解消させるべきターゲットは
世代的に決定的に違うところ 中学一年生の時に ゼビウスに狂った。 大学三年生の時に ストリートファイターⅡに狂った。 社会人になると バーチャストライカーに狂った。 ファミコンのゼビウス以外は ゲームセンタ…
世代的に決定的に違うところ 中学一年生の時に ゼビウスに狂った。 大学三年生の時に ストリートファイターⅡに狂った。 社会人になると バーチャストライカーに狂った。 ファミコンのゼビウス以外は ゲームセンタ…
問い:子どもの不登校にどう向き合うか? 答え:子どものありのままを受け入れる。 まあ、文字にしてしまえばとても簡単だ。 でも、これが難しい。 7年前、小学校3年生の忍介が 不登校になった時、僕は相当ジタバタ…
面白いパラドクス 歳を取るにつれ、なるほどね、 と思うことが増えている気がする。 なぜだろうか? 素直に受け取るようになったからか? モノを考える機会が減っているからか? 前者だということにしとこう。笑 「…
昨日は川崎市精神保健福祉センター主催の 『みんなで考えるひきこもり支援』 という講演会に行ってきた。 とても良かった。 ひきこもりと不登校 ひきこもりにどう向き合うか? それはかなりの部分で 不登校にも重な…
しんゆり親の会 Our Placeさん主催 「子育て教育悩み相談会」。 神戸大学の広木克行先生の話の続き。 子どもと母親、父親。 それぞれ見ている時間軸が違う、 という話がとても腑に落ちるものだった。 過去…
昨日はしんゆり親の会 Our Placeさん主催 「子育て教育悩み相談会」に行ってきた。 講師は前々からずっとお話を お聞きしたいと思っていた、 神戸大学の広木克行先生。 会場の参加者が先生に質問して ヒン…
子どもを信じる、見守る、待つ。 とは言うけれど…。 一体いつまで待てばいいんですか? こう思う不登校生の親は少なくないと思う。 僕もそう思ってた。 不登校新聞2月1日号 見守るでも働きかけるでもない 子ども…
昨日は夫婦で取材を受けた。 6年前、息子が不登校になった頃を中心に、 丹念に聞いていただいた。 うちの奥さんはともかく。 僕はうまく話せたかどうか、わからない。 なにせ記憶は風化するから。 取材が終わった後…
中学2年の娘が不登校になりました。 なんとか娘を支えたいのですが、 不登校の原因がわからない中で どんな声がけをすればいいのか? 日々悩んでいます、という質問に対して。 何をしていいかわからないときは何もし…
「発達障害とひきこもり」 というシンポジウムで。 若者就労の支援者らしき人が 何度も質問をする。 「そのままでいいんだよ」 で本当にいいのか? 家の中が安心だから、外に出ずに ずっと家にこもってるんじゃない…
見て見ぬふりをすればいい、という。 一瞬、え?って思いますよね? この主張は刺さった。 特に発達に凹凸のある子を育てる場合。 せめて何か人とは違う特別な才能があれば、 という思いに囚われがちだ。 物差しをそ…
正しい親のやめかた いつもより早起きをしたので、 読もうと思っていた本を手に取った。 子育てが終わらない 「30歳成人」時代の家族論 著:小島貴子+斎藤環 少し読んでからブログを、 と思っていたのだけど、 …
不登校新聞12月15日号から。 「つらかったことはいっぱいあったが、お父さんのバタンとドアを閉める音がつらくて、今でも耳に残っている」 成人した長女に 不登校当時の気持ちを聞いたとき、 そう言われて仰天し、…
ずいぶん昔のことだそうだけど。 自称「不登校の専門家」が、 不登校親の会のことを 「素人の集まりに何ができる?」 と言ったとか。 素人の集まりだからこそできることがある。 900回の例会を重ねて見えてきたこ…
長い距離を走るときは、 多摩川の河川敷を走ることが多い。 土手の上から子ども達の サッカーを眺めながら走る。 小さい子たちの場合、 みんながボールに群がる 「団子サッカー」になりがちだ。 僕が小学生だったと…
子どもが不登校になる。 そうすると、 子どもを見守りましょう、と言われる。 余計なことはせず、余計なことは言わず、 差し伸べたい手は、ぐっと我慢して。 注意深く子どもの様子を見る。 でも、どれだけこちらが静…
JAF会員誌「JAF Mate」が届いている人は たくさんいると思う。 でも毎号ちゃんと読んでる人は そんなに多くないと思う。 かくいう僕も 3回に1回くらいしか読んでいない。 その3回に1回だった。 20…
一昨日紹介した『不登校でも子は育つ』。 とにかくたくさんの事例や証言があるのが この本の良い点だと書いた。 「祖父母の対応でうれしかったこと」 38ページにあるこの欄にも12の証言がある。 そのうちのひとつ…
6年前、息子が不登校になったとき。 田中茂樹先生の 『子どもを信じること』とあわせて、 うちの奥さんが大切に読んでいた本がある。 『不登校でも子は育つー母親たち10年の証明ー』 親子支援ネットワークあんだん…
まったくテレビというものを見ないので、 どの程度オンエアされているのか 皆目わからないのだけど。 アクエリアスのCMはご覧になりましたか? ネットで流れてきた記事。 the pillowsの名曲「Funny…