不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

僕のこと

雷とポリリズム

2020.09.15 金子純一

  不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 先週から絶賛編集作業中だ。 インタビューの文字起こしの時は 「ポモドーロテクニック」で 25分集中・5分休憩でやっている。 ただ、編集作業の時は もう…

僕のこと

ツイッター並みの短さですが

2020.09.14 金子純一

  不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』Vol.4。 初稿を一昨日の夕方仕上げた。 昨日は1日中、何度も何度も読み返した。 今日明日明後日で必ず最終原稿にするゾ。 …頑張ります。 おかげさまで『…

学校というもの

もう不登校で悩まない!おはなしワクチン(2)

2020.09.13 金子純一

  蓑田雅之さんの新刊 『もう不登校で悩まない!おはなしワクチン』 先月末、びーんずネットから 出版させていただいた。 表紙デザインを担当した大内かよさんが 綺麗に写真を撮ってくれたので、 さっそくこの記事の画…

親という種族

裁かない

2020.09.12 金子純一

  この映画、観たいなと思って記事を読んだ。 三人のスケートボード少年の成長を描いた ドキュメンタリー映画との由。 まだ観ていない! だからあれこれ書くつもりはない。 ただこの一節は良かった。 インタビューって…

僕のこと

疲れているけど嬉しい

2020.09.11 金子純一

  疲れている。 いつもだいたい朝は4時台に起きる。 昨日も今日も目が覚めたのは6時半だった。 昨日の午後は鍼に行った。 普段は脚を中心にほぐしてもらう。 だけど眼精疲労で首の後ろがバキバキだ。 そっちも診ても…

僕のこと

気分は8回裏ツーアウト

2020.09.10 金子純一

  不登校をテーマにしたインタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 ただいまVol.4を絶賛編集作業中だ。 僕の孤独な作業はもうまもなく終わる。 あとは鬼編集長、もとい、うちの奥さんの 艦砲射撃のような火…

親という種族

理由のいかんに関わらず

2020.09.09 金子純一

  「不登校は甘え? 無理やり学校に連れて行くのはやりすぎ?」 という質問に対するママ達の回答を読んだ。 「理由によるでしょ」 という回答がけっこう並んでて、 ああ、僕もそうだったなあと思い出した。 「なぜ学校…

僕のこと

華麗にスルーしてみせるのも

2020.09.08 金子純一

  昨日は夕食を食べながら、 忍介が映画「イエスタデイ」を観たい、 というので、元ビートルマニアとしては 嬉しく一緒に観た。 「いやあ、アマゾンプライムってすごいね。 たった半年くらいでもう観れちゃうんだ。 お…

セミナー・講座・イベント

第二の言語

2020.09.07 金子純一

  びーんずネットが炎上している夢を見た、 とうちの15歳が言う。 炎上には十分に気をつけたほうがいいよ、 と忠告もくれた。 大きなセミナーも無事終わって、 蓑田さんの新刊も出した。 おかげさまで売れている。 …

僕のこと

なんて痛快な言葉たち!

2020.09.06 金子純一

    昨日も書いたのだけど。 コロナウィルスに対する人々の反応が嫌だ。 炎天下の屋外でも全員マスク、とか さすがにおかしい、と思っている。 僕はジョギングする時はマスクをしない。 広い道を選んで、で…

セミナー・講座・イベント

ちょっと怖いんだけど

2020.09.05 金子純一

  「ちょっとお父さん、怖いんだけど」 朝、洗面所で歯磨きをしていたら、 忍介の声が聞こえてきた。 見ると、部屋でぐっすり寝ている。 忍介には寝言の癖がある。 しかも彼の場合、こういうふうに 完全なセンテンスで…

僕のこと

という言い訳のネタ切れ

2020.09.04 金子純一

  マジで忙しい、、、 おかげさまで今週発売した蓑田雅之さんの 『おはなしワクチン』 が、いいペースで売れている。 お求めはこちらから https://beansnet.thebase.in/items/331…

学校というもの

もう不登校で悩まない!おはなしワクチン

2020.09.03 金子純一

  先日開催したセミナー 『不登校の、その先は?Vol.2』。 昨日は頂いた感想の声をまとめた。 詳細はびーんずネットのページで レポートする予定なのだけど、 ここでも少し紹介したい。 どんな学びや気づきがあり…

不登校という名のギフト

変わる必要があるのは自分

2020.09.02 金子純一

  少しくらい嫌なことがあっても、 社会に出たらもっと嫌なことがある。 学校は、いわば嫌なことを克服する場だ。 不登校新聞9月1日号の記事 「息子を支える3つのルール」 息子が中1から不登校 野田麻里さんに聞く…

親という種族

よい親になることと子どもが学校へ行くことは別の話

2020.09.01 金子純一

  この時期 「不登校の親の特徴」 と検索する人がたくさんいる、という。 ちょっとびっくりすると同時に、 それだけ子どもの不登校という現象を 「親の育て方」 に結びつけて考えてしまう人が 多いんだなあー、と合点…

セミナー・講座・イベント

成長を感じない自分に飽きる

2020.08.31 金子純一

  我が家のこもりびとゲーマー、忍介15歳。 「ひゃっはー」 難敵をクリアして勝利の雄叫びをあげる。 「お父さん見て、遂にやっつけたよ。 おうら、ザマ見ろ!コノヤロ」 「良かったね」と僕。 「成長してるって感じ…

セミナー・講座・イベント

本当にありがとうございました!

2020.08.30 金子純一

  朝起きて気づいた。 ああ、やっぱり結構疲れてたんだなあ、と。 会場とオンライン。 両建てで開催するセミナーは初めてだった。 なにしろトラブルなく進めたい。 というか、本音を言えば 滞りなく早く終えてしまいた…

セミナー・講座・イベント

開場は本日13時15分から

2020.08.29 金子純一

  セミナー『不登校の、その先は?Vol.2』。 昨夜で申し込みを締め切った。 会場参加20名、オンライン参加19名。 初参加です。オンラインだからこそ参加できます。ありがたい機会、感謝です。何でも聞きたいです…

セミナー・講座・イベント

今日の21時まで申込み受付中

2020.08.28 金子純一

  明日開催のセミナー 『不登校の、その先は?Vol.2』。 昨日は会場で3回目のリハーサルをした。 なにせ会場+オンラインの 同時進行は初めてだ。 初めてのことは何事も緊張する。 嬉しかったのは、昨日は我が家…

セミナー・講座・イベント

不安の正体に向き合う

2020.08.27 金子純一

  子どもが不登校になった。 色々調べた。本も読んだ。 見守ることが大事 安心して休む時間が必要 きっと動き出すときは来る でも、そうは言ってもね。 そうは言ってもね。 頭ではわかっているつもりなんだけど。 不…

  • <
  • 1
  • …
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • …
  • 130
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • お家の居心地が良すぎるんじゃない?
  • 朝一番はランニングに変更
  • ここで一番大事なのは深呼吸
  • 「居場所」とはなんだろう
  • CTAは大事

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.