同じ市井に生きる人の、リアルな不登校の話を

Sponsored Link

 

思い返してみれば、8年前、
小学校3年生の息子が不登校になったとき。

一番知りたかったのは、市井の人の
リアルで等身大の不登校の話だった。

なにせ、生まれて初めて出会った
不登校の子は、自分の子どもだった。

不登校のその先がどうなるかなんて、
まったくわからなかった。

でも、ほとんどの人は
そうなんじゃないかなと思う。

つまり、人生で初めて出会う不登校児は
自分の子=身近に不登校だった人がいない。

→ だから、その先の将来がわからない。
→ 将来がわからないから不安になる。

そういうサイクルだ。

だったら、と今にして思う。

シンプルにその先の将来を知ればいい。

それも著名な人の成功物語じゃない、
僕らと同じ市井に生きる人の、
リアルな不登校の話を。

そう思ってつくっている。

びーんずネットの不登校インタビュー事例集
『雲の向こうはいつも青空』のことだ。

たまたま、こんな記事を目にした。

不登校だった人が大人になった今、何をしているのか。学校に行かない時間をどう過ごしていたのか、知りたい。
有名人とか有名大学受かりましたとかの、手の届かない世界の話よりは、その辺の、手の届きそうな世界の話を。

この気持ち、痛いくらい
本当によくわかる。

だからこそ、届けたいし届いてほしい。

びーんずネットのインタビュー事例集
『雲の向こうはいつも青空』が少しでも
多くの悩める人たちに届きますように。

シェア・紹介をいただけたら嬉しいです!
https://peraichi.com/landing_pages/view/behind-the-clouds

今日も良い1日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子の忍介は書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時に不登校になりました(現在19歳・忍者好き)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。