やる気の火
我が家の18歳の卒業証書が宅配便で届いた。 いやはや、通信制高校ってすごいね。 最後までさすがだ。文字通りの通信制。笑 そしてこの3年間の彼を見ていて思った。 「こういう卒業の仕方もあるんだな」と。 どうい…
我が家の18歳の卒業証書が宅配便で届いた。 いやはや、通信制高校ってすごいね。 最後までさすがだ。文字通りの通信制。笑 そしてこの3年間の彼を見ていて思った。 「こういう卒業の仕方もあるんだな」と。 どうい…
33年前のちょうど今頃。 僕は17歳だった。 花の受験生だった。 でもかれこれ一年近く、けっこうな時間を 受験勉強に当てていたので、いい加減、 さすがに飽きていた。 だからもうこの時期になると、 勉強はやめ…
最近我が家の17歳がよく本を読んでいる。 それと並行して、気がつけば 高校の教科書もよく開いている。 彼は通信制高校のネットコース在籍で、 通学は年に一度のスクーリングのみ。 あとは自習で、タブレットでの動…
僕は中学3年まで野球少年だった。 高校生になったら辞めたのだけど、 でもときどき、週末の午後、 なんてことなく父親とよく キャッチボールしたりした。 自分が親になって、改めて そのキャッチボールの時間が じ…
前にも書いたことがあるけれど。 僕が学校へ行って一番良かったと思うこと。 それは「なにはなくとも本を読め」と 口酸っぱく言い続けてくれた、国語の 竹辺先生のような人と出会えたことだった。 竹辺先生の国語の授…
ステイホームかつ大詰め編集作業中の 楽しみは何と言っても昼食で。 極力、気分転換に外へ出る。 昨日は哲学少年を誘って 2人でマックに行った。 道中の話題は断然、哲学少年ご執心の フリードリヒ・ニーチェだ。 …
我が家の17歳はコーヒー好きだ。 ごりごりミルを挽いては 自分でドリップして楽しんでいる。 昨日はもらったお盆玉で買った ハリオのサイフォンが届いた。 サイフォンね。 昭和生まれの僕のイメージでは、 タバコ…
今日は親バカです。 我が家の17歳の哲学トークが 炸裂してとまらない。 うちの奥さんが捕まっていたので、 午前中イヤホンで音楽爆音にして ガードしながらひっそり仕事をしていた。 のだけど、、、 休憩でイヤホ…
昨日のお昼。 我が家の17歳をランチ食べに出ようと 誘ったら、珍しく一緒に行くという。 先に駐車場に降りて、エンジンかけて クーラーをつけて待っていた。 少し遅れて乗り込んできた うちの奥さんと自宅警備員。…
車で20分ほどのところに レンタルスペースを借りている。 書籍の在庫を置くためだ。 おかげさまで僕らが出版する本が コンスタントに売れるようになった。 ラインナップもなんだかんだ増えた。 なので倉庫として去…
以前、わが家の17歳に ル・ボンの群衆心理のまんがを勧めたら ずっぱまったので、、、 群衆心理 posted with ヨメレバ ル・ボン/Team バンミカス 講談社 2018年08月13日頃 Amazo…
5時に起きたら、徹夜ゲーム明けで 高揚した17歳がリビングに来た。 そしてあれこれ二人で話した。 ウクライナへの支援のこと、 幕府側から見た幕末・維新のこと、 戦後復興と1964東京五輪のこと…
昨日は午前中はあれこれしたけど、 昼からは家で一人だった。 ソラマメのカルボナーラを作って ベランダで食べる。 うーん、マンダム。 もちろんワインも飲む。 チーズと海苔をつまみに、 新しいインタビュー事例集…
昨日やっと確定申告が終わった……。 って、その話が書きたいんじゃなかった。 お昼、近くのファミレスに食べに出た。 ほぼ満席の賑わいだった。 地元の中学校の制服を着た女子二人と そのお母さんたちが四人がけの席…
この前迎えたばかりの2022年も、 もう2ヶ月経っちまうのかよ! 日々早くなる夜明けを感じつつ、 「臨時休業」明けの今朝は日記・備忘録で。 先日、我が家の17歳に薦めた 漫画版ル・ボンの「群衆心理」。 いた…
ブログを書こうと思うのだけど、、、 我が家の17歳が 徹夜明けなのか超絶早起きなのか。 どっちかわからないけど、延々 ひっきりなしに僕に話しかけてくる。 宗教のこと、教祖のこと、 思想のこと、政治のこと。 …
我が家の17歳(になった。パチパチ) がどこかでギデオン協会の 新約聖書をもらってきた、 という話は聞いていたのだけど、 なんと! 昨日、パラパラそれを読んでみたらしく。 「なんていうかさ、結構良かったよ」…
雪の日の朝だった昨日。 勤労少年は変わらず、10時半の シフトに合わせて家を出ていった。 が!!! あまりにもお客さんが少ないので、 「今日は帰ってくれ」 と言われたとのことで――。 早々に帰ってきた。 そ…
大晦日も正月も通常のシフト通りに働く、 我が家の16歳。 昨日は近所の神社に詣でたあと、 勤労少年が働くお店に お昼を食べに行ってみたところ、、、 なんと満席。 正月休みで開いている店も少ないし、 みんな同…
YouTube Musicなる便利なものがある。 最近はそれを聴きながら仕事をしている。 モーツアルトの弦楽四重奏あたりを選ぶと、 似たものを勝手に次々に再生するので、 集中したい時にはとても便利だ。 普段…