隣の芝生が青すぎて森になる
昨日は寒かった。 朝、中二の13歳・半引きこもり男が 珍しく外出すると言う。 友達の家に集まって スマブラをやるとのこと。 ちょうどジョギングしようと 思っていたところで、 タイミングが合ったので 駅まで忍介と一緒行くこ…
昨日は寒かった。 朝、中二の13歳・半引きこもり男が 珍しく外出すると言う。 友達の家に集まって スマブラをやるとのこと。 ちょうどジョギングしようと 思っていたところで、 タイミングが合ったので 駅まで忍介と一緒行くこ…
昨日開催したセミナー 「本当の不登校の話をしよう」。 定員の50名を超えるご来場をいただいた。 レポートは追って近日中に びーんずネットにあげる予定だけど、 まずは個人的に取り急ぎ版を。 「焦点が絞られていてわかりやすか…
昨日の夕食。 うちの奥さんは帰りが遅くなるので、 オイルサーディンと春菊の パスタを作って忍介と食べた。 「苦くない、これ?」 一口食べた忍介13歳が言う。 ああ、春菊が苦手なのね? まだまだ味覚はお子さまだな。笑 わか…
連日のおこもり生活で、筋肉が衰退、 「排泄でりきむと筋肉痛になる疑惑」を 勝手に僕に持たれている忍介13歳。 彼がここのところハマっているゲームは バトルフィールド5というもので、 舞台は第二次世界大戦のヨーロッパ戦線だ…
シューズの寿命 ランニングシューズは消耗品だ。 だいたい500kmから700kmくらい走ったら 買い替え時だと言われている。 底面が綺麗なようでいても、 ミッドソールがダメになることもある。 僕は大体1ヶ月に200km走…
授業なし・テストなし・先生なしの デモクラティックスクールに通う忍介13歳。 「家でゲームと勉強がしたいから」 という理由で今月1ヶ月間、 休学を申請して家にいる。 そして多分、世の大半の親が 目を剥くよう…
中1の娘が不登校になった。 もう2ヶ月以上、家から全く出ていない。 外に出ると、同級生に出会ってしまうから。 それがどうしても嫌だから。 担任の先生は定期的に電話をかけてくる。 でも娘はかたくなに話そうとしない。 夫は仕…
行ってよかった、初心者講座 昨日は1日、とある講座に行った。 これまで我流で使っていたものなんだけど、 しっかりと使えるようになりたい。 初心者向けの3回講座で、 多分知っていることも多いだろうけど、 基礎から”学び直し…
一昨日の夜は友人と渋谷へ、 そして昨日はスクールで仮装と、 ハロウィンを楽しんだ忍介13歳。 昨日の朝、死神の格好を 鏡の前で確認していて、 それがなんだか可愛かった。 昔の仮装は忍者一択だったけど、 基本的に彼はコスプ…
授業なし・先生なし・テストなしの デモクラティックスクールに 通うようになって4年の忍介13歳。 これまでも何度かスクールを プチ不登校になったこともある彼だけど、 来月1ヶ月休学すると決めて 明後日から「おうち生活」に…
中学校を偵察? 通っているデモクラティックスクールを 来月から休学する予定の忍介。 学籍のある地元の中学校には 彼は一度も行ったことがない。 教科書を受け取りに行ったり、 先生と面談したりするのは もっぱらうちの奥さんと…
去年までは僕が21:00前に帰宅することは まず無かったんだけど、 今は会社勤めをしていない身、 19:00前には仕事場から帰宅する毎日だ。 うちの奥さんは出版社の仕事に加えて 心理学の勉強も多いし、懇親会やら 何やらで…
忍介が憧れた男の子 小学校1年生になって、 忍者に憧れるようになるその前、 忍介の最初の憧れは幼稚園で 同じ組になった中上ユウヤ君だった。 忍介は親と一緒で、天然パーマが激しい。 ユウヤくんはサラサラの ストレートヘアの…
平成仮面ライダーが持っている電話 忍介は仮面ライダーが好きだ。 なんとなく、仮面ライダーと言ったら 中学2年生が見る番組じゃないイメージが あるんだけど(お子様向け)、 最近のは時に深遠なテーマになっていて、 13歳にも…
ネットで検索すれば何でも出てくる。 僕自身、今年はWEB関連で 新しく始めることが多かったので、 色々とわからないことがあると、 とにかく検索した。検索しまくった。 検索で乗り切ったコトやモノが いっぱいある一年だった。…
手帳を開いていただけますか? 12月8日、—-今年は土曜日。 ジョン・レノンの命日ですね。 え? 真珠湾攻撃だろ、って? すみません、 それが言いたいんじゃないです。笑 川崎の親子を考える会主催、そして びーんずネット代…
中学校に入って戸惑ったこと—-。 あなたは何かありますか? 僕の場合それは、突然現れた 「先輩後輩」という怪物だった。 先輩ってなんであんなに偉いのか? 小学校には野球部がなかったので、 中学生になったら喜び勇んで まっ…
本人から直接聞いた話ではなく、 うちの奥さんから聞いた話なんだけど。 ちゃんと勉強してんのかよ?と言われたくない 小学三年生で不登校になり、 その後半年間の「籠城生活」を経て、今は デモクラティックスクール…
みんなちがって、みんないい。 巷でよく聞く金子みすゞのこの言葉。 本当にその通りだと思うし、 そうあるべきだと思うけど、 それでもなんだかこの言葉が、 ある種の「願い」や「祈り」のように 聞こえてしまう瞬間がある。 現実…
まず、親が幸せになる、をテーマに 不登校や親子関係の悩みについて、 セミナーや講座、カウンセリングを 届ける活動をしている。 (写真は前回のセミナー時のもの) セミナーを開催して 嬉しいことは沢山あるんだけど、 強いて言…