まだピザは胃の中に収まってない
ジョークを言うときは、 先に自分が笑ってはいけない。 そうですよね? でもアーサーには突然笑いが止まらなくなる 「持病」があった。 コメディアンとして立ったステージの上。 ジョークを言おうとして、 笑いが止…
ジョークを言うときは、 先に自分が笑ってはいけない。 そうですよね? でもアーサーには突然笑いが止まらなくなる 「持病」があった。 コメディアンとして立ったステージの上。 ジョークを言おうとして、 笑いが止…
SEOライティング オウンドメディア コンテンツマーケティング 一応、マーケティングが好きなので、 そういう類の話は(片目でだけど) 追いかけてはいる。 でも最近とみに思うのは…。 やっぱり自分は紙の印刷物…
「努力不足を不公平のせいにするのは、 庶民ではなくただの怠け者だ」 というメンタリストDaigoさんのツイートが 賛否両論、物議を醸したとのこと。 もちろん、望むものが手に入るかどうかは 努力の多寡ではない…
飛行機が降下を続ける。 雲の切れ間からうっすらと 地上の景色が見えてくる。 空中から見下ろす、街の風景。 夜で、それが異国なら、なお良い。 街灯や行き交う車のライト、 見慣れない家屋や樹木。 上から見る、無…
真面目な話を、明るく楽しく!をテーマに、 びーんずネットで「豆マメ通信」という ニュースレターを作っている。 セミナーや講座のお知らせのほか、 取材して書き下ろした記事や、 おすすめ書籍の紹介、不登校関連の…
昨日の夕方。 時間が空いたので一人で映画を見た。 『イエスタデイ』 ビートルズ好きなら 見ないわけにはいかない映画だ。 売れないシンガーソングライターのジャックが 音楽で有名になるという夢をあきらめた日、 …
何の脈絡もなく、ふと思い出したのだけど。 世界史の教科書に載ってた「ゼロの発見」。 ゼロ、つまり何もないこと。 これは6〜7世紀にインドで 「発見」されるまでなかった概念だ。 実際、ローマ数字に0はない。 …
日本産業カウンセラー協会の機関誌 「JAICO」を読んでいる人は、 たぶんそんなに多くないと思う。 うちの奥さんが会員だから届くんだろう。 机の上にポイと置いてあったりする。 10月号の特集は「人生100年…
上から目線の物言いや態度が好きじゃない。 だから、この視点は結構な衝撃だった。 ひょんなことから高校のときの友人と再開し、仕事の近況を話していたときのこと。 私が日頃、怒りを感じていることを愚痴っていたら、…
日本産業カウンセラー協会の機関誌 「JAICO」を読んでいる人は、 たぶんそんなに多くないと思う。 うちの奥さんが会員だから届くんだろう。 机の上にポイと置いてあったりする。 第48回産業カウンセリング全国…
台風から一夜明けて。 大変ありがたいことに、 朝方4時頃には停電も復旧した。 今こうして窓を開け、 さわやかな空気の中でブログを書いている。 昨日は終日、窓を閉め切って家にこもった。 息が詰まったし、 おま…
うちの奥さんが心理学のセミナーやらで 家にいない日は、僕が忍介に昼食を作る。 メニューは、パスタ一択。 それ以外は、無い!笑 ただ、彼もまんざらではないらしく。 うちの奥さんが出かけると僕に 「今日は何スパ…
一昨日はホテルに泊まって、 昨日の朝、すぐに新幹線で戻ってきた。 荷物は下着とMacBookだけだ。 朝、ホテルの部屋でブログを書いて アップしたらすぐに駅に向かった。 新幹線でちょっと気の重い仕事をひとつ…
昨日J-WAVEで聞いた。 とても印象的な話だった。 「伝え方が9割」を書いた コピーライターの佐々木圭一さんの話。 駆け出しだった頃、 うまくコピーが書けずにいた佐々木さん。 そんな中、世の中の名言を調べ…
日経新聞本紙の購読はやめたんだけど、 日経MJの購読だけは続けている。 おかげで日経の有料記事は読めるので、 ちょいちょい目を通す。 しかし昨日のこの記事には唸った。 サウジの石油施設などがドローン攻撃に遭…
「そんなの聞いてない」 「依頼がないからやってません」 「それって私の仕事ですか?」 こういう類の言葉を聞くのが嫌だった。 ずっと小さな会社でマーケ畑でやってきた。 販促や広報・PRも兼任してきた。 大きく…
背中を見ただけでも 眉間の暗さがわかるようなオーラだった。 僕の前で食券を買っていた女性のことだ。 案の定、振り返った時に見た その60代くらいの彼女、 まるで悪魔に魂を乗っ取られた 樹木希林みたいだった。…
10代から20代にかけて ずっとバンドをやっていた。 自作の歌も書いて ライブハウスで演奏もしていた。 まあ、簡単に言うと音楽が好きだ。 日常的にラジオは聞くので、 何ヶ月かに一回は 「おう、おう!これだよ…
一度目を通して内容を把握する必要がある。 でもとにかく、まあ長い。 興味が湧くような内容でもない。 どうしても読む気になれない――。 そんな朝だった。 気晴らしにどこか遠くへ行って リフレッシュもしたいよな…
今日は僕からのお知らせです。 1)神奈川新聞朝刊で紹介 不登校「その後」紹介 市民団体が第2号事例集 昨日の朝刊川崎版、そういう見出しで 「雲の向こうはいつも青空」 を紹介いただきました。 著作権の関係で紙…