不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

親という種族

子どもの不登校。親自身が意識したいこと

2023.04.10 金子純一

  へえ、と思いながら読んだ。 横浜市・鴨居中学校の特別支援教室 「和みルーム」の話だ。 元サッカー日本代表の波戸康広氏を 招いてのサッカー教室。 キントーンを開発したIT企業 サイボウズのオフィス見学、などな…

不登校という名のギフト

不登校という名のギフト

2023.04.09 金子純一

  鬼編集長――もとい! うちの奥さんのチェックと校正が 例によってのんびりしている。 なので、取材のレポが実際の進行に比べて 少しズレているのだけど、、、 (詳しくはびーんずネットのブログ参照) 実は昨日で『…

僕のこと

夢とは?

2023.04.08 金子純一

  なるほどね、と思いながら読んだけど、、、 僕が一番衝撃を受けたのは、 実はこの冒頭の部分だった。 「夢」に当たる英語の「Dream」は、海外の国語辞典ではこのように訳されているようです。 1 叶うもの 2 …

セミナー・講座・イベント

ままならない

2023.04.07 金子純一

  我が家の18歳が哲学書を読んでいる。 僕は読んだことがない、骨太な本だ。 そしてインスパイアされたもろもろを ていねいに解説してくれる。 それでかれこれもう2時間くらい、 彼とよもやま話している。 こういう…

僕のこと

下剤を飲みながら思った平日昼間の「仕事休み」

2023.04.06 金子純一

  昨日は胃と大腸の内視鏡検査をした。 朝8時にクリニック到着。 検査着に着替えて下剤を飲み始める。 なんだかんだで午後3時までかかるから、 ばっちりパソコンも持ってきた。 「思い切り仕事してやる!」 と意気込…

ランナーという種族

クロックスランナー

2023.04.05 金子純一

  ランニングしてたら、フっと 右の脇道から目の前に一人、 走る女性が現れた。 僕はゆるジョグのスピードだったけど、 いやあ、彼女はけっこう速かったな。 そしてお世辞にも優雅な ランナー姿とは言えなかった。 上…

僕のこと

今日は、、、

2023.04.04 金子純一

  ダメだ。 あれやこれや、 ネタになりそうな記事を検索していて、 気づけばもう1時間以上も経っている。 自分でもわかる。 認めるのは悔しいことなのだけど。 何がわかっているのか? 今日はブログが書けない。 何…

僕のこと

ふたり出版社

2023.04.03 金子純一

  昨日の夜。 ぐだぐだワインを飲みながら一気に読んだ。 『あしたから出版社』 あしたから出版社 posted with ヨメレバ 島田 潤一郎 筑摩書房 2022年06月13日頃 Amazon Kindle …

セミナー・講座・イベント

このブログの影響力を信じて

2023.04.02 金子純一

  朝起きる。 BASEの注文画面を開く。 嬉しいことにダダダっと注文が入っている。 風芽美空さんの新刊の注文だ。 「これはきっと昨日、 僕がブログで紹介したからだ!」 と勝手に思い込むことにする。 いや、でも…

不登校という名のギフト

4月1日から働き始めた

2023.04.01 金子純一

  中学校の卒業式の記憶はない。 ただ4月1日から働き始めたのは覚えている。 15歳で地元のレストランに就職したのだ。 初出勤の朝、お父さんが 一緒にお店までついてきてくれた。 でもお父さんがついてきてくれたと…

セミナー・講座・イベント

次は3年ぶりにリアルで

2023.03.31 金子純一

  先週新刊を発売したばかりだけど、 一応ね、頭はもう完全にスッパリと 「次」に切り替えていて。 6月の新刊と、9月の新刊とに日々 全力で取り掛かり始めております。 ここでのんびり休んでちゃ、 今のペースは保て…

僕のこと

人生でやりたいことリスト100を書いてみた

2023.03.30 金子純一

  昨日は一人飲みをした。 うちの奥さんの帰りが遅い日は、 普段なら僕が忍介のために 夕ご飯(といっても大体パスタだ) を作るのだけど、 なんだか昨日は一人になりたくて。 あらかじめ息子にそう言うと、 「別にい…

僕のこと

こうして人はオッサンになっていく

2023.03.29 金子純一

  せっかくの季節に雨だけど、寒かった。 この気温の低さは 桜を長持ちさせることになる。 ――と昨日ラジオが言っていた。 どうも、そうみたいで。 我が家の前の桜さんも 完全に散ることなく踏みとどまっている。 「…

セミナー・講座・イベント

さよならだけが人生だ

2023.03.28 金子純一

  「花に嵐のたとえもあるさ さよならだけが人生だ」 とキリッと言い切ったのは 「山椒魚」を書いた作家の井伏鱒二で。 「さよならだけが人生ならば また来る春は何だろう」 と井伏鱒二に噛み付いたのは 「天井桟敷」…

僕のこと

勇気100倍

2023.03.27 金子純一

  センスというか、価値観というか。 それが自分と近いと思っている。 うちの奥さんのことだ。 だから、彼女が「良い」と言うものは 大抵僕も良いと感じる。 何が言いたいか? びーんずネットの新刊、 『7年間の不登…

僕のこと

もうちょっとお待ちください

2023.03.26 金子純一

  朝起きる。 BASEの画面を開く。 ずらっと注文が入っている。 その多くが風芽美空さんの新刊だ。 嬉しい!!! のだけど、、、 一昨日から本当にありがたいことに、 想像以上に沢山の注文をもらっていて。 正直…

僕のこと

本離れを叫ぶ

2023.03.25 金子純一

  いわゆる「日経新聞的」というか、 ビジネスちっくなモノの言い方がある。 「足元の企業業績」 「景気は踊り場」 「川上(製造業)と川下(小売業)」 とかいう言葉たちだ。 なぜ企業業績は足元なのか? じゃあ、頭…

僕のこと

ささいなことから想像を巡らせてみる

2023.03.24 金子純一

  早起きして朝一番で発送作業をした。 昨日のうちに入った注文内容を確認し、 入力し、ラベルを印刷する。 その中に僕には珍しく感じる名前の住所が 2つ続いたので、目を止めて見てみた。 しかもほぼ同時刻に、その同…

僕のこと

頭ではわかってる

2023.03.23 金子純一

  陳腐で当たり前の、 なんてことはない感傷を書きたい。 そういう気分なので――。 と、あらかじめお伝えしてから書く。 昨日のお昼。 お寿司を食べたいなと思って、 郵便局に寄ったついでに久々に 廻るお寿司屋さん…

僕のこと

花鳥風月

2023.03.22 金子純一

  マンションの前に一本、桜がある。 今、まさに満開だ。 ブラインドを開けて窓越しに桜を見る。 鳥がやってきて、枝が揺れる。 はらはらと花びらが散る。 穏やかな美しい春の朝だ。 解剖学者の養老孟司さんが 「花鳥…

  • <
  • 1
  • …
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • …
  • 129
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 「居場所」とはなんだろう
  • CTAは大事
  • いい気分でありますように
  • 僕は続けます
  • 平和な入稿日

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.