視点を変えるのは、本当に難しい

視点を変えるのは本当に難しい

アタマが固い、
と言われて嬉しい人はいないと思う。

誰しも柔軟な思考を持ちたい、
そうありたい、と思っていると思う。

でも残念ながらそれは簡単じゃない。

視点を変えるのは難しい

よく「相手の目線で」とか、
「視点を変えてみる」と言う。

でも、これって言うのは簡単だけど、
そのくせ実際にやってみるのは本当に難しい。

例えば僕らは通常、物事をこう見ている。
↓↓↓
視点を変えるのは2

で、相手の立場に立って
視点を変えて見てください。
相手の目線で逆から見てください、
と言われる。

実際に視点を変えて
逆から見ることを想像してみてほしい。

想像できましたか?
↓↓↓
視点を変えるのは3

実際、こういう風に変換するのって、
難しいですよね?

アタマは固く、思考の枠組みは強固。だから…

何が言いたいのかというと、
僕ら、自分で思っている以上に
視点を変えたり
逆から物事を見るのは難しい、
ということだ。

残念ながら
それだけ僕らのアタマは固いし、
思考の枠組みは強固だ。

だから、
擬似的に相手の立場を体験してみる
ロールプレイが有効なのだと思う。

親が子どもについつい言いがちな
「おきまりの12のロードブロック」
だってそうだ。

あなたは子どもにこんな言い方をしていませんか?

2018.08.08

自分が実際に言われてみてどう感じるか、
つまり
↓↓↓
視点を変えるのは3こういう図は、
自分一人で実感するのは本当に難しい。

だから、
ロールプレイで体感してみる必要があるし、
体得をするには意識して訓練する必要がある。

親業訓練講座がオススメな理由

5月から受講してきた親業訓練一般講座。
先日、晴れて修了した。
これ、本当に気づきの多い講座だった。

事前にトマス・ゴードンの著書
「親業」は読んでいた。

でも、本で読むのと
実際に講座を受けるのとは全然違った。

視点を変えるのは3↑↑↑
まさにこういう図がいっぱいあった。
それを体感できた講座だった。

一言で言えば、
講座で使うワークブック(非売品)、
これが秀逸だった。

「能動的な聞き方」
「わたしメッセージ」
「勝負なし法」など、

それぞれの項目を学ぶにあたって、
ワークブックに事細かに書き込んでいく。

書き込むことで頭の中が整理され、
ロールプレイで練習することで
身についていく感覚があった。

という次第で、僕も晴れて
“P.E.T.コンシェルジュ”と相成りました。笑

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

 

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

親業講座の詳細はこちら。
https://peraichi.com/landing_pages/view/pet0918beansnet

Sponsored Link
視点を変えるのは本当に難しい



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子の忍介は書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時に不登校になりました(現在19歳・忍者好き)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。