不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

僕のこと

よく見る嫌な夢はこの3つ

2021.10.19 金子純一

  1)高い所から飛び降りる羽目になる夢。 2)大事なところで遅刻しそうになる夢。 3)もう辞めた会社のはずなのに、なぜか 期間限定で手伝わなきゃいけなくなる夢。 僕が見る嫌な夢はこの3つが多い気がする。 今朝…

セミナー・講座・イベント

今日はお知らせだけ

2021.10.18 金子純一

  けっこう割といろいろ、 バタバタとしておりまして、、、 心は追いついてないのですが、 もろもろ、お知らせした通り進めます。 今週土曜日10月23日14時から開催の オンラインセミナー、 『「不登校とお父さん…

親という種族

今振り返って思うのは

2021.10.17 金子純一

  今振り返って思うのは、、、 息子が小学3年生で不登校になったとき、 僕は本当に情報を持っていなかった。 不登校について、なんにも知らなかった。 息子の通う小学校では5年生に一人、 不登校の子がいる、とは知っ…

不登校という名のギフト

めざせ、Make it happen!

2021.10.16 金子純一

  会社員の時は基本、オフィスワークだった。 なので、たまに検品や棚卸で 倉庫に行く機会があると、嬉しかった。 「明日は検品で倉庫に直行します」 「棚卸、終わりましたので直帰しまーす」 そんなことを言う時に混じ…

セミナー・講座・イベント

久しぶりにニュースを見て

2021.10.15 金子純一

  普段はテレビなんて全く見ないんだけど、、、 衆議院が解散した日の夜くらいは ニュースを見るかな? と思ってNHKをつけた。 横で一緒に16歳も見ていた。 「なんで万歳するの?」と16歳。 「要はみんなクビに…

僕のこと

「はいこれ読んでみて」と手渡すことができる

2021.10.14 金子純一

  昨日はトランクルームを見学した。 本の在庫を置いておくための場所だ。 うちの和室の押入れが今は びーんずネットの倉庫なのだけど、 事例集6種とおはなしワクチンに加えて 来週発売予定の新刊のことを考えると、 …

僕のこと

「変わらない自分」を引き受ける

2021.10.13 金子純一

  20歳からひきこもっていた中村秀治さんは 25歳のとき、東日本大震災の 被災地ボランティアに従事した。 「何か困りごとはありませんか」 仮設住宅を訪問して、 必要な物資を聞いてまわる。 人間関係がきつくてひ…

僕のこと

ただ見知らぬ人の隣で機嫌よく

2021.10.12 金子純一

  ああ、わかるなあ。これ、いいなあ。 と思ったのでシェアしたい。 例によって不登校ぜんぜん関係ないけど。笑 元朝日新聞記者の稲垣えみ子さんの 「アフロ画報」の最新記事は、宣言解除後の 一人飲み構想を綴った短い…

親という種族

ゴールまであとどれくらい?

2021.10.11 金子純一

  転園した幼稚園に行きたがらない娘。 登園拒否。 先生もお友達もこわいのだという。 ありがたいことに、 ネットにはたくさんの情報がある。 「子どもの話をしっかり聞く」 「親がどーんと構えてれば安心して行ける」…

セミナー・講座・イベント

8人中6人、男性ですよ!

2021.10.10 金子純一

  びーんずネットが主催する会の参加者や、 書籍の購入者は、比較的 男性比率が高い方だと思う。 だいたい2割くらいが男性だ。 ただ今度のオンラインセミナーは違う。 タイトルはズバリ、 「不登校とお父さん」を考え…

ランナーという種族

一応、走る理由ができたけど、、、

2021.10.09 金子純一

  来年2月の湘南国際マラソン。 昨日、正式にエントリー完了した。 一応、走る理由ができた。 でもなんだろうな? 数年前までに感じた高揚感はない。 ある程度距離は走っているけど、 スピードはまったく無視してるし…

僕のこと

夢破れ、道に迷う男に、町の人たちがかけた言葉は?

2021.10.08 金子純一

  著者は30歳までひきこもり、小説を書いて新人賞応募、落選したので自殺がよぎる頭を強く振って旅に出た。資金は全財産の40万円。行き先は欧州。期間は約1カ月。 ――という設定にひかれて読んだ。 『人生ミスっても…

学校というもの

50人に1人

2021.10.07 金子純一

  本当に、いい時代だよね。 以前読んだ元不登校生による詩画集 『あかね色の空を見たよ』。 その著者の堂野博之さんが 新しく始めたフリースクール 「育海」を取材したニュース動画を見た。 こうやって岡山のローカル…

僕のこと

めくるめく世間話

2021.10.06 金子純一

  昨日は出荷のついでに、 ランチが美味しい居酒屋で一人食事した。 僕の席の隣には、僕よりも たぶんちょっと年上の女性が二人いて。 まだ食事も来てないのに、 マスクもせずに大声で話している。 聞くつもりはないん…

僕のこと

なんだか感慨深い

2021.10.05 金子純一

  3年前の今日、つまり 2018年の10月5日は金曜日だった。 11時頃、秦野の産直市場 「じばさんず」に夫婦で車で出かけた。 川崎からは片道1時間くらいの道のりだ。 ドライブがてらのその車中、 うちの奥さん…

親という種族

「ダメな自分を見なさい」というメッセージ

2021.10.04 金子純一

  一日中ゲームやネットばかりしている。 だから親が子どもからゲームを取り上げる。 でもその行為は 親が意図しないメッセージにもなる、 という話が新鮮だった。 不登校新聞10月1日号、 「元当事者からの不登校対…

親という種族

そこを言われて悪い気がする人はいないんじゃないだろうか?

2021.10.03 金子純一

  このところ蓑田さんの本の制作を進めていて 日々「不登校とお父さん」 に触れていたこともあって、 とても興味深く読んだ。 不登校新聞10月1日号の記事 不登校の子を持つ親 小倉裕子さんの インタビューの中のエ…

セミナー・講座・イベント

元悩めるお父さんだった一人として今

2021.10.02 金子純一

  びーんずネットのセミナーではおなじみの、 コピーライターの蓑田雅之さんの新刊 『「とりあえずビール。」で、 不登校を解決する』。 昨日、ついに入稿した。 お父さんの、お父さんによる、 お父さんのための不登校…

僕のこと

捨てる神

2021.10.01 金子純一

  アマゾンでポチることの他にも、 封筒やらチラシやらリーフやら 我が家の場合、特に印刷物を 注文することが多いからなのだけど、、、 ダンボールがね、すぐ溜まってしまう。 ダンボールを縛って捨てる――。 その行…

僕のこと

言葉がスッと入ってくる人

2021.09.30 金子純一

  会ったこともないし、ましてや 話しているのを見たこともない。 記事で読んだことがあるだけの人だ。 でもなんか、いつも不思議と 「この人の言葉はスッと入ってくるな」 っていう感覚がある。 以前、このブログでも…

  • <
  • 1
  • …
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • …
  • 130
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 朝一番はランニングに変更
  • ここで一番大事なのは深呼吸
  • 「居場所」とはなんだろう
  • CTAは大事
  • いい気分でありますように

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.