不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

足を靴にあわせろ学校というもの

足を靴に合わせろ!

2018.11.06 金子純一

敗戦後、 進駐軍としてやってきた米兵を見て、 当時の人は「なんてぴったりした 軍服を着ているんだろう」って感心した という話があるそうだけど、 日本軍では 支給される軍服や軍靴は中古品で、 サイズが合わないことが多かった…

デンマークサッカー協会の10カ条親という種族

デンマークサッカー協会の10カ条に思う、子どもは誰のもの?

2018.11.05 金子純一

TVで紹介されたこともあるそうで、 ご存知の方もいるかもしれない。 改めて、読み返してみた。 デンマークサッカー協会 少年指導10ヵ条 1.子どもたちはあなたのモノではない。 2.子どもたちはサッカーに夢中だ。 3.子ど…

気になる相槌僕のこと

気になる相槌

2018.11.04 金子純一

あくまでも感覚値の話で、 何か統計があるわけではない。 でも、最近の若い女子たちの使う、 気になる相槌がある。 「確かに」 っていうやつだ。 例えば—-。 「〇●って▲▷じゃん」 「確かに」 「それ言うなら■◇も○▲じゃ…

不登校に、感謝不登校という名のギフト

不登校に、感謝

2018.11.03 金子純一

先日の記事で書いた 親業(Parent effectiveness training) の「肯定のわたしメッセージ」。 僕は今年の9月に 親業訓練一般講座を修了したのだけど、 今朝テキストブックを 久しぶりに読み返してみ…

朝の過ごし方8か条僕のこと

朝の過ごし方8か条

2018.11.02 金子純一

ピンタレストが僕に 「新しいおすすめのボード」 のメールを送ってくる。 開封せずに削除することが多いんだけど なにげなく今朝、開いたら そこにあった言葉がとても響いた。 朝の過ごし方8か条 誰の何の言葉か知らないけど、 …

ゲーム、やってても大丈夫セミナー・講座・イベント

ゲーム、やってても大丈夫

2018.11.01 金子純一

一昨日の夜は友人と渋谷へ、 そして昨日はスクールで仮装と、 ハロウィンを楽しんだ忍介13歳。 昨日の朝、死神の格好を 鏡の前で確認していて、 それがなんだか可愛かった。 昔の仮装は忍者一択だったけど、 基本的に彼はコスプ…

他人に決められるのは嫌だ親という種族

他人に決められるのは嫌だ。でも親って、、、

2018.10.31 金子純一

昨日の「ハンドルを握っているのは誰か」 を書いて思い出した、 僕の小学校のときのエピソード。 小学校5年生の頃 僕は野球に夢中だった。 僕の小学校には野球部がなかった。 だから近所の子でチームを組んで、 他の地区の子達に…

ハンドルを握っているのは誰かセミナー・講座・イベント

ハンドルを握っているのは誰か

2018.10.30 金子純一

授業なし・先生なし・テストなしの デモクラティックスクールに 通うようになって4年の忍介13歳。 これまでも何度かスクールを プチ不登校になったこともある彼だけど、 来月1ヶ月休学すると決めて 明後日から「おうち生活」に…

褒めてはいけない親業

褒めてはいけない

2018.10.29 金子純一

ちょっと刺激的なタイトルかもしれない。 でも本当にそうだなあ、と思う。 不登校と親業(Parent effectiveness training) 昨日は「親業を学ぶ会ローズマリー」主催の 『「学校に行きたくない」と言わ…

学びは興味からセミナー・講座・イベント

学びは興味から、とつくづく思う

2018.10.28 金子純一

中学校を偵察? 通っているデモクラティックスクールを 来月から休学する予定の忍介。 学籍のある地元の中学校には 彼は一度も行ったことがない。 教科書を受け取りに行ったり、 先生と面談したりするのは もっぱらうちの奥さんと…

シャンパンタワーランナーという種族

シャンパンタワー

2018.10.27 金子純一

レース5週間前のアクシデント 今日はレース5週間前ということで、 30km走の予定を入れていた。 でも2週間前に 立っていた椅子から落ちて腰を強打、 先週はまるまる走れなかった。 今週スロージョグを始めたんだけど、 火曜…

飛び降りる夢をしばらく見ない僕のこと

飛び降りる夢をしばらく見ない

2018.10.26 金子純一

夢判断とか夢占いとかには、 どちらかというと興味が薄かった。 そこに意味を見出し「すぎる」のは どうかと思っていたからだ。 何度も繰り返し見る夢2つ でもやっぱり 何度も繰り返して見る夢のことは、 どうにも気にかかる。 …

好奇心が枯れないようにセミナー・講座・イベント

好奇心が枯れないように

2018.10.25 金子純一

去年までは僕が21:00前に帰宅することは まず無かったんだけど、 今は会社勤めをしていない身、 19:00前には仕事場から帰宅する毎日だ。 うちの奥さんは出版社の仕事に加えて 心理学の勉強も多いし、懇親会やら 何やらで…

違う誰かになる方法セミナー・講座・イベント

違う誰かになる方法

2018.10.24 金子純一

忍介が憧れた男の子 小学校1年生になって、 忍者に憧れるようになるその前、 忍介の最初の憧れは幼稚園で 同じ組になった中上ユウヤ君だった。 忍介は親と一緒で、天然パーマが激しい。 ユウヤくんはサラサラの ストレートヘアの…

動かさないと淀んで固まるランナーという種族

動かさないと、淀んで固まる

2018.10.23 金子純一

久々のランニング 立っていた椅子から落ちて 腰を強打した先週の日曜以降、 1週間まるまる走っていなかった。 走れる、という状態じゃなかった。 実はまだ痛みは少し残っているんだけど、 身体がなまっているようで どうにも気分…

製品検品の品質基準じゃないんだから学校というもの

製品検品の品質基準じゃないんだから

2018.10.22 金子純一

昨日の講演会で聞いたことなんだけど、 正直、聞いたときに 「バカじゃないの?」と思った。 笑ってしまうような細かい基準 「学校スタンダード」 って奴が幅を利かせているらしい。 プリントして 保護者に配っている学校もあるそ…

良い写真の撮り方が奥深い僕のこと

「良い写真の撮り方」は奥深い

2018.10.21 金子純一

今週木曜日、 思い立って一眼のカメラを買った。 買うにあたっては、 いろいろ検索して比較検討した。 スペックもある程度は理解した。 でも、肝心の撮り方がわからない。 シャッターを押せば、 それなりのものは撮れる。 でも、…

より10代に伝わりやすくする方法親という種族

10代にも伝わりやすい表現は?

2018.10.20 金子純一

ああ言えばこう言う、を地でいく ”実力派の中二病”を自認する13歳の忍介。 最近本当に手強くなってきた…。 運転免許は忍介にはまだ もう少し先の話だけど、 面白い話だったので共有。 10代の子どもが免許を取得する。 とに…

気合いや根性で解決しないこと僕のこと

気合いや根性で解決しないこと

2018.10.19 金子純一

5日経ったけど、、、 日曜日の朝、 立っていた椅子から落ちて腰を強打した。 ようやく昨日はコルセット無しでも 過ごせるようになってきたんだけど、 正直まだまだ痛い。 腰って本当に 日常の動作のほぼ全てに関係するから 何を…

ジョブは楽しめない。ビジネスは楽しめる僕のこと

ジョブは楽しめない。ビジネスは楽しめる

2018.10.18 金子純一

少し前の話だけど—-。 businessとjobの違い 全米オープンで準決勝に進んだときの、 インタビューでの大坂なおみのセリフ。 「テニスが楽しいと感じられなくてジョブ(job)になっていた。今はまたビジネス(busi…

  • <
  • 1
  • …
  • 123
  • 124
  • 125
  • 126
  • 127
  • …
  • 133
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • その秘訣、ぜひ体感してみてください
  • このバス停には時刻表はない
  • 今日はサッカー日記
  • もうすぐ累計20,000冊
  • 本当にそう思います

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.