親から受け継いでよかったもの、よくなかったところ

親から受け継いでよかったもの、よくなかったところ

不登校に向き合う中で
避けられないことのひとつに、
自分の親との関係の見直しがあると思う。

誰もが親としてはしろうとだ

親業(Parent Effectiveness Training)
を開発したアメリカの臨床心理学者、
トマス・ゴードンは言う。

親はしろうとだ、と。

職業としての「親」について
体系的な訓練を受けた親はいない。
人間の仕事の中でも
最も難しい仕事であるにも関わらず…

そのくせそのやり方は、
自分の親の見よう見まねでしかない。

親の親も、そのまた親もしかり。

つまり、こと子育てに関して言えば
2000年前から同じやり方だ。

これは本当にゴードンの言う通りだと思う。

自分が受け継いできたやり方

忍介が不登校になって、
親からいろいろ、あれこれ言われた。

(それが”忍介通信”を書くきっかけに
なったんだけど)

こう言ってはなんだけど、
やっぱり僕の親世代は
右肩上がりの時代に生きてきたし、
学校や会社の恩恵を受けてきた世代だ。

孫の不登校を受け入れるのは
相当難しかったと思う。

でもいろいろあって、

僕自身、不登校のことを
自分の考え方を劇的に変える
きっかけを作ってくれた
ギフトだと思えるようになった。

そして振り返ってみれば、

自分が親から受け継いできた
やり方や考え方には、
やっぱり良し悪しがあったと思う。

スクエアな視点で棚卸しする

自分の親のことを
悪くは言うのは気がひける。

でも自分が親から受け継いで
よかったもの、よくなかったところ、

それはスクエアな視点で
棚卸ししていいはずだし、むしろ
棚卸しした方がいいと思う。

僕に関して言えば

かなり自由にさせてもらったと思うし、
きちんと尊重してもらえた感はある。

でも一方で「学歴」だとか
「社会的に安定した地位」だとか、
そういったものへの刷り込みが
結構あったなあ、と今にして思う。

そしてそれは、長い間
きつく僕を縛っていた部分があった。

親子関係ver.2.0!

自分は自分で、子どもは子ども。

もちろん、大切だと思うことは
しっかり伝えていい。

でも価値観の押し付けや
刷り込みにはならないように
十分に注意していきたい。

ゴードンの「親業」を読みながら
思った次第です。

親業について詳しくはこちら→https://peraichi.com/landing_pages/view/pet0918beansnet

プロフィール写真

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

Facebookの友達申請歓迎!
ブログ読んだとメッセージ頂けたら嬉しいです。
https://www.facebook.com/beansnet123

Sponsored Link
親から受け継いでよかったもの、よくなかったところ



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在19歳・大学生)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。