不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

僕のこと

テキスト疲れ

2022.07.04 金子純一

  やっと雨だ。 少しは涼しくなるのかな? 奇数月の月初は毎月の会報誌に加えて ニュースレターの豆マメ通信、 そしてセミナーレポの制作もある。 全部自分が原稿を書くわけじゃない。 でも大量の文字たちと連日 あれ…

学校というもの

学校に行かない子はだめな子じゃない

2022.07.03 金子純一

  「いいこと言ってるなー」 と見出しを見て読み始めてみたら、、、 なんと! この「支援者」、僕らが発行する 不登校インタビュー事例集の最新号 Vol.7でお話を聞いたNPO法人 キーデザイン代表の土橋優平さん…

僕のこと

いいのかね、本当に、これで

2022.07.02 金子純一

  このクソ暑い中。 街ゆく人たちは相変わらず 一人で屋外を歩くときも 常にマスクをつけている。 それ、まったく意味ないよね? なんというか――。 良く言えば生真面目で潔癖だ。 生真面目で潔癖。 逆に言えば融通…

不登校という名のギフト

発表!2022年上半期ベスト10

2022.07.01 金子純一

  あぢぃぃぃぃぃぃ! 暑くてぐっすり眠れないし、 クーラーつけっぱなしで具合が悪くなる。 というTwitterみたいな呟きはどーでもいい。 ハイ。 早いもので、2022年も折り返し地点だ。 もう半分経っちゃっ…

不登校という名のギフト

不登校で絶賛参っていたとき、僕が一番知りたかったこと

2022.06.30 金子純一

以前読んで「その通りだよなあ」と思って、 でもこのブログで紹介し忘れてた。 不登校新聞編集部の小熊広宣さんの記事だ。 タイトルにピンと来た方はぜひ全文を。 ちなみに。 僕が息子の不登校で絶賛参っていたとき。 一番欲しかっ…

僕のこと

半ズボン万歳!

2022.06.29 金子純一

  子どもの頃はいざ知らず。 僕が半ズボンをはくようになったきっかけは 割と明確に覚えている。 最初に務めた会社を4年で辞めて、 翌日からスペインに1ヶ月、 退職金だけ握りしめて一人旅に出た。 1998年5月の…

僕のこと

あーあ、な朝

2022.06.28 金子純一

  ったく! 寝苦しいったらありゃしねーぜ。 結局4時過ぎにはもう起きちまった。 そして気づけばもう今は7時だ。 3時間もしょーもない ネットサーフィンしちまったぜ。 3時間!!!! ってネットサーフィン、もう…

学校というもの

学校よりあなたが大事

2022.06.27 金子純一

  「学校に行きたくない」 ある日、そう子どもに言われたら――。 親としてはどう応えたらいいのか? という記事だった。 「不登校新聞」編集長の石井志昴さん、 臨床心理士の南谷則子さんに聞いた記事だ。 短いのでぜ…

僕のこと

ありがたや〜

2022.06.26 金子純一

  昨日は京都の「学び舎傍楽」代表の 駒井亨衣さんをゲストにお迎えしての オンラインセミナーを開催した。 セミナーレポはびーんずネットの サイトのほうに追ってアップする予定。 自分で自分たちのことを言うのは 良…

僕のこと

風が強い日

2022.06.25 金子純一

  昨日は暑い日だったし、風も強かった。 何枚かはリアルに 布団が吹っ飛んだんじゃないかな? ベランダの椅子に置いていた ホルムガードのランタンが、 強風で床に落ちて粉々になった。 形あるものは壊れる。 そんな…

セミナー・講座・イベント

提案とお知らせ

2022.06.24 金子純一

  今日は真夏日ラッシュになるらしい。 北海道や九州では激しい雨や雷雨との由。 湿度も高く、かなり蒸し暑くなるため、 熱中症に十分な注意が必要だ。 この暑さは来週にかけて続き、今週末には関東の内陸部などで最高気…

学校というもの

置かれた場所と、自分が咲きやすい場所と

2022.06.23 金子純一

  小学3年生の長女が不登校になった。 特色ある方針を持つ学校を調べているうち、 長野県の小学校に行き当たった。 「もしかしたら娘に合うかも」 と思い、学校見学を決めた。 ところが、娘も夫も乗り気じゃない。 で…

僕のこと

応援しない応援演説

2022.06.22 金子純一

  この記事、とても興味深く読んだ。 ご存知、2ちゃんねるの開設者で 「論破王」のひろゆき氏。 なんとフランスから一時帰国し、 土曜日に渋谷で応援演説に立ったという。 正直、ひろゆき氏のことは 個人的に好きじゃ…

セミナー・講座・イベント

何も無駄はなかった――2人の子どもたちの不登校を振り返って

2022.06.21 金子純一

  「忙しい」と書くと、 真面目に心配してくれる方がいるので、 このブログではあんまり忙しいとは 書かないようにしているのだけど、 なんだろう? 貧乏暇なし、というか。 To Doはいっこうに減らない。 でもイ…

僕のこと

近道はない

2022.06.20 金子純一

  ダイエットや筋トレ。 そこに近道はない。 ないはずなのに、、、 という話だった。 健康被害の訴えが続出した“安全ではない”商品と、数十億円を売り上げた時期もあるという“根拠のない”商品。欲してしまう人々に共…

セミナー・講座・イベント

名著をまんがで

2022.06.19 金子純一

  以前、わが家の17歳に ル・ボンの群衆心理のまんがを勧めたら ずっぱまったので、、、 群衆心理 posted with ヨメレバ ル・ボン/Team バンミカス 講談社 2018年08月13日頃 Amazo…

セミナー・講座・イベント

どういうつもりなん‼︎

2022.06.18 金子純一

  高校一年生の娘が不登校になったのは、 夏休み明け9月のことだった。 学校へはまったく行かなくなり、 昼間はずっと寝て、夜起きている。 最初は引っ張ってでも連れて行こうとした。 「どうすんのー、そんなんで&#…

僕のこと

面が割れていないこと

2022.06.17 金子純一

  屋外だろうが一人運転する車の中だろうが、 「いつでもマスクの異様さ」については、 このブログでも何度も書いてきた。 僕は外を一人で歩くときや ジョギングのときはマスクをしない。 だって意味ないよね? でもと…

親という種族

不登校という非常口

2022.06.16 金子純一

  今は全文読めるようなので、ぜひ。 不登校新聞編集長・石井志昂さんを 取材した西日本新聞の記事だ。 ここからは例によって 記事を読んでの自分の雑感。 「今の学校は“非常口”のない建物のよう。逃げ場がないから不…

僕のこと

もっと歯茎を大切に

2022.06.15 金子純一

  3ヶ月に一回、歯石を取ってもらいに 歯医者さんに行っている。 僕の場合、歯を磨く力が強すぎるらしく、 「歯茎が減ってますよ」と毎回言われる。 毎度のことなので 「はいはい、気をつけます」 と適当に返事してい…

  • <
  • 1
  • …
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • …
  • 129
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 「居場所」とはなんだろう
  • CTAは大事
  • いい気分でありますように
  • 僕は続けます
  • 平和な入稿日

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.