不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

内角高めのストライク僕のこと

内角高めのストライク

2019.09.13 金子純一

  10代から20代にかけて ずっとバンドをやっていた。 自作の歌も書いて ライブハウスで演奏もしていた。 まあ、簡単に言うと音楽が好きだ。 日常的にラジオは聞くので、 何ヶ月かに一回は 「おう、おう!これだよ…

適切に休もうぜ!学校というもの

適切に休もうぜ!

2019.09.12 金子純一

  もうかれこれ20年以上前のことだけど。 最初に入った会社は忙しかった。 残業は毎月69時間までしか数えなかったけど それ以上の結構な時間、働いていた。 楽しくやれてるうちは良かったんだけど、 4年目になって…

大人になるのが楽しみになるといいよね親という種族

大人になるのが楽しみになるといいよね

2019.09.11 金子純一

  大人が不機嫌な顔してちゃダメだよね。 大人が人生楽しんでないとタメだよね。 大人になるのが楽しくないとダメだよね。 大人が競争ばかりしてちゃダメだよね。 大人が優劣に縛られてちゃダメだよね。 勝ち負け超える…

しみじみ、そんな気分の朝不登校という名のギフト

しみじみ、そんな気分の朝

2019.09.10 金子純一

  先週掲載された神奈川新聞の記事が、 WEB版カナロコに転載された。 記事の影響力は、やっぱり大きい。 昨日の午後掲載されたのだけど、 おかげさまで夕方から夜にかけて、 県内各所から立て続けに注文が入った。 …

我慢している大人が多すぎる不登校という名のギフト

我慢している大人が多すぎる

2019.09.09 金子純一

  今月1日、第二号を発刊した 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 もう何回読み返してるんだろう、 というくらい毎日読み返している。 本当に7人7色の、雲と青空の物語だ。 響く部分は沢山ある…

気乗りしないけど読まなきゃいけない長い文章僕のこと

気乗りしないけど読まなきゃいけない長い文章

2019.09.08 金子純一

  一度目を通して内容を把握する必要がある。 でもとにかく、まあ長い。 興味が湧くような内容でもない。 どうしても読む気になれない――。 そんな朝だった。 気晴らしにどこか遠くへ行って リフレッシュもしたいよな…

ヘンな出展者セミナー・講座・イベント

ヘンな出展者

2019.09.07 金子純一

  来週の週末、御茶ノ水の明治大学で 「未来の先生展」というイベントがある。 びーんずネットとして14日の土曜日、 ポスターセッションに出展する。 不登校インタビュー事例集を紹介する。 昨日の夜は一人、ワインを…

祝・1周年!不登校という名のギフト

祝・1周年!

2019.09.06 金子純一

  ブログを毎日更新するようになって 今日でちょうど一年経った。 ちなみに毎日更新を決意して 書いた記事はこちらだ。 別に普通の記事でしたね。笑 「不登校日記|僕らの場合」 をWEBに公開しよう! もしかしたら…

今日はインフォマーシャル僕のこと

今日はインフォマーシャル!!

2019.09.05 金子純一

  今日は僕からのお知らせです。 1)神奈川新聞朝刊で紹介 不登校「その後」紹介 市民団体が第2号事例集 昨日の朝刊川崎版、そういう見出しで 「雲の向こうはいつも青空」 を紹介いただきました。 著作権の関係で紙…

22世紀に届く世代僕のこと

22世紀に届く世代

2019.09.04 金子純一

  ちょっと前の記事だけど。 越谷レイクタウン駅に貼り出された 「きっぷってなに?」というポスター。 その名の通り切符とは、を説明したものだ。 ・当駅から乗車する際のみ利用可能 ・購入した当日のみ利用可能 ・途…

嬉しかったことセミナー・講座・イベント

嬉しかったこと

2019.09.03 金子純一

  忍介は僕ら夫婦がやっている びーんずネットの活動には、 基本的に興味がない。 と、ずっと思っていた。 先週土曜日のセミナー。 「ゲームばかりで本当に大丈夫?」 のパートでは、参加者の方と ゲストの美空さんに…

あのゲームの景色だよねセミナー・講座・イベント

あのゲームの風景だよね

2019.09.02 金子純一

  朝5時。起きると 忍介がリビングでゲームをしている。 見ると、どういうルールか知らないけど、 バイクをひたすらぶっ飛ばしている。 その街並みが、これまた超絶リアルで。 僕は行ったことがないのだけど、 多分雰…

本当にありがとうございました!セミナー・講座・イベント

本当にありがとうございました!

2019.09.01 金子純一

  まあ、朝からほぼ飲まず食わずだったから、 空きっ腹にビールとワインが美味しくて。 セミナー後の懇親会で ワインを一人で一本開けるわ、 二次会でも飲むわで、 帰宅即バタンキューの夜だった。 改めまして――。 …

心のずっと奥の方セミナー・講座・イベント

心のずっと奥の方

2019.08.31 金子純一

  ♪見てきた物や聞いたこと 今まで覚えた全部 デタラメだったら面白い そんな気持ちわかるでしょう 答えはきっと奥の方 心のずっと奥の方 涙はそこからやってくる 心のずっと奥の方♪ ブルーハーツで一番好きな曲は…

考えるな、感じろ学校というもの

考えるな!感じろ

2019.08.30 金子純一

  PCの前でペプシを飲みながら アイスを食べている14歳の忍介。 「お父さん、海外の動画って面白いね」 と僕に声をかけてくる。 見ると、You tubeの動画。 アニメで英語の音声と字幕がついている。 日本語…

作り手側の、要らぬこだわり僕のこと

作り手側の、要らぬこだわり

2019.08.29 金子純一

  今週末発売予定の不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』Vol.2。 昨日も書いたことだけど、 夫婦でこのところずっとこれを読んでいる。 そして何遍でも読めるんだな、これが。 でも、お酒を飲んで…

小確幸僕のこと

小確幸

2019.08.28 金子純一

  昨日午後、びーんずネットのニュースレター 「豆マメ通信」の発送作業をした。 実は作業系の仕事は、好きなのだけど、 得意ではなくて(というか苦手)。 必ず肩がバリバリに凝ってしまう。 (変なところに力が入って…

クスクス笑いの16歳僕のこと

クスクス笑いの16歳

2019.08.27 金子純一

  昨日の午後、外出先の 本屋併設のカフェで仕事をしていた。 後ろの席に座っていた男女は 高校一年生くらいだろうか? 一緒に宿題をやっているのかなんなのか。 二人で勉強しているようなのだけど、、、 これがもう!…

コンフォートゾーンを離れて進め僕のこと

コンフォートゾーンを離れて進め

2019.08.26 金子純一

  グラフィックやら印刷やらは 慣れているのだけど。 これまで全く手を出さなかったのが動画で、 でも今回セミナーで使いたいので 初めて手を出した。 4分ちょっとの動画になった。 作るのは面白かったし、思ってたよ…

それぞれの雲と青空不登校という名のギフト

それぞれの雲と青空

2019.08.25 金子純一

  不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』Vol.2の 刷り上がりが届いた。 自分で言うのもナンだけど、、、 とっても良いです! 録音の書き起こしから編集・校正まで、 何回も――正直、飽きるくらい…

  • <
  • 1
  • …
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • 112
  • …
  • 133
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • クリック合戦を制す
  • 現実を受け入れるのは、子どもか、親か
  • 求められてもらえるありがたさを噛み締める
  • 「これでいいんだ」と思えるようになる
  • 辛さの源はすべて子どもの状況

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.