できない理由を探すのは簡単
バスの座席のリクライニング。 倒したい時、後ろの人に気を遣いますよね? ちなみに僕はそれが嫌で倒さない派だ。 だから前に座った人が黙って 盛大に倒してくるとイラッとする。 おいおい、 もう少し気を遣ってくれたらどうだい?…
バスの座席のリクライニング。 倒したい時、後ろの人に気を遣いますよね? ちなみに僕はそれが嫌で倒さない派だ。 だから前に座った人が黙って 盛大に倒してくるとイラッとする。 おいおい、 もう少し気を遣ってくれたらどうだい?…
昨日はマイケル・ムーアの映画 「華氏119」を見た。 マイケル・ムーアはドキュメンタリー作家で、 病めるアメリカの矛盾を描き出す映画を 作り続けている。 今回のテーマは第45代アメリカ合衆国 大統領、ドナルド・トランプだ…
出来る限り、内容が 内向きにならないように 書いているつもりだけど、 年末ということで、、、 今日と明日の2日は、思い切り パーソナルに行こうと思う。 まず今日は2018年という一年を 個人的に振り返る。 ある種の備忘録…
私の記憶が確かならば、、、 つやつやボイスで高らかにこう宣言するのは 懐かしの「料理の鉄人」の鹿賀丈史だけど、 昭和生まれの僕の記憶が確かならば、 こういう言い方は昭和にはなかったと思う。 「サクッと」 「ワタシ的には」…
高校生の頃から ベートーベンの第九交響曲が好きだった。 忍介が生まれる前—。 渋谷へN響の第九を聞きに行って、 そのあと鮨屋へ行くのが僕ら夫婦の 毎年のクリスマスの過ごし方だった。 年末に第九、っていうのは日本だけらしい…
今週金曜日の日経MJの記事が目に止まった。 増税前の駆け込み、日本だけ? 欧州、巧みに需要操る 増税前値上げ、後に値下げ 見出しだけじゃわかりにくいと思う。 かいつまんで説明する。 税率引き上げに伴う消費冷え込みなし 欧…
とあるフリーペーパーを読んでいたら。 話を聞くポイントという中で、 銀座のクラブのホステスさんに 聞いたという「最強の相槌」が 紹介されていた。 曰く、、、 「ホント?」 「知らなーい」 「スゴーイ」 「うれしい!」 「…
うちの奥さんは土日も何かと忙しく、 このところ夫婦で休みを楽しむことが できてなかった。 年内もお互い予定があわない。 そんな中で、昨日だけは ポッカリ予定が空いたので、 どこかに出かけようという話になった。 北鎌倉のお…
電車に乗り込んで、吊り革を持つ。 目の前に座った女性は20代の綺麗な人。 綺麗な人なんだけど、なんだかやけに 気になる感じの人だった。 何かが引っかかる。どこか違和感がある。 あんまりマジマジ見るのも 失礼だとは分かって…
靴が好きだ。 靴には結構な金額を払って、 結構な数を買ってきた。 というか、うちの靴箱は ほぼ僕の靴で埋まっているので、 よくうちの奥さんには文句を言われている。 そして定期的に磨いている。 綺麗に磨いてつま先とカカトを…
なんだかんだで先週土曜日のセミナーに ここ何ヶ月か焦点を合わせてきたから、 今ちょっとした虚脱気分を味わっている。 ウォーレン・バフェットのエピソード ブログもこうして毎日書いていると、 どうしてもネタ切れの日も出てくる…
昨日、ものすごく凹むことがあった。 差し障りが出るので詳しくは書かない。 仕方ないと切り替えるしかないのだけど、 頭では理解できても心がついていかない。 自分がこれまで そのことにかけてきた時間もそうだけど、 熱量だとか…
嬉しかった記者さんの視点 先週夫婦で受けた取材が掲載された。 昨日の東京新聞の朝刊。 記者の石川さんは セミナーのチラシを見たたときに、 不登校に「本当の」という一言が ついていることにドキッとさせられた、 自分が「こう…
映画ボヘミアン・ラプソディを見る 昨日は午前中、 夫婦で取材を受ける機会があった。 夕方はセミナー会場の現地下見、 続けて来年のイベント出展者説明会と、 朝夕は予定が詰まっていたんだけど、 昼間ぽっかり予定…
日曜に書いた記事 「10年前と10年後の自分への言葉」 にジーンときた、と うちの奥さんが言ってくれた。 そう言ってもらえると単純に嬉しい。 「どんなところが?」 聞いてみると、最後の部分 「10年後の自分へ聞いてみたい…
ずっと気になっている本があった。 ル・ボンの「群衆心理」 フランスの社会心理学者 ギュスターヴ・ル・ボンが 1895年に書いた「群衆心理」という本。 群衆になることで人間は 個としての正常な判断を失い、付和雷同的で 時に…
近所の人たちの評価が 真っ二つに別れる小児科医がいるという。 「とても誠実で、信頼できる」 という評価と、 「はっきりしなくて、信用できない」 という評価だ。 なぜそうなるのか? 答えはその医者が正直すぎるからだ。 診察…
社会に出て働き始めたばかりの 甥っ子が愚痴っている。 そんな時、映画「男はつらいよ」で お馴染み、フーテンの寅こと 車寅次郎はどうしたか? とても素敵なレクチャーだった。 書き出してみる。 寅次郎: そうか。商売してるか…
白状すると、相田みつをが苦手だ。 いや、どこも悪いところなんてない。 実にイイ言葉が多いと思う。 なんにも悪くない。 でもなんでだろう? とにかくなんだか苦手なのだ。 同じ文脈で 「ほっこりする」 という形容詞も苦手だ。…
桃太郎か浦島太郎か 宇宙飛行士を選抜する最終過程で、 甲乙つけがたい候補者がいた場合に 聞かれる質問があるという。 「あなたは桃太郎が好きですか、 それとも浦島太郎が好きですか」 考えてみてください。 あなたはどちらが好…