不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

ランナーという種族

よーくわかってる。でも

2024.01.06 金子純一

  ニュースを見るたび、読むたびに あまりにも心が波立つサッコン。 なのでもう見ない。 もう読まない。 申し訳ないけど。 今は半径5mでの自分のゴキゲンを守る。 さて。 3月に走る静岡マラソンに向けて、 今日か…

僕のこと

そんな2024年

2024.01.05 金子純一

  昨日から仕事始めだった人が殆どだろう。 僕について言えば――。 仕事納めは元日の午前中で 仕事始めは3日の昼からだった。 でも全然嫌じゃない。 あとこれは「忙しい自慢」でもない。 毎月定期的に会報誌やニュー…

ランナーという種族

明るく元気に

2024.01.04 金子純一

  終わってみれば大会新記録更新の ぶっちぎり優勝だった。 駒澤大はさぞ、悔しいことだろう。 「ハラワタ煮えくり返る」 とは、まさにこういう時のための表現だ。 でも去年の青学もそうだった。 そして迎えた今年。 …

ランナーという種族

ずっとテレビをつける二日間

2024.01.03 金子純一

  テレビを見ること自体、稀になっている。 でも一年のうちこの二日間だけは 朝から昼までずっとテレビをつけている。 箱根駅伝を見るためだ。 思えば箱根を通して見るようになったのは、 なんと言っても青学を見たいか…

ランナーという種族

奥深いですね

2024.01.02 金子純一

  1792年7月。 オーストリアなど、フランス革命に干渉する 諸外国との戦いが次々と続く中。 「祖国は危機にあり」 という非常事態宣言を革命議会は出した。 それに応えて各地から義勇兵たちが 続々とパリに向かい…

僕のこと

抱負と宣言

2024.01.01 金子純一

  2024年、という聞きなれない年が始まる。 そしてこのブログは大体80人くらい、 つまり僕の予想をはるかに超える数の人が 実は毎日読んでくれている。 そう考えるとお尻の穴も キュッと引き締まる。 なのでそれ…

不登校という名のギフト

発表!2023年ベスト10

2023.12.31 金子純一

  年末ということで、、、 例によって例の如く! 今日は総集編ということで 今年書いた自分の記事で (あくまでも今年書いたもの) 読まれた数の多いものをベスト10の ランキング形式でご紹介。 しかしまあ、今年も…

ランナーという種族

ランニングフォームを変える

2023.12.30 金子純一

  今、ランニングフォームを変えている。 走り方には大きく二つある。 「ピッチ走法」と「ストライド走法」だ。 ピッチ走法は歩幅を小さくして 細かく刻みながら走る方法。 ストライド走法はその逆で、 歩幅を大きくと…

僕のこと

お焚き上げしたい

2023.12.29 金子純一

  12時55分。 オフィスを出たところで、 内藤さんが声をかけてきた。 「金子さん、ランチですか? 天ぷら一緒にどうですか?」 「お、いいですね、行きましょ」 と二人でお店に入ってから気がついた。 財布を忘れ…

親という種族

6連敗がなんだっていうのさ

2023.12.28 金子純一

  「ひょんなことから」 という手垢のついた表現が嫌いだ。 でもまさにそんな風に始まった今年の秋の 「にわか」ギラヴァンツ応援↓↓↓。 第29節の相模原戦の現地観戦に始まり、 結局8試合連続でDAZNで生で観た…

僕のこと

年末は第九

2023.12.27 金子純一

  日本だけだろうが何だろうが、 誰がなんと言おうが年末は第九だッ! とは言いながら。 実は僕は年柄年中、第九を聞いている。 「集中して編集作業!」 というときに、この70分間の 大いなるドラマは最高のBGMに…

僕のこと

そんなクリスマス

2023.12.26 金子純一

  うちの奥さんは北九州に行っていて。 昨夜は完全なる「クリぼっち」だった。 クリぼっちとは何か? 12月25日のクリスマスを一人で過ごすこと、またはその人を指す俗語。多くの場合でクリスマスに恋人がおらず一人で…

ランナーという種族

アドレナリンがうるさい

2023.12.25 金子純一

  昨日は今年最後のイベントだった。 ハーフマラソンを走ったのだ。 コースは勝手知ったる多摩川沿い。 しかも何人もペーサーがいる。 「5分15秒のペーサーがいればいいのに」 でもキロ5分とキロ5分30秒の ペー…

僕のこと

お腹がグーっとなる状態

2023.12.24 金子純一

  どうしてお腹が減るのかな ケンカをすると減るのかな 仲良ししてても減るもんな 母ちゃん母ちゃん お腹と背中がくっつくぞ♪ ダイエットがうまく行っていて。 ジーンズが文字通りぶかぶかになった。 なので新しく1…

学校というもの

こういう誤解と偏見をこそ、変えなくちゃいけない

2023.12.23 金子純一

  僕のFacebookのタイムラインに 日経ビジネスのこの記事が 定期的に流れてくる。 見れば2010年5月の記事の再掲だという。 もう5回くらいは読んだかなと思う。 そして読むたびにこの内容を うちの奥さん…

僕のこと

ドライブ・マイ・カー

2023.12.22 金子純一

  昨日はオフにして1日、一人ドライブした。 朝、ブログ書いたあと、 日課のジョギングは飛ばして すぐプリウスに乗り込む。 最初は伊豆の下田に行こうと思った。 だけど東名高速が絶望的に渋滞してたので、 急遽、千…

僕のこと

み、み、見えない

2023.12.21 金子純一

  フォントは細くて小さい方がスマート。 余白は多ければ多いほどスタイリッシュ。 美術館の展示なんか見るにつけそう思うし、 実際自分がデザインするときも極力、 そう心がけている。 でもね。 ランニングするときは…

不登校という名のギフト

押し付けてきたと認めるのはキツかった

2023.12.20 金子純一

  無理に学校に行かせるのはよくない。 それはわかっている。 ただ、だからと言ってこのまま ずっと家にいるのは、果たしてどうなのか。 だから学校に戻れるようになるために、 励ましやアドバイスは適宜してきた。 そ…

ランナーという種族

かくも人間とは

2023.12.19 金子純一

  体重が63kg台になるのを見たくて、 ここ数日意識して頑張っている。 昨日は朝に2回、また午後と3回走った。 5kmと5kmと9kmの計19km。 なかなかの距離と回数だ。 カロリーだって結構消費したはず!…

僕のこと

勝手に今年を振り返る

2023.12.18 金子純一

  昨日のクリスマス会が終わって、本格的に 2023年も終わりという感じがしてきた。 ということで勝手に今年を振り返る。 何が大きかったか? まずコロナに罹ったことかな。 あれはキツかった。 一人でホテルで過ご…

  • <
  • 1
  • …
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • …
  • 130
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 良い機会になっているとしたら嬉しい
  • なんか、ブルーハーツの歌みたい
  • 違和感の境目
  • びーんずネットの返金保証のこと
  • 読むタイムマシン

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.