不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

セミナー・講座・イベント

こんな時だからこそ、オンラインで繋がって話しませんか?

2020.04.16 金子純一

  おうち生活が続きますね。 うちの息子は”外に出ないのが日常”ですが、 僕の場合、1日外に出ないと 如実に調子が悪くなります。 加えてこの変化の少ない生活。 なので日課のジョギングが 朝と夕方の2回に増えまし…

学校というもの

大学の授業はオンライン

2020.04.15 金子純一

  昨日のZoomセミナーの 合間の雑談で知ったのだけど。 大学の授業は今、 全部オンラインになっているそうで。 Zoomで教授が講義する。 それをビデオも音声も切った状態の 学生たちが黙って聞いている、という…

学校というもの

金子純一、48歳にして

2020.04.14 金子純一

  昨日は朝から丸一日、 Zoomでのオンラインセミナーを受けた。 2日間のセミナーで、今日が最終日だ。 思いの外、ワークが多く…。 というか、ワークの嵐で…。 とても良かったのだけど、正直疲れた。 脳みそが汗…

僕のこと

ブレーキを踏むこと

2020.04.13 金子純一

  「トップクラスのF1ドライバーは、 アクセルでなくブレーキの踏み方が上手い」 松浦弥太郎さんの 「あたらしい あたりまえ。」を パラパラめくっていて、目についた一節だ。 走る 曲がる 止まる その3つの中で…

僕のこと

いちいち想像しながら楽しく作っている

2020.04.12 金子純一

  2ヶ月に一度、郵送でお届けしている びーんずネットのニュースレター 『豆マメ通信』5月号の制作をしている。 取材をして、書き起こして編集する。 コラムを書いてレイアウトする。 順番を入れ替える。見出しをつけ…

セミナー・講座・イベント

時代は21世紀

2020.04.11 金子純一

  三月末に申し込んだ通信制高校から 合格通知書と入学のしおりが届いた。 が、、、 そんなことも、コロナウィルスも どこ吹く風の我が家の忍介15歳。 完全に家にこもりきったまま、 ニュージーランドに留学している…

親という種族

ただただ、わたしはあなたが好きなんです

2020.04.10 金子純一

  早起きしすぎたときこそ積ん読を読む好機! 今朝読んだのはこの本だ。 小・中・高に通わずに大学へ行った私が伝えたい 不登校になって伸びた7つの能力 不登校になって伸びた7つの能力と得した3つのこと poste…

ランナーという種族

走ること

2020.04.09 金子純一

  コロナ関連のニュースや シェアは意地でも見ない。 ただただ、今できることをやるのみ。 25分集中して、5分休む。 ポモドーロテクニックでこなしていく。 気分転換にジョギングする。 スポーツジムが閉まっている…

セミナー・講座・イベント

びーんずネットのオンライン飲み会

2020.04.08 金子純一

  今日はお知らせです。 4月19日の日曜日、午後1時半から 「びーんずネットのオンライン飲み会」 やりますよー。 Zoomという無料の オンライン会議システムを使います。 春の1日、ご自宅から繋がって、 気楽…

僕のこと

一丸、というものがどうも苦手

2020.04.07 金子純一

  今朝は完全に個人的な呟きです。 こういう情勢になると、 必ず聞こえてくるワードがある。 「こんな時だからこそ、今は一丸となって」 決して茶化したいわけじゃない。 皮肉ってみたいわけでもない。 そう言う人達を…

僕のこと

びーんずネットの『豆マメ通信』

2020.04.06 金子純一

  コロナ関連のニュースやシェアは 見ない・読まないと決めている。 なぜなら気分が悪くなることはあっても 良くなることは絶対に無い、と 最初からわかっているからだ。 なので、本当にネットを見る時間が減った。 い…

セミナー・講座・イベント

ズーム、ずーむ、Zoom!

2020.04.05 金子純一

  場の持つ力、ってあると思う。 素敵な場所だと気分も上がる。 そうですよね? だから自分たちがイベントをやる場合、 会場にはこだわった。 たとえ安く借りられるとしても、 殺風景な会議室みたいな所はやめよう、と…

不登校という名のギフト

不登校に関係なく読んでもらいたい

2020.04.04 金子純一

  不登校をテーマにしたインタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 先週からVol.3号の発売を始めた。 今日でちょうど1週間になる。 決して自信がないわけじゃない。 ただ、独りよがりになってはいけない、…

僕のこと

つれづれなるままに

2020.04.03 金子純一

  コロナ関連の話題やニュース、 シェアはもう、見ないことにしている。 そうすると、――読むものないんだよね。 いや、本当に。 FacebookやYahoo自体を開かなくなった。 プチ情報デトックス状態。 だか…

親という種族

勇気が湧いて来ました

2020.04.02 金子純一

  前にも書いたことだけど。 びーんずネットのセミナーやイベントに 参加いただく皆さんは結構、男性が多い。 試しに、、、 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 直近50件の注文のうち男性が 何…

不登校という名のギフト

何かが変わるヒントを得てほしい

2020.04.01 金子純一

  一応、自分たちもインタビューをして それを冊子にしているから分かる。 人に聞いた話をまとめるのって難しい。 特に短くまとめるのは。 いや、難しんですよ。本当に。 まあ、だからこそ楽しいんだけど…。 インタビ…

僕のこと

ポチャポチャお風呂とあったかい布団

2020.03.31 金子純一

  志村けんさんはショックだった。 まさか、と思った。 本当に残念だ。 でもそれに対する諸々の反応と ギーギーギャーギャーのほうが嫌だった。 なので、もう見ないことにする。 視界から全て、強制的に排除。 興味惹…

不登校という名のギフト

何を感じるかはあなた次第

2020.03.30 金子純一

  花に雪となった昨日。 『雲の向こうはいつも青空』 第3号の発送作業をした。 雪も上がった15時頃、終了して投函した。 作業をしながらあれこれ想像する。 この冊子を読んだ方は どんなふうに感じるんだろう? も…

僕のこと

今朝はちょっと壊れ気味

2020.03.29 金子純一

  昨日発売を開始した、 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』Vol.3。 おかげさまで早速、 たくさんの注文をいただいた。 ありがとうございます。 「楽しみに待ってました」 「読むのが楽しみで…

セミナー・講座・イベント

さあ、次!

2020.03.28 金子純一

  特に40歳を過ぎてから、 涙腺が随分もろくなった気がする。 アルコールなんか入ってたりすると、特に。 (あ、でも別に泣き上戸じゃないですよ) もしかして、もしかすると、、、 何か感じるものがあるかも知れない…

  • <
  • 1
  • …
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • …
  • 130
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 良い機会になっているとしたら嬉しい
  • なんか、ブルーハーツの歌みたい
  • 違和感の境目
  • びーんずネットの返金保証のこと
  • 読むタイムマシン

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.