白い塊をつくっている

 

お散歩会のために九州に来ている。

昨日は道中、この本を読んだ。

「売上目標? ありません。
損益責任? それもありません」

営業にも、工場にも、「前年比」や「利益率」などの、数値目標がない。そんな会社がこの「失われた20年」で売上高23億円から400億円に急成長している。群馬県の豆腐メーカー「相模屋食料」だ。

今を遡ること約10年、2012年3月に「ザクとうふ」で機動戦士ガンダムファンをスーパーのデイリー売り場に結集させた相模屋食料は、いつのまにか豆腐市場でトップシェアを誇る企業になっていた。現在でも「うにのようなビヨンドとうふ」「肉肉しいがんも~INNOCENT MEAT」などのユニークな商品を次々投入し、市場を活気づけている。

というのがAmazonの説明で、
まあその通りの内容ですごく面白かった。

ご興味ある方はぜひ。

読んで思った。

現場に数字ばかり言い出すのは会社が傾いてきた印です

「豆腐」をつくりたいのか、「白い塊」をつくるのか

管理する対象を減らすのが「いいマネジメント」

数字で説明できることで差別化するのは難しい

これらは相模屋が同業の豆腐メーカーを
「救済M&A」で再生し続けているからこその、
大変に説得力がある言葉の数々だったけど、

ま・さ・に!

「豆腐ではなく白い塊をつくっている」

これが今の日本全体の姿じゃないだろうか?

昨年対比。損益責任。目標管理。

こういう常識に縛られてばかりいる。

言われたことには忠実かも知れない。
でもお行儀よいだけで文句すら言えない。
はみ出さないことだけを是とする空気。

あるあるある。

ありすぎるよ!

本当はもっと自由でいいのだ。

昨対昨対ばかり言うから、営業マンは
数字さえクリアすればそれ以上動かない。
固い数字は来期に回そうとする。

ロス率だ廃棄数だばかり言うから、
工場の人たちは「美味しさ」という
魂を置いて数字だけ守ろうとする。

そこを全部自由にすれば、
組織も人も輝いて動き出す。

学校もね、校則だの学習指導要領だの
いろいろあるけれど。

自由にしたら易きに流れる――。

その固定観念をね。
とっぱらいたいよね。

と熱くなっちゃった。

相模屋の鳥越社長のような発想ができる
枠に囚われない経営者がもっと増えると、
この国もきっと活気付くのになあと。

思ったのと、もうひとつ。

はみ出さないことだけを是とする空気。

「これ、実は僕ら自身が無意識に
作り出しちゃってるんだよなあ」

という反省も大いに感じた。

ということで――。

人生は一度きりだ。

やっちゃえジュンイチ、の精神で。笑

今日も良い1日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

 

Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子の忍介は書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時に不登校になりました(現在19歳・忍者好き)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。