不登校29万人
昨日、2022年度の文科省の 問題行動・不登校調査の結果が報道された。 不謹慎だとわかっている。 でもどうしてもね。 どもうしても、どうしても、 どうしても思ってしまった。 いや、この増加はある意味 もう「…
学校というもの
昨日、2022年度の文科省の 問題行動・不登校調査の結果が報道された。 不謹慎だとわかっている。 でもどうしてもね。 どもうしても、どうしても、 どうしても思ってしまった。 いや、この増加はある意味 もう「…
僕のこと
金曜夜にJ1川崎対新潟。 土曜昼にはJ3相模原対北九州。 そして昨日火曜夜にACL川崎対蔚山現代。 実にこの5日間に3戦、サッカーを観てきた。 え? お前遊んでばっかじゃないかって? コホン(咳払い)。 え…
不登校という名のギフト
「私たちはどう生きるか」 という言葉が今朝、 起きたときにパッと思い浮かんだ。 もちろん、元ネタは吉野源太郎とジブリの 「君たちはどう生きるか」だ。 「私たちはどう生きるか」 パッと浮かんだ言葉ではあるけれ…
僕のこと
9月末締切でプロモーションを 2つ、やっていた。 だいたい締切日当日に全体の3割とか 多いと4割近く、申込が集中する。 おかげさまで今回もそうなった。 申込には1件ずつ手動で対応している。 そして2種類、同…
僕のこと
後半開始早々、ギラヴァンツが先制した時。 「今日は勝った!」と思った。 でも現実は残酷だった。 J3リーグ19位SC相模原と 最下位20位ギラヴァンツ北九州。 目下絶賛、JFL降格を避けるべく…
僕のこと
ああー、ったくもう! 朝から本当に、 嫌な気分になる記事読んじゃった……。 放っておくとブラック純ちゃんが 全開になりそうだ。 ただしネガティブな感情をここで 存分にブチまけるのは本意でない。 と・い・う・…
僕のこと
やめて良かった。 つくづくそう思うことがみっつある。 ひとつめ。タバコ。 もう本当に、 喫煙者の方には申し訳ないけれど。 あなたの呼気がもう耐えられない。 っていうか臭くてたまらない。 でもこんなもんを自分…
僕のこと
フリーランスの特権はなんと言っても 時間の融通がきくことだ。 ということで 昨日は朝一番で床屋さんへ行った。 川崎に越してきてからだから、 もう20年、通っていることになる。 ご主人と奥さんと、息子さんと …
親という種族
今日は厳しめ純ちゃんです。 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』 を夫婦で作って販売している。 1冊に7人のインタビューを収録している。 これまでに9冊、合計で63人分の 雲と青空のストーリ…
親という種族
早起きした日は読書! ということで今朝はこれを読んだ。 タワマンに住んで後悔してる posted with ヨメレバ 窓際三等兵/グラハム子 KADOKAWA 2023年06月01日 楽天ブッ…
僕のこと
取引先の2代目社長。 頼りなさそうなボンボン育ちに見える。 でも商談したら意外にそうでもなかった。 同僚と帰り道、率直な印象を言いあった。 「純粋培養とかそういう感じでもないね」 「雑草っぽいたくましさもあ…
学校というもの
目が疲れている。 理由はもうはっきりしている。 早起きしてこの本を読んだからだ。 大原さんちの不登校 posted with ヨメレバ 大原 由軌子 文藝春秋 2023年09月08日頃 楽天ブックス Ama…
僕のこと
僕らの書籍を買ってくれたり、 うちの奥さんの講演を聞いてくれたり。 そういう方々と日々、 接する機会があるのだけど、、、 「とてもいいことだなあ」 と思うのは、最近の保護者の方々の 「フットワークの良さ」だ…
学校というもの
このブログでも何度か紹介している。 『学校に行かない君が教えてくれたこと 親子で不登校の鎧を脱ぐまで』 学校に行かない君が教えてくれたこと 親子で不登校の鎧を脱ぐまで posted with ヨメレバ 今じ…
親という種族
またひとつ、良い本に出会えた。 一般的にカウンセリングではこんなふうに言われることが多いと聞きます。 「無理に学校に行かせないほうが良いですよ」 「しばらく様子を見ましょう」 「本人のタイミングを待ちましょ…
僕のこと
言われてみれば、確かにそうだ。 ご存知、育児用品チェーンの西松屋が 店内でBGMを流さない、その理由。 そして実は無音の店内は西松屋の 経営戦略にマッチしていた、 という話が面白かった。 「積極出店」と「ガ…
親という種族
昨日の「ブラック純ちゃん」、 僕のFacebookでの意外な人気に ちょっと戸惑ってたりする。笑 さて。 今日は「ホワイト純ちゃん」です。 僕は別に復学や再登校を 否定してるわけじゃない。 決…
僕のこと
できる限り人の悪口はここでは 書かないように努めているのだけど。 今日は我慢できないので、少しだけ。 うっかり検索したときに見ちゃった。 「これはどうかな?」 という内容の不登校ビジネスの広告だ。 ムカつい…
不登校という名のギフト
昨日は川崎市総合教育センターで開催された 「不登校相談会・進路情報説明会」の中で、 親の会の紹介コーナーに参加した。 そんなに沢山の方々と話した訳じゃない。 なんせ人見知りのコミュ障なんでね。 隅っこで目立…
セミナー・講座・イベント
びーんずネットの定期購読会員の方で、 人によっては昨日の18時と20時に2回、 僕からメールが届いた人もいると思う。 「え、ジュンちゃん昨日の夜は 等々力でサッカー観戦だよね?」 と、このブログを毎日読んで…