不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

不登校という名のギフト

ひそかにひとつ、ポリシーにしていること

2022.04.15 金子純一

  毎号7人の方にお話を聞いて、 それをまとめている。 僕らが発行する不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』のことだ。 先月末、その7号目を発行した。 7x7=49 気がつけばこれまで、 49人の…

親という種族

それは親の言葉が素晴らしいからではなく、子どもへの関心を積み重ねた結果

2022.04.14 金子純一

  早起きした日は読書の日! ということで読んだ。 不登校専門カウンセラーの阿部伸一さんの本 『「もう大丈夫!」不登校そうだんしつ』。 「もう大丈夫!」不登校そうだんしつ posted with ヨメレバ 阿部…

親という種族

不登校の子の心が真に回復する、親にできる3つの対応

2022.04.13 金子純一

  不登校になった子どもは傷ついている。 休みたくて休んでいるんじゃない。 休まざるを得ないから休んでいるのだ。 親の期待にも応えられない。 将来も見えず真っ暗闇の中にいる。 まず、そういう状態に 子どもがある…

僕のこと

今になってしまった次第

2022.04.12 金子純一

  僕ら夫婦が作っている 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 毎号、画家の大村竜夫さんの絵を 表紙に使わせてもらっている。 やさしい色鉛筆のタッチが特徴の、 本当に素敵な絵だ。 大村さんには…

セミナー・講座・イベント

なんだか嬉しい日曜の午後

2022.04.11 金子純一

  昨日は午前中はあれこれしたけど、 昼からは家で一人だった。 ソラマメのカルボナーラを作って ベランダで食べる。 うーん、マンダム。 もちろんワインも飲む。 チーズと海苔をつまみに、 新しいインタビュー事例集…

セミナー・講座・イベント

その時夫婦が動いた

2022.04.10 金子純一

  あ、すみません、タイトルは懐かしの NHKの番組タイトルの丸パクリです。 あの番組好きだったなあ。 と、関係ない話はこのくらいにして――。 今日はお知らせです。 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつ…

学校というもの

これは便利で使いやすい!不登校生の保護者から学校への依頼文フォーマット

2022.04.09 金子純一

  学校とのやりとりで 「困ったことがある」保護者は9割。 困った内容の1位は「出欠連絡」だ。 そして2位は「教師との意識のズレ」。 これはどちらも全体の6割を超える。 「多様な学びプロジェクト」が実施した 不…

僕のこと

起きて、元気で、頭痛と悪寒がないこと

2022.04.08 金子純一

  「直立二足歩行ばんざい!」 と叫びたい気分の朝。 ワクチンの副反応にやられた36時間だった。 昨日の朝、ブログを書き終わって、 眠れない最悪の一夜を過ごして、峠はもう てっきり超えたものだと思い込んでいた。…

僕のこと

よちよち、ひらひら

2022.04.07 金子純一

  半年前はファイザー2回だったので、 今回のモデルナどうかと思ってたけど、 案の定。 頭痛が続いて何度も強制終了みたいに 勝手に目が覚めてしまう、キツい夜だった。 今は肩がちょっと痛いくらいに だいぶ収まって…

僕のこと

今年の最高傑作

2022.04.06 金子純一

  無垢な善意が巻き起こす予測不能な衝撃展開の数々‼︎ と帯にある通りだった。 話題のコミック『タコピーの原罪』を読んだ。 実は――無料のWEB版で 第3話までは読んでいた。 圧倒的に引き込まれつ…

ランナーという種族

疲れ

2022.04.05 金子純一

  雨で2日、走れなかった。 だからこうやって 「ザ・春」 な感じで晴れてくれると嬉しい。 なんやかんや、3月後半は事例集の 怒涛の仕上げや大量の発送作業をした。 朝、目覚めて思うのだけど、 けっこう疲れがたま…

親という種族

親は痛い目にあわせたくない

2022.04.04 金子純一

  本人の名誉もあるので、 詳しくは書かないのだけど、、、 食生活やら就寝起床時間に起因することで、 さいきん何かと痛い目にあっているようで。 「改心しようと思う」 と口にするようになった我が家の17歳。 そう…

ランナーという種族

14個目の完走メダル

2022.04.03 金子純一

  中止になった今年2月の湘南国際マラソン。 記念Tシャツが入った封筒が送られてきた。 中には完走メダルも入っている。 完走してないけどね。 っていうかスタートラインにも立ってない。 この完走メダル。 最初にマ…

学校というもの

それって幸せなことですよね?

2022.04.02 金子純一

  発達障害があること。 通学は週に数回を希望していること。 書くこと――書字に困難があること。 あわせて、鉄道好きで、 学校行事の充実度にも関心がある。 そういう息子さんの高校選びについて 書かれた記事を読ん…

僕のこと

ラジオ番組に出演します

2022.04.01 金子純一

  あいにくの雨で、桜はもう 残念ながら散っちゃいそうですが。 これから福岡に行きます。 そして今日の18時から ラジオ番組に出演します。 新しいインタビュー事例集で お話いただいた井野口さやさん。 そのさやさ…

不登校という名のギフト

感慨深い

2022.03.31 金子純一

  あれから正味1ヶ月。 超絶スロースタートだった 鬼編集長の赤字艦砲射撃は 最終局面で今回も見事に炸裂した。 結局、最終稿になったのは11校だった……。 でもまあ、どうにか今、 こうして手元に完成した冊子があ…

僕のこと

伝える力

2022.03.30 金子純一

  ご存知、トヨタ自動車の豊田章男社長。 僕のような門外漢の人間にも、折に触れて ものすごく存在感が伝わってくる人だなあ、 と常々思っていたのだけど、、、 こういうことだったのか。 この記事を読んで納得する思い…

不登校という名のギフト

起業ということについて

2022.03.29 金子純一

  僕はカレー沢薫さんの 切れ味の良さが本当に大好きだ。 先週の「ひきこもり処世術」を読んだ。 どれだけ部屋から出てこなくても、壁や家族を破壊することなく、部屋に二兆円あれば問題はないのだ。 つまりひきこもり家…

僕のこと

たえて桜のなかりせば

2022.03.28 金子純一

  世の中にたえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし <在原業平> 僕の家のリビングから見える桜は、 この週末が満開だった。 でも嵐のような風が吹く土曜日だった。 まさに気分は ありわらのなりひらさんだった…

学校というもの

秀逸なタイトル

2022.03.27 金子純一

  『嫌われる勇気』 はご存知、大ヒットしたアドラー本だ。 嫌われる勇気 posted with ヨメレバ 岸見一郎/古賀史健 ダイヤモンド社 2013年12月13日頃 楽天ブックス Amazon なんと言って…

  • <
  • 1
  • …
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • …
  • 129
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 「居場所」とはなんだろう
  • CTAは大事
  • いい気分でありますように
  • 僕は続けます
  • 平和な入稿日

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.