我々自身が実践して証明していきたい
旅人が職人に声をかけた。 「何をしてるんですか?」と。 一人目の職人はプリプリしながら答えた。 「見ればわかるだろう? ひとつひとつレンガを積んでるんだ。 朝から晩まで毎日。体はもうボロボロさ」 二人目に会…
不登校という名のギフト
旅人が職人に声をかけた。 「何をしてるんですか?」と。 一人目の職人はプリプリしながら答えた。 「見ればわかるだろう? ひとつひとつレンガを積んでるんだ。 朝から晩まで毎日。体はもうボロボロさ」 二人目に会…
不登校という名のギフト
なぜ「びーんずネット」という名前なのか? については、HPのトップに載せている。 https://beans-n.com/ しかーし! これを知っている人はきっと物凄く少ない。 なので改めて掲…
不登校という名のギフト
問い; 親ってなんだろうね? 問い; 幸せってなんだろうね? 問い; 生きるってなんだろうね? ――なんてことは、まあ、普通は考えない。 普通に暮らしてるぶんには。 そうですよね? 問い; そもそも学ぶって…
不登校という名のギフト
夫婦で5年、 びーんずネットの活動を続けている。 不登校のインタビュー事例集を9冊。 不登校の書籍を3冊。 これまで出版してきた。 先々週おはなしワクチンを買ってくれた。 その人が先週はとりあえずビールを、…
不登校という名のギフト
「本だけ届くと思ってたから驚きました」 「添付されてた資料、とても参考になります」 という声を結構いただくことが多い。 僕らが発行しているびーんずネットの本を お届けしたあとに届く声のことだ。 本をお求めい…
不登校という名のギフト
松川さんは当時、 たぶん40代後半くらいだったと思う。 スラっとした、とてもお綺麗な方だった。 めっちゃ関西人でもあった。 早口で明るく、営業が天職みたいな人で まあ、キャラの立った人だった。 確か「座右の…
不登校という名のギフト
朝起きる。 PCを開く。 BASEの注文画面を確認する。 「いつも青空」の最新号の注文が ズラッと入っている。 表紙の画像が目に新しい。 というか見慣れない。 それが、嬉しい。 「新しい本を出したんだなあ」…
不登校という名のギフト
もう何十回目だろう? 今朝は5時に起きて、 新しいインタビュー事例集を 1時間かけてゆっくり読み返した。 実は販売ページは昨日の夕方にこっそり、 もうオープンしておいた。 要は準備万端だ。 今日から販売開始…
不登校という名のギフト
連日、♪あんだんて♪の新刊 『不登校あるある』を紹介している。 みんないろいろありました 不登校あるある posted with ヨメレバ 親子支援ネットワークあんだんて 学びリンク 2023…
不登校という名のギフト
昨日おかげさまで無事、ゲラを送付した。 今日はほっと一息つけそうだ。 昼から「ご褒美ール」飲んじゃおうかな? ゲラを読みながら。 確かに昨日一日は、文字通り終日 「キエーッ!」ってなってた。 でもやっぱりこ…
不登校という名のギフト
どうしても僕の場合、 子どもの不登校のことと 自分のことがセットになってしまう。 不登校を受け入れること。 それはある部分、それまでの自分を ぜんぶ否定することでもあった。 ぐるりと180度価値観を 大きく…
不登校という名のギフト
本には自分が伝えたいことを 書くのではない。 あくまでも求められているのは 読んですぐ使える情報。 だから徹底的に実用的な内容に しなければいけない――。 だよねー、と思いながら読んだ。 今日び無料の情報な…
不登校という名のギフト
いろんな人がいろんな所で言ってるし、 僕自身もそうだったのだけど。 結局、自分なんだよね。 子どもの不登校の悩みって。 子どもの問題だ、 と最初は思うのだけど。 本当に逆説的なんだけど、 子どもを学校に戻そ…
不登校という名のギフト
大変ありがたいことに、不登校新聞に 僕らの広告を出稿させてもらっている。 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』の広告だ。 広告が掲載された号が発行されると、 やっぱり事例集の申…
不登校という名のギフト
詳細は差し障りがあるので書かない。 ただ昨日は地味なことだけどひとつ、 とても嬉しいことがあった。 僕ら夫婦がこの5年間コツコツ 積み上げたものを振り返る機会にもなった。 日常の中ではなかなか気づけない。 …
不登校という名のギフト
何度も何度もここで繰り返し 書いていることではあるけれど。 ふとまた書きたくなったので書く。 言うなれば、ただ子どもが学校へ行かない。 たったそれだけのことだ。 たったそれだけ。 そうですよね? でもそう軽…
不登校という名のギフト
今日から連休明け。 ――にしては最高に気分が滅入る天気だ。 長く生きてきた大人でもそうなのだから、 学校が苦手な子どもたちにとっては、 きっと今朝は格別にキツいと思う。 そんな我が子の今朝の様子に 心が揺ら…
不登校という名のギフト
今日からゴールデンウィーク、 という人が多いだろう。 「フリーランスにGWは関係ない」 そう泣き言を言いたいわけではなく。 逆にフリーランスには 自由と気ままさが許されている。 そんでもって旅行に出るなら平…
不登校という名のギフト
赤ちゃんで例えられたのが、 僕にはとてもわかりやすかった。 赤ちゃんは何か不快なことがあると泣く。 そうですよね? 暑い。寒い。お腹がすいた。 ウンチでおむつが気持ち悪い。 そして泣くと親が飛んできて いつ…
不登校という名のギフト
「信じられるかどうかではなく、 信じると決めてしまうこと」 これは名言だと思った。 講演家の鴨頭嘉人さんの動画に出てきた。 例によってランニング中に聞いた言葉だ。 え? 昨日はマコなり社長聞いてたんじゃない…