勉強するのは何のため?
早起きした日は読書の日! ということで読んだ。 『勉強するのは何のため? 僕らの「答え」のつくり方』 勉強するのは何のため? posted with ヨメレバ 苫野一徳 日本評論社 2013年08月21日頃…
早起きした日は読書の日! ということで読んだ。 『勉強するのは何のため? 僕らの「答え」のつくり方』 勉強するのは何のため? posted with ヨメレバ 苫野一徳 日本評論社 2013年08月21日頃…
いまこそ語ろう、それぞれのひきこもり posted with ヨメレバ 林恭子/斎藤環(精神科医) 日本評論社 2020年05月18日頃 楽天ブックス Amazon この本の中でもダントツで面白かった、…
誰の言葉だったか忘れてしまったけど、、、 「不安とは幽霊とダンスを続けることだ」 ということを言っていた人がいて。 うまい表現だなあと思った。 不登校のことは、頭では理解できる。 でも本心はやっぱり不安でも…
昨日は扇風機を押入れから出した。 窓を開けていると湿気で蒸す。 それが嫌だったので、 ファンの掃除をしてから、電源を入れた。 扇風機が回ると、夏だなあと思う。 こうして季節は巡っていく。 たとえ、ウィルスが…
ちょっと前に紹介した 『六畳間のピアノマン』もそうだし、 古くはあの名作『ハゲタカ』もそうだった。 NHKの土曜ドラマって、いいよね……。 そう思っているからこそ。 この枠でこんなテーマで 放送されるのかと…
あくまでも僕らの場合、 ということなので。 そうじゃないことや人たちを 批判したいわけじゃないので、 そこのところは、悪しからず。 インタビュー事例集にしても、 おはなしワクチンの本にしてもそうだけど、 「…
ずっとステイホームな毎日だ。 昨日は気晴らしがてら、 お昼は一人、ラーメンを食べに出た。 幸い駐車場も空いていたし、 店も人が少なかった。 と・こ・ろ・が!!! 店の入り口の自動顔認証の検温が なんと38….
僕は学校を目の敵にしてるつもりはない。 一方的な悪口は書いてないつもりだ。 逆に学校外の多様な学び万歳、 オルタナティブ教育最高、とも思ってない。 それぞれ子どもが自分に合うものを 自由に選べばいいと思って…
祖父は校長先生だった。 優等生だったし、いっぱい勉強して いい大学へ行く。そして良い仕事に就く。 それが将来のルートなんだと思っていた。 だから中学1年生で不登校になったとき、 今まで目指してきたルートが …
昨日に引き続きなのだけど、、、 フリースペースたまりばの西野さんの本、 『居場所のちから』。 居場所のちから posted with ヨメレバ 西野博之 教育史料出版会 2006年03月 楽天ブックス Am…
『居場所のちから』という本を読んだ。 居場所のちから posted with ヨメレバ 西野博之 教育史料出版会 2006年03月 楽天ブックス Amazon NPO法人フリースペースたまりば理事長、 西野…
自分たちが出版しているから、 あんまり頻繁には言ってないのだけど、、、 ホント、いい本だよなーと思う。 びーんずネットのセミナーではおなじみ、 コピーライターの蓑田雅之さんが書いた 『もう不登校で悩まない!…
夕方、忍介(16歳・高2・ゲーマー)が 雄叫びをあげながら 「お父さん、見て見て!」 と自分の部屋から飛び出してきた。 聞くと、ゲームで宿願だったレベルを 奇跡のような形でクリアしたらしく。 「W杯のロスタ…
日々、不登校の記事や本を読んで、 それを毎日ブログに書いている。 不登校インタビュー事例集や ニュースレター発行のために 色んな人に取材して話を書き起こしている。 8年前、息子の不登校で悩んだ頃に比べて、 …
書字障害・ディスグラフィア。 読むことはできるけど、 書くことに困難がある学習障害だ。 漢字が苦手な息子が小3で不登校になって、 あれこれ調べる中で判明して初めて知った。 不登校もそうだけど――。 正直に白…
早起きした日は読書の日! ということで読んだ。 不登校に、なりたくてなる子はいない。 posted with ヨメレバ 上野良樹 ぶどう社 2016年09月 楽天ブックス Amazon 『不登校に、なりたく…
我が家の16歳は結構な「哲学好き」だ。 高校の倫理の教科書にソクラテスやら プラトンなんかが出てくるらしく、 そんな話をちょいちょい親にしてくる。 たぶん16歳にしては、ちょっと 変わっているほうだと思う。…
7年前、交通事故で夫を亡くした。 相手は高齢で、ブレーキとアクセルを 踏み間違えたのだという。 アルツハイマーの症状もあって、 逮捕すらされなかった。 謝罪の一言もなかった。 ただただ事務的に賠償金の話をさ…
幼い頃から何かするたびに 親に「ダメ!ダメ!」と言われてきた。 「なんでダメなの?」 そう聞くと 「そんなことをしたら人に笑われる」 「普通はそんなことをしない」 と言われ、納得しがたい気持ちだった――。 …
先日思わずポチった本、 『鴻上尚史のますますほがらか人生相談』 を読んだ。 鴻上尚史のますますほがらか人生相談 posted with ヨメレバ 鴻上尚史 朝日新聞出版 2021年04月20日頃 楽天ブック…