不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

不登校という名のギフト

4月1日から働き始めた

2023.04.01 金子純一

  中学校の卒業式の記憶はない。 ただ4月1日から働き始めたのは覚えている。 15歳で地元のレストランに就職したのだ。 初出勤の朝、お父さんが 一緒にお店までついてきてくれた。 でもお父さんがついてきてくれたと…

セミナー・講座・イベント

次は3年ぶりにリアルで

2023.03.31 金子純一

  先週新刊を発売したばかりだけど、 一応ね、頭はもう完全にスッパリと 「次」に切り替えていて。 6月の新刊と、9月の新刊とに日々 全力で取り掛かり始めております。 ここでのんびり休んでちゃ、 今のペースは保て…

僕のこと

人生でやりたいことリスト100を書いてみた

2023.03.30 金子純一

  昨日は一人飲みをした。 うちの奥さんの帰りが遅い日は、 普段なら僕が忍介のために 夕ご飯(といっても大体パスタだ) を作るのだけど、 なんだか昨日は一人になりたくて。 あらかじめ息子にそう言うと、 「別にい…

僕のこと

こうして人はオッサンになっていく

2023.03.29 金子純一

  せっかくの季節に雨だけど、寒かった。 この気温の低さは 桜を長持ちさせることになる。 ――と昨日ラジオが言っていた。 どうも、そうみたいで。 我が家の前の桜さんも 完全に散ることなく踏みとどまっている。 「…

セミナー・講座・イベント

さよならだけが人生だ

2023.03.28 金子純一

  「花に嵐のたとえもあるさ さよならだけが人生だ」 とキリッと言い切ったのは 「山椒魚」を書いた作家の井伏鱒二で。 「さよならだけが人生ならば また来る春は何だろう」 と井伏鱒二に噛み付いたのは 「天井桟敷」…

僕のこと

勇気100倍

2023.03.27 金子純一

  センスというか、価値観というか。 それが自分と近いと思っている。 うちの奥さんのことだ。 だから、彼女が「良い」と言うものは 大抵僕も良いと感じる。 何が言いたいか? びーんずネットの新刊、 『7年間の不登…

僕のこと

もうちょっとお待ちください

2023.03.26 金子純一

  朝起きる。 BASEの画面を開く。 ずらっと注文が入っている。 その多くが風芽美空さんの新刊だ。 嬉しい!!! のだけど、、、 一昨日から本当にありがたいことに、 想像以上に沢山の注文をもらっていて。 正直…

僕のこと

本離れを叫ぶ

2023.03.25 金子純一

  いわゆる「日経新聞的」というか、 ビジネスちっくなモノの言い方がある。 「足元の企業業績」 「景気は踊り場」 「川上(製造業)と川下(小売業)」 とかいう言葉たちだ。 なぜ企業業績は足元なのか? じゃあ、頭…

僕のこと

ささいなことから想像を巡らせてみる

2023.03.24 金子純一

  早起きして朝一番で発送作業をした。 昨日のうちに入った注文内容を確認し、 入力し、ラベルを印刷する。 その中に僕には珍しく感じる名前の住所が 2つ続いたので、目を止めて見てみた。 しかもほぼ同時刻に、その同…

僕のこと

頭ではわかってる

2023.03.23 金子純一

  陳腐で当たり前の、 なんてことはない感傷を書きたい。 そういう気分なので――。 と、あらかじめお伝えしてから書く。 昨日のお昼。 お寿司を食べたいなと思って、 郵便局に寄ったついでに久々に 廻るお寿司屋さん…

僕のこと

花鳥風月

2023.03.22 金子純一

  マンションの前に一本、桜がある。 今、まさに満開だ。 ブラインドを開けて窓越しに桜を見る。 鳥がやってきて、枝が揺れる。 はらはらと花びらが散る。 穏やかな美しい春の朝だ。 解剖学者の養老孟司さんが 「花鳥…

親という種族

大人の義務と子どもの権利

2023.03.21 金子純一

  九州へ行くたびにひとつ感じることがある。 JRの電車のデザインが素晴らしい、 ということだ。 「本当にここは日本ですか?」 と思うくらい、普段使いの通勤電車まで デザインも内観も、まるで欧州のように 素敵で…

忍介のこと

やる気の火

2023.03.20 金子純一

  我が家の18歳の卒業証書が宅配便で届いた。 いやはや、通信制高校ってすごいね。 最後までさすがだ。文字通りの通信制。笑 そしてこの3年間の彼を見ていて思った。 「こういう卒業の仕方もあるんだな」と。 どうい…

親という種族

常識、アップデートしないとね

2023.03.19 金子純一

  言い方は痛烈かもしれない。 でも本当にその通りだと思った。 日本の学校教育はオワコン (終わったコンテンツ)という話だ。 なぜか? 時代にあっていないし、社会の変化に 全く追いつけていないからだ。 身も蓋も…

不登校という名のギフト

この春、自信を持って送り出します

2023.03.18 金子純一

  現在は会社員として働きながら、 趣味の猫グッズ製作の活動もしている 風芽美空さん。 小学3年生から中学3年生までの7年間、 不登校だった。 30年前の話だ。 そして学校に行かないことで、美空さんは ありとあ…

不登校という名のギフト

「心に響いた一節」募集

2023.03.17 金子純一

  5年前の今日、3月17日は土曜日だった。 なぜ覚えているのか? 僕ら夫婦が初めて、びーんずネットの セミナーを開催した日だからだ。 ゲストはご存知、蓑田雅之さん。 セミナータイトルは 『学校って本当に必要な…

僕のこと

明快な言語化

2023.03.16 金子純一

  正直に言う。 会社員のときは、確定申告に苦しむ フリーランスの人たちの気持ちが よくわからなかった。 なに? そんなの日々コツコツ やっとけばいいだけのものじゃん、と。 でも今それは巨大なブーメランとなって…

僕のこと

日々、整理整頓

2023.03.15 金子純一

  確定申告が終わって、 ホッと一息の気分。 昨日は朝一番で歯医者に行った後、 近所のスーパー銭湯に寄った。 そのあと、荒れ放題だった 我が書斎の和室を片付けた。 アリ塚のように積み上がった資料や本。 それらを…

不登校という名のギフト

確定申告が終わった

2023.03.14 金子純一

  今は朝の4時半だ。 昨夜は疲れてすぐ寝たので、 今朝はめちゃ早起きだ。 確定申告が終わった。 この3日間、昼飯一切取らずに 朝から晩まで一心不乱に格闘した。 その「やり切った感」はある。 たぶん、普通の個人…

僕のこと

個人の判断

2023.03.13 金子純一

  実質的に3年間「強制」してきた。 でも今日から「個人の判断」に委ねるという。 「は?」 という話じゃないですか。 一体どんだけ責任取ろうとしないのか、と。 あ、マスクの話です。 「父ちゃん情けなくて涙が出て…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 89
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子の忍介は書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時に不登校になりました(現在18歳/忍者好き)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』を出版しています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校に悩むあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)
  • 長期戦を覚悟する|忍介通信7(不登校90日目) 長期戦を覚悟する|忍介通信7(不登校90日目)
  • 何度でも立て直せばいい 何度でも立て直せばいい

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • 忍介のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 4月1日から働き始めた
  • 次は3年ぶりにリアルで
  • 人生でやりたいことリスト100を書いてみた
  • こうして人はオッサンになっていく
  • さよならだけが人生だ

アーカイブ

  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2023 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.