不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

セミナー・講座・イベント

勤労少年、遅刻する

2021.03.21 金子純一

  昨日は朝からうちの奥さんは Zoomで心理学のセミナーで、 僕は原価の計算やらあれこれの シミュレーションをしていた。 週末、昼はバイトの予定が入っている 我が家の16歳。 ふと気がつくと 車で送ってほしい…

親という種族

両面から見ないといけないなあ、と

2021.03.20 金子純一

  ああ、と思わず声が出る内容だった。 全4話のママスタセレクトの記事、 「なぜ挨拶を無視するの?」 自分を嫌っているママとの付き合い方 を読んだ。 娘が3歳のとき、引越した先のマンション。 ロビーで娘と同い歳…

僕のこと

未来は自分の口から出る言葉でつくられる

2021.03.19 金子純一

  人間の身体は何でできているか? これまで食べてきたものでできている。 ならば、人間の心はどうか? それはこれまで「聞いてきた言葉」だ。 「ダメだな」 「こんなこともできないのか」 そんな言葉を聞かされ続ける…

僕のこと

Don’t look back!

2021.03.18 金子純一

  思い返せば――。 小学生のころから 雑誌のようなものをよく作っていた。 自分で鉛筆でコラムと漫画を書いて、 弟や母親に無理やり見せていた。 さぞかし迷惑だったろうと思う。笑 中学生でビートルズに目覚めて、 …

僕のこと

早く解脱したい

2021.03.17 金子純一

  年2回発行のインタビュー事例集。 隔月発行のニュースレター。 毎月発行のオフラインサロン会報誌。 上記に伴うチラシや告知が複数。 その入稿が目白押しだ。 経験的に言って、こんだけ色んな印刷物の 入稿が集中す…

親という種族

ひきこもりの母親が幸せになれたわけ

2021.03.16 金子純一

  不登校新聞3月15日号 『ひきこもりの母親が幸せになれたわけ』 笑いのたねプロジェクト代表 後藤誠子さんの講演抄録を読んだ。 僕はYouTubeの動画で見てたんだけど、 この抄録は実にコンパクトに わかりや…

僕のこと

早く桜咲いたらいいな

2021.03.15 金子純一

  リビングの目の前に桜の木がある。 日当たりもいいせいか、毎年早めに咲く。 一昨日あたりにひとつ咲き始めたのだけど、 今朝見たらポツポツ増えている。 何が言いたいかというと、、、 「ああ、こうして季節は毎年、…

親業

何の犠牲にもなっていない、ありのままの自分を大切に

2021.03.14 金子純一

  親なんだから。 子どもたちの生活や勉強を サポートするのが当たり前。 「あなたたちのために」 自分のすべてを犠牲にして、何事も我慢。 親なんだからそれが当たり前。 そう信じて疑わなかった。 自分の欲求に蓋を…

僕のこと

変な夢のこと

2021.03.13 金子純一

  変な夢だった。 なぜか知らねど、、、辞めた会社に 期間限定で出戻りしなくちゃいけない。 以前にも何度かこういう夢を見た。 一体なんなんだろう?と思う。 そんな話、単純に断ればいいのに、 夢で自分はなぜか義理…

僕のこと

全然ネットにつながらない。。。

2021.03.12 金子純一

  朝起きてPCを開く。 全然ネットにつながらない。。。 インターネットに接続されていません 次をお試しください ネットワーク ケーブル、モデム、ルーターを確認する Wi-Fi に再度接続する と延々、表示され…

僕のこと

一応、節目の日なので、、、

2021.03.11 金子純一

  朝起きて、思い立って 10年前に何をしてたか、日記を見てみた。 2011年3月11日は金曜日だ。 その3日前、3月8日は僕が 禁煙して1周年の記念日だった。 あと初のフルマラソン挑戦に備えて 超絶、距離を走…

学校というもの

不登校の子に丁寧に接すると、失敗する?

2021.03.10 金子純一

  日々、いろんな記事をナナメ読みしている。 「不登校の子に丁寧に接すると、失敗する」 という小見出しが目を射た。 さては相も変わらぬ昭和の根性論か? そう思ってよくよく読んでみたら、 全然そうじゃなかった。 …

親という種族

不登校もひきこもりも関係なく、どんな人にも読んでもらいたい

2021.03.09 金子純一

  10年前のあの日。 ひきこもりだった次男と妻を 津波で亡くした、元小学校校長の 佐々木善仁さんの記事を読んだ。 記事タイトルがうまく表示されないので 一応掲げておく。 「妻と次男亡くした元小学校校長、家族と…

親という種族

「話を聞く」のではなく「◯◯◯を聞く」

2021.03.08 金子純一

  毎度ながら「なるほどなあ」と思った。 「ほっといてほしい」 と不登校の子がと言っているとき。 不登校新聞編集長の石井志昂さんによれば 本当は大人に大事にしてほしいことが 3つあるのだという。 好きなようにさ…

親という種族

子どもと生きることを共にすればいい

2021.03.07 金子純一

  学校へ行かないとマトモな人間になれない。 本気でそう思っている人たちには こう問いかけてみるという。 「学校に行かないと、 人間が猫になると思うのですか?」 すると、みんな必ず笑う。 でも。 大人があくせく…

僕のこと

やってみようかな?

2021.03.06 金子純一

  スーパーの雑誌売り場を通りかかったとき、 目に飛び込んできたのがこの文字列だった。 コロナ禍の今、旅への思い 沢木耕太郎 NHKラジオ深夜便の特集インタビューだ。 旅に出られない今、 沢木耕太郎がどう考えて…

僕のこと

「初期仮説」だからそこから改善していく

2021.03.05 金子純一

  昨日今日と2日間、 とあるオンラインセミナーに参加している。 マーケティング関連のものだ。 最初にアイスブレイクとして 出されたクイズが面白かった。 数千万円払ってマッキンゼーのような 会社にコンサルティン…

親という種族

待てなかった

2021.03.04 金子純一

  不登校新聞2021年3月1日号。 「みんなのエッセイ」 の弘子さんの話が良かった。 息子は中2から不登校になった。 学校に行かないことは別に構わない。 一方でずっと家にいる息子と どう接していいかわからない…

僕のこと

お会計341円で169円のお返しです

2021.03.03 金子純一

  昨日、とあるカフェで。 アイスのカフェラテを頼んだ。 310円とメニューに出ていたので 500円玉と10円玉をトレーに置いた。 「ガムシロップはいかがされますか?」 「あ、お願いします」 「お会計341円で…

僕のこと

雑草を抜いても花は咲いてこない

2021.03.02 金子純一

  いいことなのか、よくないことなのか、 わからないけど。 日々、読むスピードが どんどん早くなっている。 普通の本なら1冊1時間半あれば読める。 結構なスピードで読んでいると思う。 速読といえば聞こえはいいけ…

  • <
  • 1
  • …
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • …
  • 133
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 良い親であることをやめる
  • こんな喜怒哀楽って他にない
  • 学校は行っても行かなくてもどっちでもいい
  • ゲームは子どもとコミュニケーションを取るチャンス
  • 自分くらい自分に優しくしてあげて

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.