置かれた場所と、自分が咲きやすい場所と
小学3年生の長女が不登校になった。 特色ある方針を持つ学校を調べているうち、 長野県の小学校に行き当たった。 「もしかしたら娘に合うかも」 と思い、学校見学を決めた。 ところが、娘も夫も乗り気じゃない。 で…
小学3年生の長女が不登校になった。 特色ある方針を持つ学校を調べているうち、 長野県の小学校に行き当たった。 「もしかしたら娘に合うかも」 と思い、学校見学を決めた。 ところが、娘も夫も乗り気じゃない。 で…
こういう作業こそ、まさに AIに任せるのがいいんじゃないかな、 と思った。 卒業アルバムの写真選定作業のことだ。 従来のやり方はこうだ。 例えば林間学校の写真を30枚選ぶ際は、どの児童が写っているか正の字で…
なんというか。 VOGUEといえば、泣く子も黙る スタイリッシュなファッション誌だ。 こういう媒体で「不登校」をテーマに こんな記事が大々的に出ること自体に、 不登校保護者歴9年目のベテランとしては、 まさ…
映画『トップガン』を見たのは確か 僕が高校一年生の春休みだった。 数学の補習を受けるのがどうにも嫌で、 学校へは行かず時間つぶしに 一人で映画館に入った。 当時まだピーンと張り詰めた 冷戦真っ只中の時代だっ…
明石市すげーなあ、と思いながら読んだ。 実際住んでるわけじゃないし、 僕はただ記事で読んだだけだ。 でも少なくとも泉市長の 「本気」は言葉の端々から感じる。 やればできるんだよね、と。 誰もや…
2日続けてスクールカウンセラー (SC)のことを書いた。 Facebookにもたくさん コメントをいただいたので、 返信書きながらあれこれ考えた。 んでもってちょっと疲れたけど、 少しだけわかった。 いった…
なるべく批判的なこと「ばかり」は 言わないように心がけているのけど、 昨日の続きで勢い余って少しだけ。 税金を使ってSCを配置しているのだから、不登校の減少など目に見える結果を示すべきだ。 というこの発言。…
問題の本質はもっと 違うところにあるんじゃないかな? そう思いながら読んだ。 スクールカウンセラー(SC) についての記事だ。 興味のある方はぜひ読んでみてほしい。 多分かなりイラっとなります。笑 隻言片句…
日経MJ水曜日版の楽しみは 武田砂鉄さんのコラム 「そもそもそれって」だ。 言ってはナンだけど、肩の力が抜けた 軽めのクスッとなる話が多い。 今週の「僕の気持ち」も 途中まではそうだった。 テレビを見てると…
学校とのやりとりで 「困ったことがある」保護者は9割。 困った内容の1位は「出欠連絡」だ。 そして2位は「教師との意識のズレ」。 これはどちらも全体の6割を超える。 「多様な学びプロジェクト」が実施した 不…
発達障害があること。 通学は週に数回を希望していること。 書くこと――書字に困難があること。 あわせて、鉄道好きで、 学校行事の充実度にも関心がある。 そういう息子さんの高校選びについて 書かれた記事を読ん…
『嫌われる勇気』 はご存知、大ヒットしたアドラー本だ。 嫌われる勇気 posted with ヨメレバ 岸見一郎/古賀史健 ダイヤモンド社 2013年12月13日頃 楽天ブックス Amazon なんと言って…
印象派の絵画、モネの『睡蓮』を 大人たちに混じって見ていた4歳の子。 「カエルがいる」と指差した。 もちろんモネの『睡蓮』に カエルは描かれていない。 「どこにいるの?」 訪ねる学芸員にその子はこう答えた。…
哲学者・内田樹さんと 医者・岩田健太郎さんの 対談の抜粋記事を読んだ。 短いけどすごくよかったので、 お時間ある方はぜひ全文を。 子どもたちは天使じゃないし、 暴力性や攻撃性が潜んでいる。 本気でいじめをな…
中2で不登校になった悠斗くん(仮名)。 昼夜逆転でオンラインゲームに没頭した。 小児科を受診したが、異常はない。 なので母親同伴で 思春期外来に来るようになった。 お母さんは悠斗くんがしている…
毎度ながら鴻上さんの人生相談は最高だ。 あれこれ言うのも野暮なので、 ご興味ある方はぜひ全文を。 ひとつ、今回の回答の中で僕がつくづく 「そうだよなあ」と思ったのは、 日本人は「世間」に遠慮して自分の幸福を…
あー、素晴らしかった。 本当に良かった。 読み始めたらもう、止まらなかった。 学校に行けなかった中学生が漫画家になるまで posted with ヨメレバ 月本 千景 中央公論新社 2021年12月09日頃…
ああ、今の子ってこんな状況なのか。 可哀想だなあと思った。 幼稚園児が4時間練習、とか。 学童野球、正気か?と思う。 一方で――。 群馬県で行われている 「オレンジボール」の取り組みも 記事では紹介されてい…
え? 「大橋トリオ」って3人組じゃないの? 一人なの? それ知らないの俺だけ? となった金子純一50歳。 まあ、どうでもいいんですけどね。 「どうでもいい」つながりだけど、、、 これはやっぱりちょっと さす…
昨日に引き続き。 これ、面白かった! いや、僕は美容院は苦手なので もっぱら理髪店なんだけど、、、 今は3週に一回、もう20年近く 同じお店に通っている。 だから僕は話すの苦手で会話は最小限、 というのを理…