不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

セミナー・講座・イベント

形容詞とタンジェント

2021.01.19 金子純一

  毎月20日は通信制高校のレポート日だ。 20日が近づいてくると、 我が家の高1に質問されることが増える。 「お父さん、形容詞ってどういうもの?」 まっすぐ過ぎる直球の質問には 時としてドギマギしてしまう。 …

僕のこと

土日に働くこと

2021.01.18 金子純一

  昨日はびーんずネットのニュースレター 「豆マメ通信」の封入作業をした。 会社員だったころ。 仕事が追いつかなくて、 よく土日にオフィスに行った。 率先垂範のつもりだった。 背中で見せてるつもりだった。 でも…

セミナー・講座・イベント

そんな決意を新たにする朝

2021.01.17 金子純一

  昨日は朝ごはんダンサーasamicroこと 松井麻実さんをゲストに迎えての オンラインセミナーだった。 痛恨だったのは、、、 冒頭、ゲストご紹介にあたって、 麻実さんのダンス動画を流した。 ところがその動画…

セミナー・講座・イベント

あれから7年

2021.01.16 金子純一

  我が家の高校一年生、忍介15歳。 デモクラティックスクール時代の 友人たちに感化されて、今月から アルバイトを始めようとしている。 昨日はうちの奥さんに付き添ってもらって、 給与振込用の自分の銀行口座を作っ…

セミナー・講座・イベント

3割が男性

2021.01.15 金子純一

  大変嬉しいことに。 連日・地味に・しつこく、笑 お知らせしている甲斐もあってか。 セミナーの申込がガガガっと増えた。 そして・これまた・嬉しいことに。 今朝の時点で15名の申込みがあるのだけど、 なんと・そ…

親という種族

悩み苦しんできた時間や経験が、強さやたくましさ、優しさへと変換されている

2021.01.14 金子純一

  ちょっと前の記事みたいだけど、 今朝、偶然読んだ。 小学二年生から中学三年生まで 不登校だった拓哉くんとお母さんの話だ。 2年生の夏休み明け。 始業式の日、自室で暴れる拓哉くん。 「学校なんてなくなってしま…

学校というもの

大人が「学び」を愛でてちゃいけないと思う

2021.01.13 金子純一

  最初に誤解のないよう書くのだけど。 今日書くことはもしかしたら ちょっとラディカルに響くかもしれない。 でも誰かを非難したいわけじゃない。 自分への戒めとして書いている。 そう思って読んでもらえたら嬉しい。…

セミナー・講座・イベント

長い長いマラソンのスタート

2021.01.12 金子純一

  不登校インタビュー事例集Vol.5の 書き起こしを始めた。 インタビュー自体はとっくに終わっていた。 終わってたのだけど、いろいろあって なんだかんだで手がついていなかった。 音声を再生し、止めて、文字にす…

親という種族

願わずにはいられない

2021.01.11 金子純一

  先日受けたアルバイトの面接は合格だった。 勤務先の店舗に行って 書類を受け取ってきた我が家の15歳。 スタッフルームに入って、 実際に働く先輩たちの姿を目にして テンションが上がったらしい。 帰ってきて、早…

不登校という名のギフト

「おもい」と「おもさ」がある

2021.01.10 金子純一

  このブログで何度も書いていることだけど。 紙の印刷物が好きだ。 インタビュー事例集もサロン会報誌も ニュースレターもチラシも、全部 びーんずネットでは印刷して郵送している。 PDFにしてメールで送ればタダだ…

親という種族

かっこいい!

2021.01.09 金子純一

  10代から20代の後半まで バンドをやっていた。 曲や演奏をどう感じるか? その基準は「ダサい」か 「かっこいい」かだった。 「お、そのフレーズ、かっこいいね」 「そういうのはダサくない?」 今の若者がどう…

僕のこと

トラックパッド再生記

2021.01.08 金子純一

  MacBookを使っている。 もうすぐ買って丸3年になる。 数日前からトラックパッドの反応が悪い。 昨日はそれが決定的になってしまった。 何度もMacBook自体をパカパカ、 閉じたり開いたりしてなだめてみ…

セミナー・講座・イベント

餃子鍋とスプリングスティーンの夜

2021.01.07 金子純一

  昨日のアルバイトの面接。 本人的には芳しくなかったらしい。 結果は後日、とのこと。 まあ、面接なんて相対評価だ。 他に申込んでる人が何人いるかにもよる。 あんまり気にしない方がいい。 ――とは言わなかった。…

セミナー・講座・イベント

アルバイトのこと

2021.01.06 金子純一

  思えば自堕落な学生生活だった。 親からの仕送りが届くと、 その足でCDを買いに行く。 常時500枚くらいは下宿にあったと思う。 食事は朝も昼も夜も大学の学食で済ませた。 所持金が少なくなるとCDを中古で売っ…

セミナー・講座・イベント

小中9年間不登校だった私が考えていたこと

2021.01.05 金子純一

  幼稚園が大好きだった。 毎日楽しくて楽しくて、 帰りたくないくらい好きだった。 だからこそ小学校に対する憧れは めちゃくちゃあった。 ところが入学してみたら、 憧れの場所はイメージが全然違う。 暗くつまらな…

僕のこと

新しい年のスタート

2021.01.04 金子純一

  総合優勝の駒大を2秒上回る、 意地の往路優勝は素敵だった。 箱根駅伝も終わった。 いい塩梅に帯かけ作業も終わった。 さあ、新しい年のスタートだ。 びーんずネットのニュースレターや会報誌を 早々に仕上げて発送…

不登校という名のギフト

一年前の目標を振り返る

2021.01.03 金子純一

  昨日の箱根駅伝・往路。 残念ながら青学は12位に沈んだ。 腹の底から不本意だとは思う。 切り替えてシード権獲得を目指してほしい。 って、5時間以上も テレビを見るわけだけど、、、 この時間、ちょうど 「作業…

ランナーという種族

青学チームが好きだ

2021.01.02 金子純一

  普段テレビは見ない。 だけど今日明日は箱根駅伝がある。 だからテレビを見る。 箱根駅伝は8時にスタートだ。 その前にジョグをしておきたい。 その前にブログを書き上げたい。 が、し・か・し! ネタがまったく思…

僕のこと

来年はもう同じことを書かない

2021.01.01 金子純一

  10年日記をつけている。 今年で4年目になった。 「年の終わりに想うこと」 「年の始めに想うこと」 を記入する欄がある。 欄があるので、毎年書く。 これが、まあ! よくも毎年同じようなことを、 ということを…

セミナー・講座・イベント

発表!2020年 月間マイベスト

2020.12.31 金子純一

  昨日に引き続き、総集編ということで、 例年にならって 「思い入れのある記事マイベスト10」 でお届けしようと思ったのだけど、、、 最近、本当に物忘れが激しくて、 自分が過去に書いた記事を覚えていない。 PV…

  • <
  • 1
  • …
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • …
  • 133
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • こんな喜怒哀楽って他にない
  • 学校は行っても行かなくてもどっちでもいい
  • ゲームは子どもとコミュニケーションを取るチャンス
  • 自分くらい自分に優しくしてあげて
  • 人に迷惑をかけ続けなさい

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.