不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

親という種族

少し昨日の補足というか、続き

2023.12.06 金子純一

    子どもの不登校について、 親はどうすればいいのか? これはいつも言うことだけど――。 何もしないことなんだよね、究極。 親は何もしない。 あったかいご飯と寝床を用意したら、 あとはもう何もしな…

ランナーという種族

思うようにならないことだらけ

2023.12.05 金子純一

  「今シーズン走るのは湘南国際だけ」 と決めていた。 次は来年の湘南で、そのときまで ゆっくり・しっかり積み上げて、 今年以上にいいタイムを目指そうと。 思っていたのだけど、、、 休憩時間につい、つい検索して…

ランナーという種族

湘南国際マラソン2023完走記

2023.12.04 金子純一

  30km地点の青い計測マットを踏んだとき。 「今日は勝った!」と思った。 ジャスト3分、その時点で 予定よりも速く走れていた。 つまり、このままのペースで行けば 3時間57分より速くフィニッシュできる。 脚…

ランナーという種族

湘南国際マラソン2023これより出走します

2023.12.03 金子純一

  今朝は4時すぎに起きた。 そして朝6時溝の口発、 大磯プリンスホテル行きのバスに 今は乗っている。 今日9時スタートの 湘南国際マラソンを走るためだ。 正直、トレーニングが 十分に足りてるとは思わない。 コ…

ランナーという種族

出走前日の朝

2023.12.02 金子純一

  前回は自己ワースト記録だった。 正真正銘、悪夢以外の何ものでもなかった。 なんせ5時間30分もかかった。 距離に打ち砕かれて盛大に左膝も壊れた。 去年の湘南国際マラソンのことだ。 25km以降の残り17km…

僕のこと

久々に聞いて悶絶

2023.12.01 金子純一

  昨日と今日と2日続けて 新しい書籍の打合せだ! 本を作るのは大変だけど楽しい。本当に。 もしかして遅咲きの天職かも知れない。 でも特に組版と校正の作業は超絶地味だ。 そしてIn Designは深い無限の沼で…

不登校という名のギフト

親には何もないんだよね

2023.11.30 金子純一

  不登校になる。 でも子どもにはフリースクールがある。 フリースペースがある。居場所がある。 ホームスクーリングがある。 オルタナティブスクールがある。 でも親には何もないんだよね……。 子どものための居場所…

僕のこと

要するにご機嫌

2023.11.29 金子純一

  整う、というのはサウナ用語なのかな? でも昨日の「鍼」が僕には「整った」。 右足底ピキーンも左脚と尻の違和感も。 うん。 先生に診てもらってイイ感じに 整った気がする。 脚が完全に生き返った感じがする。 そ…

僕のこと

三十年ひと昔

2023.11.28 金子純一

  昨日は僕が上京して 最初に住んだ街でお昼を食べた。 18歳と19歳の2年間を過ごした街だ。 ものすごく思い入れと思い出がある。 そのくせ、降り立ったことはついぞない。 もしかして引っ越しして以来かも? たま…

セミナー・講座・イベント

そう来るのか

2023.11.27 金子純一

  昨日は田中茂樹先生をゲストにお迎えしてのオンラインセミナーだった。 はい、トラブルなく無事に終わりました。 それにしても、濃厚な時間だった。 今回の内容はもう完全に先生にお任せで、僕ら主催側も事前には先生の…

セミナー・講座・イベント

今日14時からよろしくお願いします

2023.11.26 金子純一

  オンラインセミナーはね。 機材や通信のトラブルがないかが心配で。 やっぱり何回やっても緊張する。 つつがなく終えられますように! ということで、 今日14時からご参加のみなさん、 よろしくお願いします。 良…

僕のこと

すれ違いざまの一コマふたつ

2023.11.25 金子純一

  3ー0。 完勝だった。 しかも相手は天下の鹿島アントラーズだ。 昨夜は鹿島サポーターのみなさんには 相当にストレスの溜まる一戦だっと思う。 でも悪いけど僕らにとっては最高だった。 ホーム最終戦のセレモニーま…

ランナーという種族

なんかいろいろ出てくる

2023.11.24 金子純一

  昨日は暑かった。 ――ハーフマラソンを走るには。 コロナ以降の自分比としては けっこうチャレンジングな目標で走った。 「もしかしたら無理かも」 というハードル高めの設定だったけど、 どうにかこうにか走れた。…

僕のこと

断水に思う

2023.11.23 金子純一

  昨日は1日、断水の日だった。 もちろん、事前に告知されていたので たっぷり準備した。 お風呂にも水を張って備えた。 それにしても、だ。 「トイレの水って1回でこんなに使うんだ」 改めて痛烈に思い知らされた。…

親という種族

「見守ってるだけじゃ解決しません」というフレーズにイラっとする

2023.11.22 金子純一

  子どもが不登校になる。 無理やり学校に戻そうとするのはよくない。 それは知識として持っている。 だから決して無理強いはしていない。 とはいえ。 勉強の遅れは取り戻せるのか? 昼夜逆転のゲーム三昧。 家から一…

僕のこと

月曜日の朝8時、本籍地を目指す

2023.11.21 金子純一

  昨日の朝は福岡の街を走った。 全然土地勘もないのだけど、 実は僕の祖父が博多出身で。 僕の本籍地は今も福岡市の ど真ん中になっている。 せっかくなので地図であたりつけて、 ちょっと行ってみようと思った。 月…

僕のこと

パブリックビューイングで応援

2023.11.20 金子純一

  前半7分に続き、前半33分にも失点。 早々に0−2にまで引き離されたとき。 「ああ、今日もダメか……」 と思わなかった、と言ったら嘘になる。 でも観るのをやめよう、 とはまでは思わなかった。 前節の良い復活…

僕のこと

白い塊をつくっている

2023.11.19 金子純一

  お散歩会のために九州に来ている。 昨日は道中、この本を読んだ。 妻の実家のとうふ店を400億円企業にした元営業マンの話 posted with ヨメレバ 山中 浩之 日経BP 2023年10月20日頃 Am…

不登校という名のギフト

不登校インタビュー事例集「9冊セット」のこと

2023.11.18 金子純一

  僕ら夫婦が定期的に発行している 『雲の向こうはいつも青空』。 不登校・ひきこもりを経験した人。 その保護者。子どもたちに寄り添う人。 そして自分の学びを実践した人。 7人それぞれの、リアルで等身大の 言葉を…

僕のこと

テキストの大海原

2023.11.17 金子純一

  昨日も書いたことだけど――。 きっと今、書籍の編集がまさに 絶賛タケナワだからだと思う。 正直、頭の中、不登校のことでいっぱいだ。 順番を入れ替えたり、全体を組み直したり。 とにかく不登校テーマのテキストの…

  • <
  • 1
  • …
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • …
  • 129
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 「居場所」とはなんだろう
  • CTAは大事
  • いい気分でありますように
  • 僕は続けます
  • 平和な入稿日

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.