我慢しろ、と強いるのではなく

Sponsored Link

 

今でこそこんなタイトルの
ブログを書いているけど、

かつての僕には「不登校」は遠いどこかの、
見知らぬ誰かの話だった。

だからこそ、いざ自分の息子が
学校に行かない、となると慌てたし悩んだ。

でも、迷い悩む中で沢山の気づきを得た。

おかげでいろんな「当たり前」と
思っていたことから自由になれた。

ところで、、、

10歳のYou tuberゆぽたんの一件。

色んな人の本音が知れた、
という点ではある意味、良かった。

でも、否定的な人たちの辛辣な言葉使いが
本当に苦手で、イヤで、
出来るだけ目に入らないようにしている。

そんな中。

『学校は行かなくてもいい』の著者、
小幡和輝さんのこのひと言が、
言い得て妙すぎて唸った。

 批判する人の中で「みんな我慢して学校に行っていた。だからお前も我慢しろ」という言葉があります。もし、みんなにとっての学校がいい思い出だったのであれば、こうはならないはずですよね。むしろ、学校はこんないい経験ができる場所なのに、そこに行けないってかわいそうだね、といったコメントが集まるはずです。

しかし、現実は我慢しろという批判が集まっている。ここに学校教育の「闇」があるのではないでしょうか。

「今の学校」しか選べない不幸

我慢して学校に行った。
結果、どう役に立ったのか、
実は自分でも明確にわかっていない。

だからこそ、これまで溜め込んできた
マイナス感情が一気に爆発したのが
今回の件なのだ、と。

確かにそうだ。

学校を素晴らしいと心から思っていたら、
我慢しろという言葉は出るはずがない。

一番の問題は、
「今の学校」しか選べないことだと思う。

「今の学校」を決して否定はしない。

ただ、誰もかれもがそこへ行くことが全て、
となっているのが問題だ。

もちろん楽しく学校に行っている人もいる。
一方、嫌々ながら行っている人たちもいる。

その”嫌々ながら”の状況は、不幸だと思う。

もっと多様な選択ができるようにすべきだ。

我慢しろ、と強いるのではなく

自分は我慢した、だからお前も我慢しろ。

これってなんだか、部活の先輩みたいな
モノの言い方じゃないだろうか?

素敵な夢のある言葉、じゃ全然ない。

そうですよね?

我慢しろ、と強いるのではなく。

世界は生きていくに値する楽しい場所だ。
命短し、楽しめ子らよ!

未来ある少年少女には、せめて
そういう言い方をしたいと思いませんか?

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

 

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子の忍介は書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時に不登校になりました(現在19歳・忍者好き)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。