不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

2019不登校という名のギフト

発表!2019年上半期ベスト10

2019.06.30 金子純一

  早いもので、2019年も折り返しだ。 去年の9月から毎日更新を続けている。 おかげさまで2019年も昨日までで ぜんぶで180個の記事を書いた。 ということで今日は、、、 2019年上半期スペシャル、 これ…

学校の写真セミナー・講座・イベント

「でも、そうは言ってもね」に向き合う

2019.06.29 金子純一

  まあ、なんというか。 誤解を恐れずに言うならば――。 (言うならば、ですよ) たかが子どもが学校へ行かない。 それだけのことじゃないですか。 でも、、、 学校へ行かない、と子どもに 言われたことのある人なら…

自分の中の心配な親という感情セミナー・講座・イベント

自分の中の「心配な親」という感情

2019.06.28 金子純一

  昨日、帰宅すると 忍介のマシンガントークが始まる。 ふんふんはあはあ、 聞きながら気になっていた。 彼は午前中、 検査で病院に行ったはずだった。 書字の学習障害と斜視 忍介には斜視がある。 小さい頃は、あれ…

使役の言葉遣いは似合わない親という種族

「あげる」や「させる」という言葉使いは似合わない

2019.06.27 金子純一

  以前にも書いたことだけど、、、 ◯◯してあげる、とか 英文法で言うところの「使役」の言い方、 make him ◯◯、let her ◯◯みたいな ◯◯させる、という言い方をする人は、 親や先生に結構多い。…

青空僕のこと

質問してみること

2019.06.26 金子純一

  「最近の、この界隈での 問題を知りたいですか?」 とあるワークショップの休憩時間。 同じ参加者の男性に話しかけられたので、 「ええ、知りたいです」と著者は答えた。 男性はカフェテリアの 窓の向こうを指して聞…

豆マメ通信僕のこと

『豆マメ通信』ぜひご登録ください

2019.06.25 金子純一

  昨日、隔月で発行しているびーんずネットの 『豆マメ通信』7月号を投函した。 (写真は前号のもの) びーんずネットのセミナーに参加された方や 冊子を購入して下さった方にお送りしている 僕ら夫婦からのニュースレ…

14歳中三男子の心配ごとセミナー・講座・イベント

14歳中三男子の心配ごと

2019.06.24 金子純一

  朝起きると、忍介が話しかけてくる。 「お父さん、何か右足が痺れてるんだよね」 「へえ。そうなんだ」と僕。 「野菜食べないから糖尿病かも知れない。 それにすげー運動不足だし」 「まあ、そうかもね」 「日光も浴…

親という種族

キャッチボールをいい加減にする選手に、いい選手はいない

2019.06.23 金子純一

  昨日参加した広報のセミナーで 紹介されていた、野村克也の名言。 「キャッチボールをいい加減にする選手に、 いい選手はいない」 ほう。 まあ、確かにそうだろう。 キャッチボールは基本だよね。 で、そのココロは…

僕のこと

正しさにやり込められる

2019.06.22 金子純一

  車でうちの奥さんを駅まで送った後。 近道になるので、細い路地に入った。 歩行者が多いので徐行して進んでいると、 一人の中年の女性が胸の前で バツマークを示しながら近づいてきた。 彼女が僕の行く手に立ち塞がる…

辞書親という種族

悲喜こもごもの意味に思う

2019.06.21 金子純一

  「五輪チケット抽選結果に悲喜こもごも」 きっと今朝はこういう見出しの ニュースが多いんだと思う。 「合格発表に悲喜こもごも」 そんな風に使われることの多い、 この悲喜こもごもという言葉。 喜ぶ人もいれば、悲…

タブ譜画像僕のこと

昼夜逆転、ギター中毒の日々

2019.06.20 金子純一

  大学で物凄く勉強した、 勉強が大好きで大学に通った、 という人は、どうか今日の記事は 読まないでください。 (きっと腹が立つと思うので) 僕の場合。 はっきり言うのだけど、4年間の自由な モラトリアムが欲し…

搭乗口の写真僕のこと

パイロットが盲導犬を連れて搭乗口に現れたとき

2019.06.19 金子純一

  シアトル行きの飛行機が、 迂回してサクラメントに着陸した。 予定に遅れが出ていること、 サクラメントで一度降りたい場合、 50分以内に再搭乗すれば間に合うことを 客室乗務員が告げた。 乗客はみな飛行機から降…

レモネード画像僕のこと

これが幸せでなきゃ、いったい何が

2019.06.18 金子純一

  毎日ブログを書いていると、 ときどき書くネタに困ることがある。 例えば、えーっと、今日がそうだ。笑 そういうときはジタバタせずに 本棚の前に行くようにしている。 書けないのなら、せめて 自分が好きなものをシ…

親業

ヨコのコミュニケーションのやり方がわからない

2019.06.17 金子純一

  やるせない気持ちにさせられる 自称89歳の法務省OB 「正論オジサン」が話題だという。 商店街を毎日のようにパトロールしては、 歩道にはみ出した看板や自転車を 勝手に撤去しては、 お店に猛烈なクレームを入れ…

親という種族

そこにおいては物凄く無能

2019.06.16 金子純一

  NPO法人D.Live主催の 高垣忠一郎先生インタビュー上映会 「不登校の保護者にできること」。 昨日うっかりしていて 途中から見たのだけど、とっても良かった。 「そうだよねー」 とうなずいてばかりの内容だ…

セミナー・講座・イベント

横並びで話す

2019.06.15 金子純一

  夕食の前に軽く走ろうと 玄関で靴紐を結んでいたら―― 珍しくひきこもり中三14歳が 隣駅の中古屋にゲームを買いに行くという。 それくらいの距離は僕にも都合がいい。 彼に付き合って一緒に行くことにした。 ゆっ…

親という種族

火種のないところに風を送っても

2019.06.14 金子純一

  世間一般の捉え方で言うなら――。 無所属の14歳中学三年生ということか。 この春で5年通った デモクラティックスクールもやめた。 そんな忍介。 日夜ゲームにいそしんでいる。 ときどき小学校の 算数の教科書も…

僕のこと

もしかしたら自分が思うより…

2019.06.13 金子純一

  ありがたいことに、毎日ブログを書いて Facebookに投稿している割には、 ネガティブな反応に会うことがない。 まあ、そんなに沢山の人に読まれてない、 という見方もできるけど、笑 そこはさておき。 僕個人…

セミナー・講座・イベント

好奇心というものがあればこそ

2019.06.12 金子純一

  夕食後の団欒で。 どんな流れだか忘れたけど、 家族三人で話す中で 宗教やら原理主義の話になった。 忍介14歳に問われて僕が説明する。 僕の説明は毎度ながら公平性を欠くので、 うちの奥さんが横から訂正を入れる…

親という種族

タテヨコを入れ替える

2019.06.11 金子純一

二ヶ月に一度発行の びーんずネットのニュースレター 『豆マメ通信』を作っている。 昨日は取材もさせていただいた。 A4サイズ、8ページ。 中綴じ用のホチキスを使って、 ガチャンコ綴じて、2つに折る。 完全なる家内制手工業…

  • <
  • 1
  • …
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110
  • …
  • 127
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 根っこにあるもの
  • 今、抱えている「つまらないこと」を捨てましょう
  • 心の底からそう思えるものしか売っていない
  • 単なる我々のノスタルジー
  • 余力が残っている

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.