自分だけ楽しようとしてずるい

Sponsored Link

 

中学校では3年間、僕は野球部だった。

もちろん時代は昭和だ。

水飲みは絶対禁止だし、
うさぎ飛びの黄金時代。
先輩後輩も無駄に厳しかった。

僕は下手っぴだったし、
途中からは情熱もなくしたので
最後は惰性でやってた。

ただひとつ、自分は先輩たちからされて
嫌だったことは意識して後輩にしなかった。

そしたら思い切り後輩たちに舐められた。

それはまあ、別にいいんだけど。笑

あの時、あの頃、こんな辛い思いをした。
でもだからこそ
自分は上達することができた――。

殴られて育った選手が指導者になったとき、
スポーツ指導の現場ではそうやって
暴力を正当化する体罰の連鎖が起こる。

そしてこの指摘は確かにそうかもと思った。

「同じことは教育の現場でも起きています。教師や生徒との人間関係に苦しんだり、一時期いじめのターゲットになったりして、『学校に行きたくない』と思った人は、相当な数に上るはずです。ところが、そうした人々が学校を卒業すると、『あの苦労があったから自分は成長した』と正当化してしまいます。そして不登校のまま学ぶ生徒を見ると、まるで自分を否定されたような気になってしまう。『自分だけ楽しようとしてずるい』と批判するのです。同じ傾向は、ゆたぼんくんを巡る議論でも見られると思います」(同・石井編集長)

「自分だけ楽しようとしてずるい」

学校へ行かない子を見ると、まるで
自分が否定されたような気になる――。

これ、多かれ少なかれみんなが
心の奥底に持ってる感情だからこそ、
ここまでゆたぼんくんの話が今、
荒れてるんじゃないだろうか?

だってほっときゃいい訳じゃないですか?
なんで外野があれこれワイワイ騒ぐのか?

石井さんの最後の一言も実に良かった。

 ゆたぼんの将来を心配する声についても、石井編集長は「子供には『失敗する権利』があるという考えがあります」と話す。

「自分の意思で選択した結果が間違っていたのなら、それも重要な学びになります。特に親はどうしても『我が子が間違わないようにしよう』と先回りする傾向がありますが、それは間違いを犯すという機会を奪っていることになるのです」

  • 子どもには失敗する権利がある
  • 選択の結果も重要な学び
  • 間違いを犯す機会を奪わない

さらっと触れてるけどこれ、実は結構な
ファイナルアンサーじゃないかしらん?

今日も良い1日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子の忍介は書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時に不登校になりました(現在19歳・忍者好き)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。