不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

ワンストライク!僕のこと

ワンストライク!

2018.12.11 金子純一

なんだかんだで先週土曜日のセミナーに ここ何ヶ月か焦点を合わせてきたから、 今ちょっとした虚脱気分を味わっている。 ウォーレン・バフェットのエピソード ブログもこうして毎日書いていると、 どうしてもネタ切れの日も出てくる…

隣の芝生が青すぎて森になるセミナー・講座・イベント

隣の芝生が青すぎて森になる

2018.12.10 金子純一

昨日は寒かった。 朝、中二の13歳・半引きこもり男が 珍しく外出すると言う。 友達の家に集まって スマブラをやるとのこと。 ちょうどジョギングしようと 思っていたところで、 タイミングが合ったので 駅まで忍介と一緒行くこ…

魚が木登りを強要されない世界セミナー・講座・イベント

魚が木登りを強要されない世界

2018.12.09 金子純一

昨日開催したセミナー 「本当の不登校の話をしよう」。 定員の50名を超えるご来場をいただいた。 レポートは追って近日中に びーんずネットにあげる予定だけど、 まずは個人的に取り急ぎ版を。 「焦点が絞られていてわかりやすか…

頭で理解できても心がついていかない僕のこと

頭で理解できても心がついていかない

2018.12.08 金子純一

昨日、ものすごく凹むことがあった。 差し障りが出るので詳しくは書かない。 仕方ないと切り替えるしかないのだけど、 頭では理解できても心がついていかない。 自分がこれまで そのことにかけてきた時間もそうだけど、 熱量だとか…

真面目な話を、明るく楽しく親という種族

真面目な話を、明るく楽しく伝える

2018.12.07 金子純一

昨日はかわさきFMの「ぐるっ人川崎」に、 うちの奥さんが生出演した。 「やまめぐ」こと山下めぐみさんが パーソナリティーを務める、川崎市の 頑張っている人を紹介するコーナー 「ぐるっ人マネージャー」で、 川崎の親子を考え…

不登校という言葉を口にするのも憚られた僕のこと

不登校という言葉を口にするのも憚られた

2018.12.06 金子純一

嬉しかった記者さんの視点 先週夫婦で受けた取材が掲載された。 昨日の東京新聞の朝刊。 記者の石川さんは セミナーのチラシを見たたときに、 不登校に「本当の」という一言が ついていることにドキッとさせられた、 自分が「こう…

努力や堅実さに欠けるように見えたとしても親という種族

努力や堅実さに欠けるように見えたとしても

2018.12.05 金子純一

昨日はとあるきっかけから、 ライターの橋本史郎さんに インタビューをしていただいた。 当初、 デモクラティックスクール保護者としての 僕へのご興味から、 インタビューの申し出を頂いたんだけど、 せっかくの機会なので話した…

大学に行って60歳まで働く人生セミナー・講座・イベント

大学に行って60歳まで働いて死ぬ人生

2018.12.04 金子純一

昨日の夕食。 うちの奥さんは帰りが遅くなるので、 オイルサーディンと春菊の パスタを作って忍介と食べた。 「苦くない、これ?」 一口食べた忍介13歳が言う。 ああ、春菊が苦手なのね? まだまだ味覚はお子さまだな。笑 わか…

うまく行かないことをしっかり味わうランナーという種族

うまくいかない体験をしっかり味わう

2018.12.03 金子純一

注:今日の記事は不登校とはまったく関係ありません。 え? お前いつも関係ないじゃないか、って? まあ、いいじゃないですか。笑 今回はただのマラソン完走記、長文です。 絶好のコンディションに計画を変更する 昨日の湘南国際マ…

ランナーという種族

どれだけ自分で自分に満足できるかどうかの競い合い

2018.12.02 金子純一

朝4時30分起床。 6時溝の口発の臨時バスに乗る。 今、会場へ向かうバスの中にいる。 今日はこれから 湘南国際マラソンを走る。 フルマラソンを走るのは15回目だ。 今年の6月には 100kmウルトラマラソンだって完走した…

自分が何者かは自分が決める僕のこと

自分が何者かは、自分で決める

2018.12.01 金子純一

  映画ボヘミアン・ラプソディを見る 昨日は午前中、 夫婦で取材を受ける機会があった。 夕方はセミナー会場の現地下見、 続けて来年のイベント出展者説明会と、 朝夕は予定が詰まっていたんだけど、 昼間ぽっかり予定…

学校に行って一番良かったと思うこと学校というもの

学校に行って一番良かったと思うこと

2018.11.30 金子純一

神保町へ行く用事があった。 用事を済ませた後、前から行ってみたかった 神保町ブックセンターへ初めて行ってみた。 本が読めて買える喫茶店、 ということなんだけど 壁一面の岩波文庫は見るだけで嬉しくなる。 思わず買ってしまっ…

興味に応じて選べるという選択肢学校というもの

興味に応じた選択肢

2018.11.29 金子純一

今週の僕の胸キュンソング J-WAVEから流れる曲。 「何コレ?すげーいいじゃん」というのは 何ヶ月かに1曲あるんだけど、 くるりの「ソングライン 」の次に訪れた 僕の胸キュンソングはダントツでコレだ! ビッケブランカ「…

生きていて幸せかどうか僕のこと

生きていて幸せかどうか

2018.11.28 金子純一

日曜に書いた記事 「10年前と10年後の自分への言葉」 にジーンときた、と うちの奥さんが言ってくれた。 そう言ってもらえると単純に嬉しい。 「どんなところが?」 聞いてみると、最後の部分 「10年後の自分へ聞いてみたい…

私が私であることを私は好きか親業

私が私であることを私は好きか?

2018.11.27 金子純一

「嫌われる勇気」 のアルフレッド・アドラーは、 こんなにも知られるようになった。 でも「親業」のトマス・ゴードンの 認知度はさっぱりだ。 少なくとも僕が日常接する人たちの間では、 ほぼ知っている人はいない。 なので、まっ…

断言を反復し感染させる僕のこと

断言を反復し感染させる

2018.11.26 金子純一

ずっと気になっている本があった。 ル・ボンの「群衆心理」 フランスの社会心理学者 ギュスターヴ・ル・ボンが 1895年に書いた「群衆心理」という本。 群衆になることで人間は 個としての正常な判断を失い、付和雷同的で 時に…

10年前と10年後の自分への言葉ランナーという種族

10年前と10年後の自分への言葉

2018.11.25 金子純一

足柄峠を駈け下る 来週日曜日に湘南国際マラソンを走る。 レース7週間前に不注意で 椅子の上に立った所から落下して腰を強打、 まるまる一週間走れなかったことで 大いに調整が狂ってしまったけど、 先週のハーフは何とか 1km…

評価が真っ二つに別れる医者の話僕のこと

評価が真っ二つに別れる医者の話

2018.11.24 金子純一

近所の人たちの評価が 真っ二つに別れる小児科医がいるという。 「とても誠実で、信頼できる」 という評価と、 「はっきりしなくて、信用できない」 という評価だ。 なぜそうなるのか? 答えはその医者が正直すぎるからだ。 診察…

忍介フランス上空、スピットファイアを追うセミナー・講座・イベント

忍介フランス上空、スピットファイアを追う

2018.11.23 金子純一

連日のおこもり生活で、筋肉が衰退、 「排泄でりきむと筋肉痛になる疑惑」を 勝手に僕に持たれている忍介13歳。 彼がここのところハマっているゲームは バトルフィールド5というもので、 舞台は第二次世界大戦のヨーロッパ戦線だ…

新しい靴に履き替えた時に見つける、ちょっとした発見セミナー・講座・イベント

新しく靴を履き替えたときに見つける、ちょっとした発見

2018.11.22 金子純一

シューズの寿命 ランニングシューズは消耗品だ。 だいたい500kmから700kmくらい走ったら 買い替え時だと言われている。 底面が綺麗なようでいても、 ミッドソールがダメになることもある。 僕は大体1ヶ月に200km走…

  • <
  • 1
  • …
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • …
  • 127
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 今、抱えている「つまらないこと」を捨てましょう
  • 心の底からそう思えるものしか売っていない
  • 単なる我々のノスタルジー
  • 余力が残っている
  • AI作成の自画像

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.