不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

ジョブは楽しめない。ビジネスは楽しめる僕のこと

ジョブは楽しめない。ビジネスは楽しめる

2018.10.18 金子純一

少し前の話だけど—-。 businessとjobの違い 全米オープンで準決勝に進んだときの、 インタビューでの大坂なおみのセリフ。 「テニスが楽しいと感じられなくてジョブ(job)になっていた。今はまたビジネス(busi…

物事の奥行き学校というもの

物事の奥行き

2018.10.17 金子純一

常々、不思議に思っていたことなんだけど。 3Dは素晴らしいのに、2Dは ミロのヴィーナスにしろ、 運慶快慶の金剛力士像にしろ、 立体的な作品は 古代から驚くほど完成度が高い。 とっても写実的だ。 それに引き換え、同じ時代…

42.195kmは26.224マイルランナーという種族

42.195kmは26.224マイル

2018.10.16 金子純一

いつか、海外でマラソンを走ってみたい。 世界記録が生まれる高速コースで知られる ベルリン・マラソンとか、 世紀を超える伝統のボストンマラソンとか。 キロとマイルの違い ただ、そのとき 気になっているのが距離表示だ。 日本…

車輪付きの椅子にご用心僕のこと

失敗して初めて骨身にしみる

2018.10.15 金子純一

高校生の頃だったろうか? 友人数人と牛丼屋に行った。 カウンターに並んで待っていたら、 僕の丼だけがすぐに来た。 そのまま食べ始めていたら、 何か空気がおかしい。 隣にいた友人が、 少し言いにくそうに僕に言う。 「お前さ…

窮屈なのが好きじゃないランナーという種族

窮屈なことが好きじゃない

2018.10.14 金子純一

パーソナルスペースのことをご存知ですか? 他者が自分に近づくことを許せる範囲、 つまり心理的な縄張りのこと。 誰かがこの範囲に踏み込んでくると 不快に感じたり、 落ち着かない気持ちになったりする。 僕はこのパーソナルスペ…

自分はそのために努力をしていると感じられること親という種族

自分はそのために努力をしていると感じられること

2018.10.13 金子純一

セミナー「本当の不登校の話をしよう」のチラシ配布 区役所や図書館、市民館や みまもり支援センターなんかには 市から送ってもらえるんだけど、 そのリストにないところで セミナーに興味を持つ人がいそうな施設を、 ネットで調べ…

いい加減気づけよ学校というもの

いい加減気づけよ!

2018.10.12 金子純一

昨日たまたま見た中小機構の動画、 「今日、部下が会社を辞める」 にとても考えさせられた。 3分の動画なんだけど、 1分22秒からのまさかの展開になる。 と、紹介されていて見た。 要は「どんでん返しがある」と 心の準備が(…

大人になったら・大人になっても僕のこと

大人になったら・大人になっても

2018.10.11 金子純一

くるりの「ソングライン 」がいい ふとラジオから流れた曲に耳が奪われる。 チェックしてみると、くるりの 「ソングライン 」という曲。 これまでくるりに興味を持ったことは なかったんだけど、 この曲のあまりのビートルズ具合…

余裕がない親業

余裕がない

2018.10.09 金子純一

昨日、車で信号待ちのとき。 3〜4歳くらいの男の子が 号泣しながら自転車に乗っている。 「行がないでぇ、ママ、待っでぇ〜!」 その子が立ち止まって 絶叫している先の脇道を見ると、 はるか彼方に お母さんらしき後ろ姿の自転…

テクノロジーの進化を享受するセミナー・講座・イベント

テクノロジーの進化を享受する

2018.10.09 金子純一

平成仮面ライダーが持っている電話 忍介は仮面ライダーが好きだ。 なんとなく、仮面ライダーと言ったら 中学2年生が見る番組じゃないイメージが あるんだけど(お子様向け)、 最近のは時に深遠なテーマになっていて、 13歳にも…

雲の向こうはいつも青空不登校という名のギフト

雲の向こうはいつも青空

2018.10.08 金子純一

雨が降りしきる空港。 滑走路は暗く濡れていて、 何もかもがどんよりしている。 エンジンの出力がマックスになって 不安そうに機体が離陸する。 激しく降り付ける雨の中、45度で上昇する。 遠雷が灰色の雲の中から不気味に煌めく…

1+1=2?学校というもの

1+1=2?

2018.10.07 金子純一

私は失敗したことがない。 ただ一万通りのうまくいかない方法を 見つけただけだ。 とは発明王トーマス・エジソンの言葉。 この言葉は聞いたことがあったんだけど、 次のエピソードは知らなかった。 1+1は2? 算数の時間に 「…

大切なのは感想や考えをシェアすることセミナー・講座・イベント

大切なのは感想や考えをシェアすること

2018.10.06 金子純一

ネットで検索すれば何でも出てくる。 僕自身、今年はWEB関連で 新しく始めることが多かったので、 色々とわからないことがあると、 とにかく検索した。検索しまくった。 検索で乗り切ったコトやモノが いっぱいある一年だった。…

娘がコートを着ようとしない時に言う言葉親という種族

娘がコートを着ようとしないときに言う言葉

2018.10.05 金子純一

発達障がい応援キャラバンの講座 「不登校について」。 講師の武居光さんのお話がとても良かった。 不登校を「ともに過ごす」ときの知恵 タイトルの「ともに過ごす」という言葉。 僕もそうなんだけど、 とかく不登校というものは …

私たちは一人じゃないセミナー・講座・イベント

私たちは一人じゃない

2018.10.04 金子純一

手帳を開いていただけますか? 12月8日、—-今年は土曜日。 ジョン・レノンの命日ですね。 え? 真珠湾攻撃だろ、って? すみません、 それが言いたいんじゃないです。笑 川崎の親子を考える会主催、そして びーんずネット代…

突然中学校で現れる怪物セミナー・講座・イベント

突然中学校で現れる怪物

2018.10.03 金子純一

中学校に入って戸惑ったこと—-。 あなたは何かありますか? 僕の場合それは、突然現れた 「先輩後輩」という怪物だった。 先輩ってなんであんなに偉いのか? 小学校には野球部がなかったので、 中学生になったら喜び勇んで まっ…

歳をとるとなぜ時計の針が早く進むのか?親という種族

歳をとるとなぜ時計の針が早く進むのか?

2018.10.02 金子純一

早いもので、2018年も残り3ヶ月。 学校に行ってた頃は、あれだけ時計の針が 進むのが遅かったのに(特に数学や化学)、 今やまるで当時の1時間が 1日になってしまったくらいの勢いで、 毎日が過ぎて行く気がする。 そんなこ…

耳がふたつ、口がひとつの理由親という種族

耳がふたつ、口がひとつの理由

2018.10.01 金子純一

ちょっと前に紹介した 「3週間続ければ一生が変わる」。 改めて買い直して パラパラと読み返している。 案の定、忘れていた内容ばかりで とても新鮮だった。 人間がいちばん望んでいるのは 人間がいちばん望んでいるのは、理解さ…

ゲームばかりしているのを見ると親という種族

ゲームばかりしているのを見ると心が波立つのは

2018.09.30 金子純一

今朝は5時半に起きた。 リビングで忍介がLINEで友達と話しながら、 徹夜でゲームをしている。 まあ、いつものことだ。 ゲームをしながら話していること ヘッドフォンして音楽を聴きながら メールをチェックしたりしていたんだ…

みんなが自分で自分にOKを出せる世の中がいちばんいい僕のこと

みんなが自分で自分にOKを出せる世の中がいい

2018.09.29 金子純一

質問です。 あなたは自分で自分に OKを出せていますか? 質問のちからの大きさ 最近とみに思うのだけど、 質問のちからの大きさってすごいと思う。 何気ないこと・当然のことと 思っていたようなことも、 質問形になることで途…

  • <
  • 1
  • …
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • …
  • 129
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • どんまいで行こうぜ
  • だからスタジアムで叫ぶ
  • 今日はご報告
  • 今日も日記です
  • 今日はお知らせ

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.