不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

セミナー・講座・イベント

God only knows

2022.09.14 金子純一

  前にも書いたことがあるけれど。 僕が学校へ行って一番良かったと思うこと。 それは「なにはなくとも本を読め」と 口酸っぱく言い続けてくれた、国語の 竹辺先生のような人と出会えたことだった。 竹辺先生の国語の授…

不登校という名のギフト

嬉しい紹介

2022.09.13 金子純一

  昨日は特に大きな事件も起きず、 無事NHKニュースで放映された。 僕らが作っている 不登校インタビュー事例集の活動のことだ。 とても嬉しい紹介だった。 報われるとは本当にこのことだ。 まだご覧になってない方…

不登校という名のギフト

本日夕方のNHKニュースで紹介されます

2022.09.12 金子純一

  今日はお知らせです。 僕ら夫婦が発行している 不登校インタビュー事例集の活動について、 先日NHKに取材をしていただきました。 本日、下記予定でオンエアされる予定です。 ・放送局:NHK総合 ・日時:9月1…

僕のこと

ピンセット使うみたいな気分

2022.09.11 金子純一

  「終わった…なにもかも…」 と呟いたのは最終ラウンド、 宿敵・矢吹丈を必殺のアッパーカットで マットに沈めた力石徹だ。 でも昨日、2022年9月10日の午後8時。 僕も力石と同じように呟いていた。 「終わっ…

セミナー・講座・イベント

大詰め編集作業中のランチの話題は

2022.09.10 金子純一

  ステイホームかつ大詰め編集作業中の 楽しみは何と言っても昼食で。 極力、気分転換に外へ出る。 昨日は哲学少年を誘って 2人でマックに行った。 道中の話題は断然、哲学少年ご執心の フリードリヒ・ニーチェだ。 …

親という種族

カッコの中の言葉

2022.09.09 金子純一

  いや、これ親なら聞いちゃうんだよな。 と思いながら読んだ。 「どうして学校に行けないの?」 は「最悪の質問」という話だった。 他にも良くない質問はいっぱいある。 親がつい聞いてしまいがちな質問。 例えばの質…

僕のこと

このブログ伝統の

2022.09.08 金子純一

  自分でもよくわかっている。 ネタ切れの理由のことだ。 インプットが少ない。 だからアウトプットできない。 単純にそういうことだ。 なぜインプットが少ないのか? 処理に忙しくて、余裕がないからだ。 昨日はその…

親という種族

やっぱり情報大事なんだよね

2022.09.07 金子純一

  「購入したらいろいろお知らせが来るよ♪」 と知り合いから教わって購入しました。 びーんずネットの書籍アンケートでは たまにこういう声をいただくことがある。 そういう口コミが広がってるんだなあ、 というのは嬉…

不登校という名のギフト

祝4周年

2022.09.06 金子純一

  10年日記をつけているので わかることなのだけど。 ブログを毎日書くようになったのは 4年前の今日、9月6日だ。 その時に書いた記事はこちら。 あれから4年!(きみまろ) 数々のネタ切れを披露しながらも、 …

僕のこと

まだ読んでない方はぜひ

2022.09.05 金子純一

  朝起きる。PCを見る。 書籍の注文が炸裂している。 あれ? なんで日曜の夜に こんなにたくさん注文が入る? 今、あらゆる作業がテンコ盛りの中で、 注文炸裂はまさに嬉しい悲鳴だ。 嬉しい悲鳴という、 手垢のつ…

僕のこと

と思ったのは一瞬

2022.09.04 金子純一

  これ面白い!と思った。 そして思ったけど、、、という話だ。 地域の老人福祉センターが企画した催し。 それは大音量で レッド・ツェッペリンを堪能する会だった。 60歳以上は誰でも利用できるイベントで、 2日間…

僕のこと

起業準備中と書けばいい

2022.09.03 金子純一

  45歳起業家の児玉昇司さんの記事を読んだ。 日本で初めてブランドバッグの 定額レンタルを立ち上げた ラクサス・テクノロジーズを経営する人だ。 まあ、不登校とはまったく関係ない話だ。 でも本当にそれ!と思った…

セミナー・講座・イベント

コーヒーひとつとっても

2022.09.02 金子純一

  我が家の17歳はコーヒー好きだ。 ごりごりミルを挽いては 自分でドリップして楽しんでいる。 昨日はもらったお盆玉で買った ハリオのサイフォンが届いた。 サイフォンね。 昭和生まれの僕のイメージでは、 タバコ…

僕のこと

なんやかんや疲れてて

2022.09.01 金子純一

  根が天邪鬼なので。 この時期、不登校がらみの記事や番組は多い。 ただ、だからこそかな。 あんまり自分は不登校のことを あれこれ書きたい気がしない。 良いことだと思うのよ。 自分の息子が不登校になった9年前も…

不登校という名のギフト

予告と決意の表明

2022.08.31 金子純一

  僕ら夫婦で発行している 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 2019年3月の創刊以来、これまで 半年に一度のペースで発行してきた。 そして今、来月末発行のVol.8号の編集が まさにたけ…

セミナー・講座・イベント

それが何よりじゃないか?

2022.08.30 金子純一

  今日は親バカです。 我が家の17歳の哲学トークが 炸裂してとまらない。 うちの奥さんが捕まっていたので、 午前中イヤホンで音楽爆音にして ガードしながらひっそり仕事をしていた。 のだけど、、、 休憩でイヤホ…

不登校という名のギフト

8月も気がつけばもう終わる

2022.08.29 金子純一

  今日から新学期という学校も多いのかな? 思い返せば9年前。 「漢字のない世界に行きたい」 と小学3年だった息子が泣いたことから 我が家の不登校ライフは始まった。 「お母さん、学校に行きたくないです」 そんな…

親という種族

高速道路をまっすぐに走りきる人生

2022.08.28 金子純一

  昨日は田中茂樹先生のセミナーだった。 一夜明けて、参加された方々の アンケート回答を読みながら、 しみじみ嬉しく思っているところだ。 動画の編集とかセミナーレポの作成とか、 僕のTo Doはむしろここからな…

僕のこと

本日も伝統にのっとり

2022.08.27 金子純一

  ああ! ったくもう! 書いては消し、消しては書いて、 書いては消し、消しては書いて、 をさっきからずっと繰り返している。 今読んだ不登校新聞の記事のことを 書けばいいんじゃない? いや、そうなんだけどさ。 …

不登校という名のギフト

とにかく情報たくさん取ること

2022.08.26 金子純一

  夏休み明けが近いこの時期。 不登校がらみの記事は増える。 シンプルに良いことだと思う。 でもそのぶん、自分は不登校のことを ブログで書く頻度が減る気がする。笑 だって良い記事いっぱいあるから。 ぜひそういう…

  • <
  • 1
  • …
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • …
  • 133
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 「これでいいんだ」と思えるようになる
  • 辛さの源はすべて子どもの状況
  • 良い親であることをやめる
  • こんな喜怒哀楽って他にない
  • 学校は行っても行かなくてもどっちでもいい

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.