かっこいい!
10代から20代の後半まで バンドをやっていた。 曲や演奏をどう感じるか? その基準は「ダサい」か 「かっこいい」かだった。 「お、そのフレーズ、かっこいいね」 「そういうのはダサくない?」 今の若者がどう…
親という種族
10代から20代の後半まで バンドをやっていた。 曲や演奏をどう感じるか? その基準は「ダサい」か 「かっこいい」かだった。 「お、そのフレーズ、かっこいいね」 「そういうのはダサくない?」 今の若者がどう…
僕のこと
MacBookを使っている。 もうすぐ買って丸3年になる。 数日前からトラックパッドの反応が悪い。 昨日はそれが決定的になってしまった。 何度もMacBook自体をパカパカ、 閉じたり開いたりしてなだめてみ…
セミナー・講座・イベント
昨日のアルバイトの面接。 本人的には芳しくなかったらしい。 結果は後日、とのこと。 まあ、面接なんて相対評価だ。 他に申込んでる人が何人いるかにもよる。 あんまり気にしない方がいい。 ――とは言わなかった。…
セミナー・講座・イベント
思えば自堕落な学生生活だった。 親からの仕送りが届くと、 その足でCDを買いに行く。 常時500枚くらいは下宿にあったと思う。 食事は朝も昼も夜も大学の学食で済ませた。 所持金が少なくなるとCDを中古で売っ…
セミナー・講座・イベント
幼稚園が大好きだった。 毎日楽しくて楽しくて、 帰りたくないくらい好きだった。 だからこそ小学校に対する憧れは めちゃくちゃあった。 ところが入学してみたら、 憧れの場所はイメージが全然違う。 暗くつまらな…
僕のこと
総合優勝の駒大を2秒上回る、 意地の往路優勝は素敵だった。 箱根駅伝も終わった。 いい塩梅に帯かけ作業も終わった。 さあ、新しい年のスタートだ。 びーんずネットのニュースレターや会報誌を 早々に仕上げて発送…
不登校という名のギフト
昨日の箱根駅伝・往路。 残念ながら青学は12位に沈んだ。 腹の底から不本意だとは思う。 切り替えてシード権獲得を目指してほしい。 って、5時間以上も テレビを見るわけだけど、、、 この時間、ちょうど 「作業…
ランナーという種族
普段テレビは見ない。 だけど今日明日は箱根駅伝がある。 だからテレビを見る。 箱根駅伝は8時にスタートだ。 その前にジョグをしておきたい。 その前にブログを書き上げたい。 が、し・か・し! ネタがまったく思…
僕のこと
10年日記をつけている。 今年で4年目になった。 「年の終わりに想うこと」 「年の始めに想うこと」 を記入する欄がある。 欄があるので、毎年書く。 これが、まあ! よくも毎年同じようなことを、 ということを…
セミナー・講座・イベント
昨日に引き続き、総集編ということで、 例年にならって 「思い入れのある記事マイベスト10」 でお届けしようと思ったのだけど、、、 最近、本当に物忘れが激しくて、 自分が過去に書いた記事を覚えていない。 PV…
不登校という名のギフト
年末ということで、、、 思い切りパーソナルに。 今日は総集編ということで 今年書いた自分の記事で (あくまでも今年書いたもの) 読まれた数の多いものをベスト10の ランキング形式でご紹介。 タイトルを見て …
学校というもの
学校へ行くか、行かないか。 それは自分の意思で決めてほしい。 そして学校へ行かない、 という選択をしたのなら、、、 その選択をよいものにしてほしい。 その選択を「よい選択」にするには どうしたらいいのか? …
ランナーという種族
走り始めて10年。 今年は初めて一度も フルマラソンを走らなかった。 3月の板橋シティマラソンが コロナで中止になった。 風薫る季節なのに……。 ステイ・ホーム、ステイ・ホーム、 ぎゃーぎゃーうるさくて仕方…
不登校という名のギフト
来年3月発行の不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』Vol.5。 実はとっくにインタビューは終わっている。 ただ、レポートをアップできていなかった。 レポは今までFacebookに投稿してきた…
僕のこと
2020年の「今年の漢字」は 「密」だそうで――。 まあ、確かにその言葉は 今年を象徴しているなあ、と思った。 さて。 僕個人にとってはどんな漢字になったろう? と考えてみた。 っていうかまず、2020年と…
不登校という名のギフト
昨日、産経新聞関西版夕刊とWebで 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』 を紹介いただいた。 とっても嬉しい記事だった。 是非、全文読んでいただきたい。 なんというか。 不登校は本当にそれぞ…
学校というもの
響く記事だった。 気持ちをまとめて説明する 不登校の小1むっくんと そのお母さんウチノコさん。 外出を渋るむっくんに理由を聞くと、 「どうして学校に行かないの?」 と聞かれることを怖がっている。 ならば、、…
学校というもの
昨日に引き続き。 ひきこもりの人たちが中心の会社 「株式会社ウチらめっちゃ細かいんで」。 ひきこもり×在宅×IT=可能性無限大!株式会社ウチらめっちゃ細かいんで posted with ヨメレバ 佐藤啓 あ…
親という種族
早起きした日は積ん読の日! ということで読んだ。 ひきこもり×在宅×IT=可能性無限大!株式会社ウチらめっちゃ細かいんで posted with ヨメレバ 佐藤啓 あさ出版 2020年11月17日頃 Ama…
セミナー・講座・イベント
ブログを書いたあと、 朝食食べに行こうと忍介を誘った。 駅前の松屋でふたり、朝から牛丼を食べた。 昨日はちょうど通信制高校の 月に一度のレポートの日だったらしく。 「歴史もさ、第一次世界大戦や 東西冷戦の頃…