不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

学校というもの

火曜の朝10時の歯医者で

2020.12.09 金子純一

  昨日朝10時に歯医者に予約を入れていた。 3ヶ月に一度の歯のメンテナンスだ。 受付に診察券と保険証を出したのは 10時2分だったと思う。 待合スペースで雑誌を読んでいた。 すると受付の女性が僕のところにきて…

セミナー・講座・イベント

不登校からデモクラティックスクールを経て、通信制高校に至るまで

2020.12.08 金子純一

  小学三年生の秋、不登校になって、 家に半年間ひきこもって、その後、 授業も、テストも、先生もいない、 デモクラティックスクールに通った。 デモクラティックスクールは、 ある意味「究極」だった。 親が一番「試…

僕のこと

虹を見るには

2020.12.07 金子純一

  「カラーバス効果」をご存知だろうか? あることを意識すると、関連する情報が 目に飛び込むようになる、というもの。 例えば「今日は赤がラッキーカラーだ」 と思えば赤いものがやたら目に入ってくる。 そういうのっ…

僕のこと

気がつけばもう師走

2020.12.06 金子純一

  気がつけばもう師走だ。 今年最後のびーんずネットの オフラインサロン会報誌を作っている。 あわせて、びーんずネットの クリスマスカードも作っている。 今年も沢山、 新しくご縁が繋がった人たちがいた。 直接お…

セミナー・講座・イベント

好きにしなはれ

2020.12.05 金子純一

  我が家は滅多にテレビを見ない。 なので、リビングのテレビが 15歳プチこもりびとがゲームをする際の モニターになっている。 彼の自室は実質、 寝るためだけのスペースだ。 まあ、自室に引っ込んでゲームするより…

不登校という名のギフト

生まれて初めて出会った不登校生は自分の子

2020.12.04 金子純一

  息子が不登校だった頃の日記を写しながら、 改めて思ったことの1つなのだけど、、、 僕が生まれて初めて出会った不登校生は 自分の子どもだったんだよな、と。 そりゃあ、わかんないよな、と。 ほとんどの親がそうな…

僕のこと

書く筋肉

2020.12.03 金子純一

  2018年の9月6日以降、毎日休まず このブログを更新をしている。 続けるコツは、休まないこと。 例えば「土日休み」みたいな方が むしろキツかったりする――。 そういう話を見聞きしていたので、 毎日更新にす…

昼休み日記(不登校編)

昼休み日記(不登校編)あとがき

2020.12.02 金子純一

  僕が書いていた昼休み日記は以上です。 今しがた、1から12まで 通して読み返してみたのですが、 清々しいまでに一喜一憂しているのが、 我ながら可笑しくなりました。 結構ジタバタしてきたなあ、と。 そんな感慨…

昼休み日記(不登校編)

昼休み日記(不登校編)(12)これからもまあ、多分色々あるのだろう

2020.12.01 金子純一

  7年前、4社目となる会社へ転職した。 慣れない毎日の中で、昼休みにあれこれ 思うことをメモしていた。 本棚を整理していたら ひょっこりその雑記帳が現れた。 読み返すと息子の不登校のことも ラフに日々、けっこ…

昼休み日記(不登校編)

昼休み日記(不登校編)(11)このスタンスだなあ、と

2020.11.30 金子純一

  7年前、4社目となる会社へ転職した。 慣れない毎日の中で、昼休みにあれこれ 思うことをメモしていた。 本棚を整理していたら ひょっこりその雑記帳が現れた。 読み返すと息子の不登校のことも ラフに日々、けっこ…

昼休み日記(不登校編)

昼休み日記(不登校編)(10)うれしいやら、まだ少し不安やら

2020.11.29 金子純一

  7年前、4社目となる会社へ転職した。 慣れない毎日の中で、昼休みにあれこれ 思うことをメモしていた。 本棚を整理していたら ひょっこりその雑記帳が現れた。 読み返すと息子の不登校のことも ラフに日々、けっこ…

昼休み日記(不登校編)

昼休み日記(不登校編)(9)やはり今日も行けず

2020.11.28 金子純一

  7年前、4社目となる会社へ転職した。 慣れない毎日の中で、昼休みにあれこれ 思うことをメモしていた。 本棚を整理していたら ひょっこりその雑記帳が現れた。 読み返すと息子の不登校のことも ラフに日々、けっこ…

昼休み日記(不登校編)

昼休み日記(不登校編)(8)デモクラティックスクールに興味持つ

2020.11.27 金子純一

  7年前、4社目となる会社へ転職した。 慣れない毎日の中で、昼休みにあれこれ 思うことをメモしていた。 本棚を整理していたら ひょっこりその雑記帳が現れた。 読み返すと息子の不登校のことも ラフに日々、けっこ…

昼休み日記(不登校編)

昼休み日記(不登校編)(7)そう思い続けられるように僕らが見守る

2020.11.26 金子純一

  7年前、4社目となる会社へ転職した。 慣れない毎日の中で、昼休みにあれこれ 思うことをメモしていた。 本棚を整理していたら ひょっこりその雑記帳が現れた。 読み返すと息子の不登校のことも ラフに日々、けっこ…

昼休み日記(不登校編)

昼休み日記(不登校編)(6)何が不安を引き起こしているのか?

2020.11.24 金子純一

  7年前、4社目となる会社へ転職した。 慣れない毎日の中で、昼休みにあれこれ 思うことをメモしていた。 本棚を整理していたら ひょっこりその雑記帳が現れた。 読み返すと息子の不登校のことも ラフに日々、けっこ…

昼休み日記(不登校編)

昼休み日記(不登校編)(5)出口が見えそうな気配もない

2020.11.24 金子純一

  7年前、4社目となる会社へ転職した。 慣れない毎日の中で、昼休みにあれこれ 思うことをメモしていた。 本棚を整理していたら ひょっこりその雑記帳が現れた。 読み返すと息子の不登校のことも ラフに日々、けっこ…

昼休み日記(不登校編)

昼休み日記(不登校編)(4)身代わりロボットが学校に行ってくれたらいい

2020.11.23 金子純一

  7年前、4社目となる会社へ転職した。 慣れない毎日の中で、昼休みにあれこれ 思うことをメモしていた。 本棚を整理していたら ひょっこりその雑記帳が現れた。 読み返すと息子の不登校のことも ラフに日々、けっこ…

昼休み日記(不登校編)

昼休み日記(不登校編)(3)どれか1つか、どれもか

2020.11.22 金子純一

  7年前、4社目となる会社へ転職した。 慣れない毎日の中で、昼休みにあれこれ 思うことをメモしていた。 本棚を整理していたら ひょっこりその雑記帳が現れた。 読み返すと息子の不登校のことも ラフに日々、けっこ…

昼休み日記(不登校編)

昼休み日記(不登校編)(2)ニッコリマーク?

2020.11.21 金子純一

  7年前、4社目となる会社へ転職した。 慣れない毎日の中で、昼休みにあれこれ 思うことをメモしていた。 本棚を整理していたら ひょっこりその雑記帳が現れた。 読み返すと息子の不登校のことも ラフに日々、けっこ…

昼休み日記(不登校編)

昼休み日記(不登校編)(1)漢字が苦手

2020.11.20 金子純一

  7年前、4社目となる会社へ転職した。 慣れない毎日の中で、昼休みにあれこれ 思うことをメモしていた。 本棚を整理していたら ひょっこりその雑記帳が現れた。 読み返すと息子の不登校のことも ラフに日々、けっこ…

  • <
  • 1
  • …
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • …
  • 133
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 学校は行っても行かなくてもどっちでもいい
  • ゲームは子どもとコミュニケーションを取るチャンス
  • 自分くらい自分に優しくしてあげて
  • 人に迷惑をかけ続けなさい
  • その秘訣、ぜひ体感してみてください

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.