人に期待しない
昨日届いた不登校新聞5月15日号。 「不登校の家庭を描いた漫画家 入江喜和さんに聞く」 の中で、目に止まった言葉があった。 「人に期待しない」というものだ。 最近では座右の銘が「人に期待しない」なんです。まわりに期待して…
昨日届いた不登校新聞5月15日号。 「不登校の家庭を描いた漫画家 入江喜和さんに聞く」 の中で、目に止まった言葉があった。 「人に期待しない」というものだ。 最近では座右の銘が「人に期待しない」なんです。まわりに期待して…
もし無人島に 一冊だけ本を持っていくとしたら 何を持っていくか? という質問がよくあるけど、 これはあんまり考えたくない質問だ。 そもそも、そんなところに行くのは嫌だ。笑 でも今の時代、 スマホがあれば結構な本が読める。…
今、びーんずネットの 次回セミナー告知チラシを作っている。 まずは全体の構成を考えながら、 キャッチコピーとテキストを書き出して、 とにかく何度も推敲する。 そしてメイン画像やサブ画像を選ぶ。 ざっくり手書きで一度ラフを…
ドトールコーヒーで。 店員さんで、ひとり、 いつもとても感じのいい人がいる。 小柄で、若くて、女性だ。 彼女は注文を聞くことが 楽しくてたまらない、 という感じでレジにいる。 ずっと笑顔で、上機嫌で、 その気持ちが声に現…
人混みや渋滞が嫌いなので、 ゴールデンウィークは近場で 大人しくしていることが多いのだけど、 忍介が幼稚園だった頃から毎年 ほぼ欠かさず行っている場所がひとつある。 足利のココ・ファーム・ワイナリー。 忍介はさすがに退屈…
朝6時。 ベランダに出てこれを書いている。 朝の空気が涼しく爽やかで、 聞こえるのは鳥のさえずりだけだ。 熱々のカフェオレを飲みながら キーボードを叩く。 なんとも贅沢な時間だ。 昨日のことなんだけど、、、 以前、お世話…
去年から今年にかけて、 不登校をテーマにした インタビュー事例集を作った。 前にも書いたことだけど、 書き起こした文字数は7名合計で 241,894字、取材の録音時間は のべ18時間17分だった。 もっとスマートな方法が…
何せ天邪鬼なので――。 新時代だから、とか そういうことを書くのは好みじゃない。 このブログでは元号のことは 全部スルーしようと思っていた。 でも昨日のお昼、 一人でラグーソースを煮込みながら ラジオを聞いていたら、”平…
若い頃は車が欲しいとは思わなかった。 でも今は年配の男性がオープン2シーターに 颯爽と乗っているのを交差点で見たりすると お、いいね!と思うようにもなった。 なぜだろう? 考えてみた。 車に乗ることを移動の手段と捉えれば…
ニュースレターを作っている。 今回は4ページでなく、 8ページにしたかったので、 中綴じ用のホチキスを買った。 プリンターで印刷して、いよいよ中綴じ。 位置決めをあれこれ試しているうちに、 針が切れた。 あわてて文具店に…
柴崎からの魚雷のようなスルーパス。 全速力で右サイドを駆け上がった原口元気。 ディフェンダーをかわし、ベルギーのGK、 名手クルトワに向かって、右足を… 一閃! したかのようだった。 キッチンで食洗機の扉が 全開になって…
人民の、人民による、人民のための政治…。 1863年11月19日に行われた 有名なリンカーンのゲティスバーグ演説。 実はこの式典のメインは エドワード・エヴァレットの基調演説だった。 その長さは2時間あったという。 その…
決まりはたったひとつ。 人にやさしくする――。 昨日、そんなヴォネガットの名言を ブログに書いた。 でも、そんなことを書くからなのか…。 うまくいかないのが人生で。 たったその数時間後、 とっても腹立たしいことがあって、…
プロフィールのページにも書いたのだけど、 カート・ヴォネガットという作家が好きだ。 え? プロフィールのページなんてあんの? そう反応しますよね。笑 プロフィール、と書いてないから 読んでない人も多いかも知れない。 もし…
セルフレジを体験 昨日は寒い雨の1日だった。 用事のついでにユニクロで買い物をした。 平日、雨の日の昼の店舗。 ガラガラだったのは想定内なのだけど、 レジが思いっきり小さくなっていたのには びっくりした。 以前は横に5台…
みうらじゅんの 『「ない仕事」の作り方』 という本が面白かった、と うちの奥さんに薦められた。 みうらじゅん、といえば 「マイブーム」「ゆるキャラ」。 それまで世の中に「なかった仕事」を 作り出してきた御仁だ。 読みなが…
今日はちょっと短めに。 良いな、と思う言葉だった。 かつて古代ペルシャの詩人はこう書きました。 「もしペニーを2枚持っているなら、1枚をパンに使うがよい。そしてもう1枚を魂のためにヒヤシンスの花を買うのだ」 魂のためにヒ…
毎度ながら、ですが 今日も不登校とはまったく関係のない、 僕が好きな映画の紹介です。 悪しからず。笑 四半世紀前の映画のあの人に似てる… 昨日書いた映画『グリーンブック』で 主役のトニー・リップ役を務めた ヴィゴ・モーテ…
映画『グリーンブック』を見た。 どんな映画か? 僕が要約するのはアレなんで、 公式サイトから引用。 時は1962年、ニューヨークの一流ナイトクラブ、コパカバーナで用心棒を務めるトニー・リップは、ガサツで無学だが、腕っぷし…
喫煙者の方は、今日は 読まないほうがいいかも。笑 納得できる。でも、実際にできない 18歳で本格的に吸い始めてから20年間、 結構なスモーカーだった。 毎日2箱40本、吸い続けた。 それも最初はハイライト、 その後はセブ…