どうしても伝えたいことを手にしてしまう
『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』 という本を読んだ。 取材・執筆・推敲 posted with ヨメレバ 古賀 史健 ダイヤモンド社 2021年04月08日頃 楽天ブックス Amazon Kindle …
『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』 という本を読んだ。 取材・執筆・推敲 posted with ヨメレバ 古賀 史健 ダイヤモンド社 2021年04月08日頃 楽天ブックス Amazon Kindle …
2年ぶりに飛行機に乗った。 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』 Vol.7号の取材のためだ。 機体が新しくて、 座席のポケットに機内誌はなかった。 代わりにモニター画面をタッチして 電子書…
昨日は夫婦で午前中、 とある大学へ出かけた。 声をかけていただいて、うちの奥さんが 授業の講師としてゲストに呼ばれたのだ。 テーマは不登校。 親としての体験を話してほしいとのこと。 単純に聞いてみたかったの…
びーんずネットの隔月発行の ニュースレター『豆マメ通信』。 もう11月になって1週間だけど、目下 その11月号を絶賛編集作業中だ。 実は僕のパートは昨日でもう全部終わった。 あとは編集長の戻しと玉稿を待つば…
お父さんに対象を絞って書かれて 初めての不登校の本――。 それが先月びーんずネットが発行した 蓑田雅之さんの 『「とりあえずビール。」で、 不登校を解決する』 という本だ。 おかげさまでたくさん、SNSでも…
不登校をテーマにしたインタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 2019年3月の創刊以来、 年に2回、発行している。 文字通り、夫婦二人だけで全て作っている。 自分たち以外の力を頼るのは印刷だけだ。 …
会社員の時は基本、オフィスワークだった。 なので、たまに検品や棚卸で 倉庫に行く機会があると、嬉しかった。 「明日は検品で倉庫に直行します」 「棚卸、終わりましたので直帰しまーす」 そんなことを言う時に混じ…
今朝は5時から作業した。 新しいインタビュー事例集の 販売ページの更新だ。 さすがにこの時間なら アクセスする人は少ないだろう と思って堂々と作業をしたのだけど、 もしかしたらその時間に見ちゃった人は 「ん…
小学1年で不登校になって、 現在13歳のA君。 好きなゲームにはまるうち、 なんとチャット経由で 英会話を独学でマスターした。 以前ブログで紹介したこの記事。 続きがアップされていたので読んだ。 シングルマ…
不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 第6号の編集作業が大詰めを迎えている。 インタビュー時間は一人当たり平均3時間。 それをいったん全部、文字に起こす。 そうするとだいたい一人当たり 4…
びーんずネットのSNSで昨日、 シェアを見て頂いたかも知れない。 僕ら夫婦の活動を朝日新聞に紹介頂いた。 素晴らしい内容にまとめていただいた。 ぜひ会員登録して全文読んでみてほしい。 本紙には今日、掲載され…
思うことをつらつらと。昨日に引き続き。 多分ちょっとカッコいい話だ。 僕は8年前に息子の不登校を経験した、 ただの一人の父親だ。 今、こうして不登校をテーマにした セミナーを開いたり、インタビュー事例集や …
子どもが学校へ行かない。 もしくは学校へ行けない。 不登校、というのは言ってみれば、 事象としてはただそれだけのことだ。 でもその「ただそれだけのこと」が、 実はとてつもなく 大きな蓋を開けることになる。 …
朝起きる。 歯磨きしながらメールをチェックする。 本の注文が入っている。 アンケートの回答が入っている。 読むと、嬉しい感想が書いてある。 ああ、本を作ってて良かったなと思う。 嬉しいついでに、どれどれ、と…
早いもので、2021年も折り返しを過ぎた。 毎日欠かさず更新を続けている。 おかげさまで2021年もこれまでに 180個以上の記事を書いてきた。 ということで今日は、、、 2021年上半期スペシャル、 これ…
思い返してみれば、8年前、 小学校3年生の息子が不登校になったとき。 一番知りたかったのは、市井の人の リアルで等身大の不登校の話だった。 なにせ、生まれて初めて出会った 不登校の子は、自分の子どもだった。…
不登校をテーマにした書籍を作ったり、 セミナーを開いたりしている。 ときどきふと、思うことがある。 自分はなんでまた、会社員を辞めてこうして 不登校をテーマにした活動をしてるのかと。 やっぱりブログのタイト…
不登校についての本を作って、 オンラインで売ってる。 おかげさまで北海道から沖縄まで 全国各地の方に注文をいただいている。 ときどきだけど、 ものすごく嬉しい感想をいただく。 それは、この活動を続けていく上…
2年前の春、2019年の3月。 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』 の創刊号を出した。 最初から1つ、決めていたのは 「続けていく」ということだった。 一回きりなら、なんとか 作ることはで…
「見敵必戦」 海上では敵を発見したら 怯まず即座に徹底的に戦う! のは旧帝国海軍なんだけど。 こと書籍について言えば 僕は「見敵必戦」だ。 コレ、と思うものを見つけたら 絶対にその瞬間その場で買う。 その瞬…