講座・イベント
大変嬉しいことに。 連日・地味に・しつこく、笑 お知らせしている甲斐もあってか。 セミナーの申込がガガガっと増えた。 そして・これまた・嬉しいことに。 今朝の時点で15名の申込みがあるのだけど、 なんと・そ…
親という種族
ちょっと前の記事みたいだけど、 今朝、偶然読んだ。 小学二年生から中学三年生まで 不登校だった拓哉くんとお母さんの話だ。 2年生の夏休み明け。 始業式の日、自室で暴れる拓哉くん。 「学校なんてなくなってしま…
学校というもの
最初に誤解のないよう書くのだけど。 今日書くことはもしかしたら ちょっとラディカルに響くかもしれない。 でも誰かを非難したいわけじゃない。 自分への戒めとして書いている。 そう思って読んでもらえたら嬉しい。…
セミナー・講座・イベント
不登校インタビュー事例集Vol.5の 書き起こしを始めた。 インタビュー自体はとっくに終わっていた。 終わってたのだけど、いろいろあって なんだかんだで手がついていなかった。 音声を再生し、止めて、文字にす…
親という種族
先日受けたアルバイトの面接は合格だった。 勤務先の店舗に行って 書類を受け取ってきた我が家の15歳。 スタッフルームに入って、 実際に働く先輩たちの姿を目にして テンションが上がったらしい。 帰ってきて、早…
不登校という名のギフト
このブログで何度も書いていることだけど。 紙の印刷物が好きだ。 インタビュー事例集もサロン会報誌も ニュースレターもチラシも、全部 びーんずネットでは印刷して郵送している。 PDFにしてメールで送ればタダだ…