不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

僕のこと

太陽の下で楽しむワイン

2019.05.06 金子純一

人混みや渋滞が嫌いなので、 ゴールデンウィークは近場で 大人しくしていることが多いのだけど、 忍介が幼稚園だった頃から毎年 ほぼ欠かさず行っている場所がひとつある。 足利のココ・ファーム・ワイナリー。 忍介はさすがに退屈…

親という種族

ちゃんと揚がらなくてもいい

2019.05.05 金子純一

凧揚げしたい子ども。 自分で組み立てて飛ばしたい。 でも自分で組み立てて飛ばすには まだ子どもは幼い。 だから、お父さんが組み立ててあげる。 組み上がった凧。 子どもはすぐに飛ばしたい。 でも、お父さんは慎重だ。 ある程…

僕のこと

栄養になる

2019.05.04 金子純一

朝6時。 ベランダに出てこれを書いている。 朝の空気が涼しく爽やかで、 聞こえるのは鳥のさえずりだけだ。 熱々のカフェオレを飲みながら キーボードを叩く。 なんとも贅沢な時間だ。 昨日のことなんだけど、、、 以前、お世話…

親業

自由への第一歩

2019.05.03 金子純一

あくまでも僕の基準なんだけど。 この人はたぶん死ぬのが怖くないんだろうな というふうに見える人がいる。 うまく説明できないのだけど、 文字通り「死ぬのが怖くない」感じ。 肝が据わっているというか、 そういうことで悩むのは…

僕のこと

すでにキッチンタイマーは不要!

2019.05.02 金子純一

去年から今年にかけて、 不登校をテーマにした インタビュー事例集を作った。 前にも書いたことだけど、 書き起こした文字数は7名合計で 241,894字、取材の録音時間は のべ18時間17分だった。 もっとスマートな方法が…

僕のこと

同じコトやモノに惹かれる必要はない

2019.05.01 金子純一

何せ天邪鬼なので――。 新時代だから、とか そういうことを書くのは好みじゃない。 このブログでは元号のことは 全部スルーしようと思っていた。 でも昨日のお昼、 一人でラグーソースを煮込みながら ラジオを聞いていたら、”平…

セミナー・講座・イベント

ソスウってどういうこと?

2019.04.30 金子純一

朝4時。起きると居間に忍介がいる。 聞くと早起きじゃなくて、昼夜逆転、 それが何度も回転してるから、もう 早いのか遅いのかよくわからないらしい。 で、寝ようとしても眠れないんで、 暇つぶしに勉強してるんだ、と彼。 「へえ…

ランナーという種族

ランニングのすすめ

2019.04.29 金子純一

走るようになった、そもそもは 禁煙だった。 1日40本のタバコを20年間吸っていた。 誰に何を言われてもやめられなかった。 でも、、、 ある日帰宅したら、 当時5歳の忍介が玄関に立っていて 僕の顔を見るなり 「お父さん死…

セミナー・講座・イベント

平日昼間に街にいると聞かれる質問

2019.04.28 金子純一

学校と会社 まったく悪気がないのはわかるけど、 あんまりされたくない質問がある。 子どもが平日昼間に街にいると、 大人は何気なくこう聞く。 「今日、学校は?お休み?」 同じく、成人男子が平日昼間に街にいると、 みんな何気…

セミナー・講座・イベント

全部バツにされ続けた心の傷

2019.04.27 金子純一

今日は備忘録として。 三月でデモクラティックスクールをやめて、 無所属の在宅中学生となった忍介14歳。 お友達が通うフリースクールに 興味があるという。 という次第で昨日、2週間ぶりに出陣。笑 彼の見学に付き添いで行った…

親業

聞いて

2019.04.26 金子純一

小さい頃から作戦を考えるのが好きだった。 三国志の諸葛孔明の赤壁の戦い。 豊臣秀吉の墨俣一夜城。 そんなこんなを読んでは 「自分だったらどうしようか?」 と考えるのが好きだった。 何かを企画したり提案をしたりするのは 今…

僕のこと

ささやかで小さなこと

2019.04.25 金子純一

若い頃は車が欲しいとは思わなかった。 でも今は年配の男性がオープン2シーターに 颯爽と乗っているのを交差点で見たりすると お、いいね!と思うようにもなった。 なぜだろう? 考えてみた。 車に乗ることを移動の手段と捉えれば…

僕のこと

思い込みにはご用心

2019.04.24 金子純一

ニュースレターを作っている。 今回は4ページでなく、 8ページにしたかったので、 中綴じ用のホチキスを買った。 プリンターで印刷して、いよいよ中綴じ。 位置決めをあれこれ試しているうちに、 針が切れた。 あわてて文具店に…

学校というもの

まるでブラック校則

2019.04.23 金子純一

税務署から還付金の払い戻し案内が届いた。 受け取りに最寄りのゆうちょ銀行へ行く。 窓口に行くと、裏面の領収証欄に 記入と捺印をと言われる。 記入して提出すると、 印鑑お持ちですか?と。 もちろん、 そんなものは持ち歩いて…

不登校という名のギフト

リアルで等身大な言葉と想い

2019.04.22 金子純一

残念なこと、嬉しいこと 昨日は夫婦で不登校親の会 川崎の会の 総会に参加しようと、 武蔵小杉のかわさき市民活動センターへ。 扉を開けると、見知らぬ人たちが…。 あれ? 改めて会議室入口の予約票を見てみると、 川崎の会はす…

僕のこと

楽しいことでも考えれば?

2019.04.21 金子純一

柴崎からの魚雷のようなスルーパス。 全速力で右サイドを駆け上がった原口元気。 ディフェンダーをかわし、ベルギーのGK、 名手クルトワに向かって、右足を… 一閃! したかのようだった。 キッチンで食洗機の扉が 全開になって…

学校というもの

欲ばりな教育にサヨナラを

2019.04.20 金子純一

考えさせられた記事だった。 主体的能力、意欲、態度等を育成 例えばこの提言――。 従来の教育においては,個人の尊厳,個性の尊重,自主的精神の涵養が必ずしも十分ではなく,(中略)これからの教育は,「自由・自律の精神」,すな…

僕のこと

しっかり斧を研ぐ

2019.04.19 金子純一

人民の、人民による、人民のための政治…。 1863年11月19日に行われた 有名なリンカーンのゲティスバーグ演説。 実はこの式典のメインは エドワード・エヴァレットの基調演説だった。 その長さは2時間あったという。 その…

親業

ハーバードの調査で分かった人生を幸せにするもの

2019.04.18 金子純一

75年間、724人の人生を追跡した結果わかったこと ハーバード大学が75年間にわたって実施した 「幸せな人生」の調査結果をご存知ですか? 1938年に始まり、 実に724人を対象にしたこの調査。 ハードバード大学を卒業し…

不登校という名のギフト

苦い物を味わったことのない人は

2019.04.17 金子純一

昨日はびーんずネットのニュースレターの 編集・制作をした。 レターはセミナー参加や冊子ご購入など 住所をお知らせいただいた方限定で、 2〜3ヶ月に一度、無料でお送りしている。 私にも送って欲しい、 という方はこちらから登…

  • <
  • 1
  • …
  • 111
  • 112
  • 113
  • 114
  • 115
  • …
  • 130
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • じっくり読んでみてください
  • 多くの人に気づいてほしい
  • お家の居心地が良すぎるんじゃない?
  • 朝一番はランニングに変更
  • ここで一番大事なのは深呼吸

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.