不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

不登校という名のギフト

発表!2020年ベスト10

2020.12.30 金子純一

  年末ということで、、、 思い切りパーソナルに。 今日は総集編ということで 今年書いた自分の記事で (あくまでも今年書いたもの) 読まれた数の多いものをベスト10の ランキング形式でご紹介。 タイトルを見て …

学校というもの

「何もやらない」を選択したことがきっと大きな力になるはず

2020.12.29 金子純一

  学校へ行くか、行かないか。 それは自分の意思で決めてほしい。 そして学校へ行かない、 という選択をしたのなら、、、 その選択をよいものにしてほしい。 その選択を「よい選択」にするには どうしたらいいのか? …

ランナーという種族

今年は初めて一度もフルマラソンを走らなかった

2020.12.28 金子純一

  走り始めて10年。 今年は初めて一度も フルマラソンを走らなかった。 3月の板橋シティマラソンが コロナで中止になった。 風薫る季節なのに……。 ステイ・ホーム、ステイ・ホーム、 ぎゃーぎゃーうるさくて仕方…

不登校という名のギフト

不登校インタビュー事例集の取材レポート、アップしました!

2020.12.27 金子純一

  来年3月発行の不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』Vol.5。 実はとっくにインタビューは終わっている。 ただ、レポートをアップできていなかった。 レポは今までFacebookに投稿してきた…

僕のこと

どんな一年だったか?

2020.12.26 金子純一

  2020年の「今年の漢字」は 「密」だそうで――。 まあ、確かにその言葉は 今年を象徴しているなあ、と思った。 さて。 僕個人にとってはどんな漢字になったろう? と考えてみた。 っていうかまず、2020年と…

不登校という名のギフト

雲の向こうには確かに青空がある

2020.12.25 金子純一

  昨日、産経新聞関西版夕刊とWebで 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』 を紹介いただいた。 とっても嬉しい記事だった。 是非、全文読んでいただきたい。 なんというか。 不登校は本当にそれぞ…

学校というもの

「私は頑張って学校に行ってるよ」と言われたら

2020.12.24 金子純一

  響く記事だった。 気持ちをまとめて説明する 不登校の小1むっくんと そのお母さんウチノコさん。 外出を渋るむっくんに理由を聞くと、 「どうして学校に行かないの?」 と聞かれることを怖がっている。 ならば、、…

学校というもの

Dワードのこと

2020.12.23 金子純一

  昨日に引き続き。 ひきこもりの人たちが中心の会社 「株式会社ウチらめっちゃ細かいんで」。 ひきこもり×在宅×IT=可能性無限大!株式会社ウチらめっちゃ細かいんで posted with ヨメレバ 佐藤啓 あ…

親という種族

できることは「情報提供」と「待つこと」

2020.12.22 金子純一

  早起きした日は積ん読の日! ということで読んだ。 ひきこもり×在宅×IT=可能性無限大!株式会社ウチらめっちゃ細かいんで posted with ヨメレバ 佐藤啓 あさ出版 2020年11月17日頃 Ama…

セミナー・講座・イベント

毎月20日は月に一度のレポートの日

2020.12.21 金子純一

  ブログを書いたあと、 朝食食べに行こうと忍介を誘った。 駅前の松屋でふたり、朝から牛丼を食べた。 昨日はちょうど通信制高校の 月に一度のレポートの日だったらしく。 「歴史もさ、第一次世界大戦や 東西冷戦の頃…

僕のこと

2020年、これにて終了!という感じの朝

2020.12.20 金子純一

  昨日はびーんずネットの クリスマス会をした。 当日参加の初めましての方もいて。 岩手から福岡まで、 8人の方に参加いただいた。 場所を超えて繋がれて、嬉しかった。 びーんずネットにご縁のある方々に クリスマ…

学校というもの

学校に行くのに理由はいらない。でも……

2020.12.19 金子純一

  ハッとする思いがした。 この記事の中の、 ミウラタケヒロくんの言葉だ。 小学6年生は1年休み、 中1の2学期から学校へ行かなくなった。 毎日行くのが当たり前なのに、 自分だけが行けない。 行くか行かないかで…

セミナー・講座・イベント

本当に人はそれぞれ

2020.12.18 金子純一

  朝起きて、ふと廊下を見て驚いた。 ペストマスクをした男が立っていて、 黙って鏡の中の自分を見ている。 夢ではない。 コスプレ好き15歳が、amazonで 買ったお気に入りのマスクをして、 黒いフードで頭をす…

セミナー・講座・イベント

オンライン企画のお知らせ

2020.12.17 金子純一

  日経MJ12月13日の記事によると、 アサヒビールが来年1月に千人規模の オンライン新年会を開くという。 スーパードライのデジタル施策の一環で、 若年層のビールファンを広げる狙いとの由。 これまでもアサヒビ…

僕のこと

言うと損なこと

2020.12.16 金子純一

  「コレ注意したいなあ」 と思ったことなので共有まで。 JAFメイトの松任谷正隆さんの コラム「車のある風景」。 今月号のエピソードが印象深かった。 逗子の父親の具合が悪くなった、 と母から電話があって、クル…

親という種族

将来のことを考えて、子どもの今を見ていない

2020.12.15 金子純一

  不登校新聞12月15日号、 フリースペースたまりば理事長 西野博之さんの講演抄録を読んだ。 西野さんの講演は これまで僕も何度か聞いている。 大丈夫のタネを蒔く 怪我と弁当は自分持ち 安心して失敗できる場を…

セミナー・講座・イベント

夢の話の続き

2020.12.14 金子純一

  しょーもない夢の話を書いたら、 思いがけず! 真面目に心配してくださる方がいて、 嬉しいやら、申し訳ないやら。 ご心配いただき、ありがとうございました。 昨日の記事の話だ。 確かに一晩でアルシンドに変身、 …

僕のこと

鏡を見ると

2020.12.13 金子純一

  朝起きて、鏡を見て驚いた。 頭のてっぺんの髪の毛が 丸ごと、ごっそり無い。 そこだけ綺麗に白い地肌になっていた。 懐かしの鹿島アントラーズの アルシンドにそっくりだ。 たった一晩でこんなことになるのが 信じ…

僕のこと

喪中ハガキに思う

2020.12.12 金子純一

  喪中ハガキを受け取ることが増えた。 そりゃあ、そうなんだけど。 それだけ歳を取っているわけなんだけど。 自分が織田信長が亡くなったのと同じ 年齢だってのが、どうもしっくりこない。 しっくりこないまま、 老人…

ランナーという種族

ゴールなんてないぜ

2020.12.11 金子純一

  第15回湘南国際マラソンは、11月13日に開催種目の変更を行い、コロナ禍でも開催できる大会運営方法を徹底的に協議・検討し、準備を進めてまいりました。 大会主催者として、皆さまの安全確保を第一優先に新型コロナ…

  • <
  • 1
  • …
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • …
  • 133
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • こんな喜怒哀楽って他にない
  • 学校は行っても行かなくてもどっちでもいい
  • ゲームは子どもとコミュニケーションを取るチャンス
  • 自分くらい自分に優しくしてあげて
  • 人に迷惑をかけ続けなさい

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.