ああ、なんたる!x2
今朝ブラジル・カメルーン戦見終わった後、 身体が冷えたので布団で暖まった。 と、ちょっと暖まるだけだったのに、 二度寝しちゃった。 ああ、なんたる気持ちよさ!!! 明日も早起きして、3年ぶりに…
今朝ブラジル・カメルーン戦見終わった後、 身体が冷えたので布団で暖まった。 と、ちょっと暖まるだけだったのに、 二度寝しちゃった。 ああ、なんたる気持ちよさ!!! 明日も早起きして、3年ぶりに…
まったくもって、大人と子どもだった。 まさに手も足も出ない状態。 前半45分の話だ。 良い要素はひとつもなかった。 最高に陰鬱な気分で後半の幕開けを迎えた。 いったいこの先、何点奪われるのか……。 そしたら…
恐ろしいことに、、、 あっという間に 今年も残すところあと1ヶ月だ。 新しいトランクルームを借り始めた。 びーんずネットの書籍の在庫や 資材置き場の倉庫として使う。 これまで借りてた所と比べて 今回の場所は…
さっき書いた文章をアップしようとして、 でも直前でやめた。 自分で言うのもナンだけど。 我ながら良いことを書いたと思う。 でも批判の内容だ。しかも痛烈な。 7回読み返して、深呼吸してから消去した。 あんなに…
今日はお知らせです。 ゲストスピーカーとして、 夫婦でお話する機会をいただきました。 今週土曜日12月3日14:30から。 千葉県浦安市のまちづくりプラザです。 主催の山田順子さんにはびーんずネットでも 以…
一昨日はかわさき市民活動センターで。 昨日は逗子文化プラザ市民交流センターで。 蓑田雅之さんのお話会 『おはなしワクチン』 の開催があって、両方とも僕が 会場で書籍を販売させてもらった。 久々の、リアルのイ…
一週間後の12月4日のちょうどこの時間。 僕はスタート地点の 大磯プリンスホテルにいると思う。 そう、 湘南国際マラソンを3年ぶりに走るのだ。 2019年は3時間52分かかった。 (恒例の敗残兵になった) …
ふと思うことをつらつらと。 結局のところ、 焦らないことが大事だと思う。 「いったいこの先、 どうなっちゃうんだろう?」 「親として何ができるだろう?」 そう思う気持ちは痛いほどわかる。 僕もかつてそうだっ…
大変嬉しいことに、3ヶ月連続で 書籍の売上が過去最高を更新した。 本当にありがたいことなのだけど、 その分、出荷作業も増えている。 この3ヶ月間ずっと、平均して 通常の三倍以上の注文があった。 加えて先週か…
勝った。 勝った。 勝った。 勝った。 勝っちまった。 夢かと思って、起きて一通り すぐニュースを検索した。 やっぱり勝ってる。 なんというか。 1%くらいは期待してた。 だけど、あまりにもその 「期待の根…
一昨日のランチにはカキフライ定食を。 昨日は牡蠣のチャーハンを昼に食べた。 子どもの頃は牡蠣が嫌いだった。 美味しいなんて、ちっとも思わなかった。 今は違う。 断固違う。 2日連続、冬の至福でとろけそうだ。…
なんというか。 高く跳ぶためには一度、 しゃがむ必要がある。 力を蓄えるのだ。 そんなふうにね。 しゃがんだ状態を 捉えられたらいいですよね。 人生長いんだもの。 ってなんでまたいきなりポエム? いや、なん…
昨日はNPO法人D.Liveさん主催の オンラインイベントの第2部、 パネルディスカッションで 不肖ワタクシめもお話させてもらった。 短い時間でランダムにあれこれ話したので、 「何言ってるの、この人?」と …
朝起きる。 秋の終盤だ。 くもっている。 この時期の、この朝の雰囲気。 不思議なもので。 会社を辞めると決めた 5年前のことを思い出す。 ちょうど季節は今くらいだった。 ある朝、辞めると決意した。 それをう…
びーんずネットが隔月で発行している ニュースレター『豆マメ通信』。 11月号は制作も発送も相当に遅れていて。 実は毎日、まだ発送作業を せっせとやっている。 ただ、早い人はもう届いたと思う。 なのでお知らせ…
題名の通り、この本はワクチンだな……と感じました。 そしてどんなに知識があっても答えのない子育てに迷うのが親。だからこそ、そんなときに読み返すのが大切だと思える本でした。 (はしちゃんさん) 心がスーッと軽…
Google Search Consoleを 久しぶりに見てみた。 どんなキーワードで検索されて、 自分達のサイトが見られているか、 それがわかるツールだ。 9月12日のNHK首都圏ニュース以降、 繰り返し…
ああ、これはすごく ググッと心に入ってきた記事だった。 とても良かったので紹介。 ひきこもりの子を持つ母親。 その親自身がどう生きてきたか? 親の人生が知りたい。 そこにフォーカスした記事だ。 あんまりあれ…
タイトルが気になって読んでみたら、、、 やっぱり多様な学びプロジェクトの 生駒知里さんだった。 やっぱり、って失礼か。笑 でもとても良い記事だった。 生駒さんのことをご存知ない方はぜひ。 ちなみに記事に出て…
予定の管理には紙の手帳を使っている。 スマホやデジタルも便利かも知れない。 でも一秒でパッと開けないのはストレスだ。 もう15年くらいになるかな? 僕がずっと使っているのは クオバディスのエグゼクティブだ。…