不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

ランナーという種族

ただただ無心にゆっくり走る

2020.05.06 金子純一

  ちょうど10年前。煙草をやめた。 それまで20年間、1日40本吸ってきた。 煙草をやめて驚いたことは、2つあった。 ひとつは匂い。 完全にニコチンにマスクされていて、 鼻が全然効いていなかったことに気づいた…

親という種族

何に困り、嬉しさを感じ、悩んでいるのか?

2020.05.05 金子純一

  先日に引き続きなんですが、、、 「聞かせてください、不登校生の親の声」 というアンケートをしています。 お子さんの年齢、不登校のきっかけは? お子さんが不登校で困っていること・悩んでいることは? あなたが困…

僕のこと

同じ内容のメッセージでも

2020.05.04 金子純一

  「今は来ないで!」 面白いものだと思う。 同じ内容のメッセージでも、 こんなにも受ける印象が違う。 岡山県と島根県の話だ。 「いかに歓迎していないか、警戒しているか」 「『マズイところに来てしまったな』と、…

学校というもの

学びを自由に

2020.05.03 金子純一

  「ねえお父さん、 スタート・オブ・マイ・ハード ってどういう意味?」 15歳の忍介が僕にたずねてくる。 「ん?どういう文脈の話?」 「いや、曲の歌詞なんだけど」 スタート・オブ・マイ・ハード、 っていくらな…

僕のこと

本当の大人

2020.05.02 金子純一

  忍介の高校の国語の教科書に角田光代さんの 「待つということ」 という短いエッセイが載っていて、 とても良かったとうちの奥さんが勧めるので 読んでみた。 中央線の駅のホームにいた時、 新宿駅に行く電車はどれか…

不登校という名のギフト

不登校だったけど今は幸せに生きる、身近な先輩

2020.05.01 金子純一

  これはもう、 何度も繰り返し繰り返し、 書いていることなのだけど。 7年前、息子が不登校で 悩みの渦中にあったとき。 僕が欲しかったのは 誰かのお説ごもっともな アドバイスなんかじゃなかった。 安全地帯から…

親という種族

アンケートご協力のお願い

2020.04.30 金子純一

  お願いがあります。 アンケートに ご協力いただけませんでしょうか? 「聞かせてください、不登校生の親の声」 というアンケートをしています。 お子さんの年齢、不登校のきっかけは? お子さんが不登校で困っている…

不登校という名のギフト

晴れているのに雨降り

2020.04.29 金子純一

  駅前のスーパーを出たら、突然の雨だった。 すぐにやむんじゃないか、と コンビニで少し時間をつぶす。 けれど、すぐにやむどころか 夕立のように激しく降り出す。 仕方がないので大きめの傘を買った。 「こういう時…

ランナーという種族

もう少し、変化をつけよう

2020.04.28 金子純一

  目安として月に200km、走ろうとしている。 週に50km。 そんな生活をかれこれ10年近く続けている。 とは言え。 あくまでも目安、達成できないことも多い。 忙しかった、体調を崩した、 気が乗らなかった、…

僕のこと

改めて意を強くした

2020.04.27 金子純一

  コロナ関連のニュースやシェアは見ない。 そう決めている。 気分が悪くなるから。 だがしかし! 「見えない疲労」 「元自衛隊の心理教官」 「不安の乗り越え方」 といった絶妙のタイトルに釣られて、 この記事はう…

セミナー・講座・イベント

オンライン読書会、やります!

2020.04.26 金子純一

  金曜日、郵便局に出しました。 びーんずネットのニュースレター 『豆マメ通信』5月号。 みなさん届いてますか? 早い人は昨日届いたみたいです。 郵便ポスト、こまめに見てみてくださいね。 さて。 今日はお知らせ…

不登校という名のギフト

人生のストーリーになっている

2020.04.25 金子純一

  朝4時前に目が覚めてしまった。 早起きした日は読書! なんだけど、昨日の毎日新聞の夕刊で 僕ら夫婦の記事が載ったことが嬉しくて。 『雲の向こうはいつも青空』 3冊ぶんを一気に読み返した。 Vol.1、2、3…

僕のこと

何かをしながら聞く

2020.04.24 金子純一

  目を通す必要がある資料なんだけど、 文字数をカウントすると8万字もある。 本一冊10万字が目安らしいから、 ちょっとしたものだ。 びーんずネットのニュースレター 『豆マメ通信』の最新号(5月号)が 刷り上が…

セミナー・講座・イベント

15歳が自分で見つけたところに意味がある

2020.04.23 金子純一

  「お父さん、僕ね、 金儲けの虚しさを知ったよ」 唐突にゲーム好き15歳が話しかけてくる。 「どれだけお金があってもさ、 そういう問題じゃないって気づいたんだよ」 ほう。なんか杜子春みたいな話だな。 「どうし…

学校というもの

学ぶのは人間だけの行為

2020.04.22 金子純一

  iPadが届く この4月に忍介が入学した通信制高校。 基本、授業はオンライン経由だ。 なのでタブレットかスマホは必須。 ということで、、、 彼のiPadを買って、昨日それが届いた。 今朝起きると忍介がそれを…

親という種族

自分のための涙、心から温かいものを感じている姿

2020.04.21 金子純一

  早起きした日は「積ん読」の読書の日! 今年2月にしんゆり親の会 Our Placeさんの 「子育て教育悩み相談会」で 神戸大学の広木克行先生のお話を聞いた。 見えますか、子どものシグナル 素晴らしかったので…

セミナー・講座・イベント

オンライン飲み会、開催しました!

2020.04.20 金子純一

  日曜日、うららかな昼下がり。 「オンライン飲み会」を開催した。 東京、埼玉、神奈川、大阪、 そして福岡からも。 18名の方と つながることができた2時間だった。 初めましての方とも、 こうして距離を超えて話…

親という種族

好きと将来を結びつけない

2020.04.19 金子純一

  延々、ステイホームで ゲーム三昧の、忍介15歳。 「そんなに夢中になれるなら、 ゲームを仕事にしたらいいのに」 「武器」だとか、ゲームの「世界観」や 「ストーリー」を語らせたらもう、 止まらないマシンガント…

学校というもの

堂々と、不登校でいよう

2020.04.18 金子純一

  毎月2回届く不登校新聞。 毎回楽しみに、と言ってはナンだけど (でも実際そうだ) 隅から隅まで読んでいる。 昨日届いた4月15日号。 シェアしたい内容はたくさんあるのだけど、 今朝の気分は最終面に載っていた…

セミナー・講座・イベント

パッと電気がつくみたいには戻らない

2020.04.17 金子純一

  2月下旬に板橋Cityマラソンが 中止になったのを知った頃。 コロナウィルスがそんなに危険なら、 どうして会社も学校もお店も 全部休みにしないんだろう? とこのブログに書いた。 そしたらその日の夕方に 学校…

  • <
  • 1
  • …
  • 93
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • …
  • 130
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 良い機会になっているとしたら嬉しい
  • なんか、ブルーハーツの歌みたい
  • 違和感の境目
  • びーんずネットの返金保証のこと
  • 読むタイムマシン

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.