不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

早起きすると腹痛になる?セミナー・講座・イベント

早起きすると腹痛になる?

2018.11.21 金子純一

  授業なし・テストなし・先生なしの デモクラティックスクールに通う忍介13歳。 「家でゲームと勉強がしたいから」 という理由で今月1ヶ月間、 休学を申請して家にいる。 そして多分、世の大半の親が 目を剥くよう…

親も成長し続けよう親という種族

親も成長し続けよう!

2018.11.20 金子純一

実はドラゴン桜のことは あんまりよく知らないのだけど、、、 日経ビジネスオンライン「僕らの子育て」 昨日から始まった 「ドラゴン桜の桜木健二が激論! 最新子育て論」 の連載が面白い。 昨日掲載の前編 「わが子を年収100…

縮尺のおかしい地図を進むこと不登校という名のギフト

縮尺がおかしい地図を進むこと

2018.11.19 金子純一

昨日はハーフマラソンを走った。 結果、1時間41分45秒(ネット)。 平均すれば1キロ4分49秒というところだ。 二週間前に走った30km走は 5分12秒ペース、しかも15km過ぎで 棄権したことを考えれば、上々だ。 た…

ひきこもるということ親という種族

ひきこもるということ

2018.11.18 金子純一

昨日、自助グループTea Timeの講座 「ひきこもるということ」に行った。 講師は丸山康彦さん。 不登校のため高校を7年かけて卒業した後、 高校講師を経てひきこもりになって、 社会復帰に7年かかったご経験を持つ方で、 …

なんの変哲も無い鉛筆を売る方法僕のこと

なんの変哲もない鉛筆を売る方法

2018.11.17 金子純一

社会に出て働き始めたばかりの 甥っ子が愚痴っている。 そんな時、映画「男はつらいよ」で お馴染み、フーテンの寅こと 車寅次郎はどうしたか? とても素敵なレクチャーだった。 書き出してみる。 寅次郎: そうか。商売してるか…

教えるのか、引き出すのか学校というもの

教えるのか、引き出すのか

2018.11.16 金子純一

訳語として適切なのはどちら? ご存知でしたか? エデュケーションという言葉。 その訳語を巡って、 明治初年に論争があったそうで。 主張したのは森有礼と福沢諭吉。 森は「教育」がふさわしいと言い、 一方の福沢は「発育」が良…

本当の不登校の話をしようセミナー・講座・イベント

本当の不登校の話をしよう

2018.11.15 金子純一

中1の娘が不登校になった。 もう2ヶ月以上、家から全く出ていない。 外に出ると、同級生に出会ってしまうから。 それがどうしても嫌だから。 担任の先生は定期的に電話をかけてくる。 でも娘はかたくなに話そうとしない。 夫は仕…

中学生は2歳児を連れて毎日通う学校というもの

中学生は2歳児を背負って毎日通う

2018.11.14 金子純一

ふくらんだ革鞄持ってる奴はガリ勉! 中学生になったとき ランドセルから革の手提げ鞄になったのが、 なんだか大人っぽくて嬉しかった。 一年生くらいのうちは大人しく そのまま使っていたんだけど、 当時の流行で革鞄はぺしゃんこ…

にんげんだもの僕のこと

にんげんだもの

2018.11.13 金子純一

白状すると、相田みつをが苦手だ。 いや、どこも悪いところなんてない。 実にイイ言葉が多いと思う。 なんにも悪くない。 でもなんでだろう? とにかくなんだか苦手なのだ。 同じ文脈で 「ほっこりする」 という形容詞も苦手だ。…

自分で自分を能動的に聞く親業

自分で自分を能動的に聞く

2018.11.12 金子純一

昨日書いた記事 facebookへいただいたコメントに お返事させていただく中で、 気が付いたことがひとつあった。 それは 「能動的な聞き方は罪悪感を減らす」 ということだ。 能動的な聞き方とは ご存知ない方のために、改…

走りたくないんだねランナーという種族

もう走りたくないんだね

2018.11.11 金子純一

おととい9日の日経MJの記事が面白かった。 悪口を言い合うのが流行っているらしい。 性格の悪い人限定飲み会 悪口以外の発言を禁止する飲み会で、 お互い面と向かって悪口を言い合う。 100人以上が集まった中で、 4人の審判…

人生の羅針盤親業

人生の羅針盤

2018.11.10 金子純一

昨日は親業訓練協会の サロン講演会に行ってきた。 思春期の今からでも遅くない! 子どもと心が通う聞き方・話し方 〜子どもの不登校で巡り合ったゴードン・メソッド〜 講師は以前、エニアグラムの講座でも お世話になった竹澤千穂…

読むこと、見ること、習うことセミナー・講座・イベント

読むこと、見ること、習うこと

2018.11.09 金子純一

行ってよかった、初心者講座 昨日は1日、とある講座に行った。 これまで我流で使っていたものなんだけど、 しっかりと使えるようになりたい。 初心者向けの3回講座で、 多分知っていることも多いだろうけど、 基礎から”学び直し…

勉強ってなんですか学校というもの

勉強ってなんですか?

2018.11.08 金子純一

はやく大人になりたい 10代の頃、授業中に 教室の時計の針を見ながらよく思っていた。 「はやく大人になりたい」 なぜそう思ったのか? 「数学や物理の授業やテストを 受けなくていいから」 では、実際に大人になってみてどうか…

宇宙飛行士が選考面接で聞かれる質問僕のこと

宇宙飛行士が選考面接で聞かれる質問

2018.11.07 金子純一

桃太郎か浦島太郎か 宇宙飛行士を選抜する最終過程で、 甲乙つけがたい候補者がいた場合に 聞かれる質問があるという。 「あなたは桃太郎が好きですか、 それとも浦島太郎が好きですか」 考えてみてください。 あなたはどちらが好…

足を靴にあわせろ学校というもの

足を靴に合わせろ!

2018.11.06 金子純一

敗戦後、 進駐軍としてやってきた米兵を見て、 当時の人は「なんてぴったりした 軍服を着ているんだろう」って感心した という話があるそうだけど、 日本軍では 支給される軍服や軍靴は中古品で、 サイズが合わないことが多かった…

デンマークサッカー協会の10カ条親という種族

デンマークサッカー協会の10カ条に思う、子どもは誰のもの?

2018.11.05 金子純一

TVで紹介されたこともあるそうで、 ご存知の方もいるかもしれない。 改めて、読み返してみた。 デンマークサッカー協会 少年指導10ヵ条 1.子どもたちはあなたのモノではない。 2.子どもたちはサッカーに夢中だ。 3.子ど…

気になる相槌僕のこと

気になる相槌

2018.11.04 金子純一

あくまでも感覚値の話で、 何か統計があるわけではない。 でも、最近の若い女子たちの使う、 気になる相槌がある。 「確かに」 っていうやつだ。 例えば—-。 「〇●って▲▷じゃん」 「確かに」 「それ言うなら■◇も○▲じゃ…

不登校に、感謝不登校という名のギフト

不登校に、感謝

2018.11.03 金子純一

先日の記事で書いた 親業(Parent effectiveness training) の「肯定のわたしメッセージ」。 僕は今年の9月に 親業訓練一般講座を修了したのだけど、 今朝テキストブックを 久しぶりに読み返してみ…

朝の過ごし方8か条僕のこと

朝の過ごし方8か条

2018.11.02 金子純一

ピンタレストが僕に 「新しいおすすめのボード」 のメールを送ってくる。 開封せずに削除することが多いんだけど なにげなく今朝、開いたら そこにあった言葉がとても響いた。 朝の過ごし方8か条 誰の何の言葉か知らないけど、 …

  • <
  • 1
  • …
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • …
  • 127
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 今、抱えている「つまらないこと」を捨てましょう
  • 心の底からそう思えるものしか売っていない
  • 単なる我々のノスタルジー
  • 余力が残っている
  • AI作成の自画像

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.