不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

親という種族

親として子どものために努力をしていると感じたい

2023.10.27 金子純一

  不登校界隈の「あるある」だと思うこと。 そのひとつに 「見守りと放任の違いがわからない」 というのがある。 学校に行かないことは、もういい。 フリースクールへ行かないことも、いい。 このまま家で過ごすことも…

僕のこと

あえて軽く、肩の力抜いて

2023.10.26 金子純一

  「不登校という名のギフト」 なんていう大層なブログタイトル、 にも関わらず。 サッカーやマラソンの話ばかり書いている。 そしてこういう記事に胸を痛めている。 選手やクラブ、チームスタッフへの 誹謗中傷、侮辱…

親という種族

険しい登山道に似ている

2023.10.25 金子純一

  険しい、険しい道だ。 頭上に鬱蒼と樹は生い茂り、 陽の光は届かず、足元はおぼつかない。 曲がりくねった道の勾配は急で、 どこまでも続いている。 先が見通せない苦しさ。 一体いつまでこの状態が続くのか? 辛い…

学校というもの

問われているのは

2023.10.24 金子純一

  ちょうど10年前の季節は今頃。 小学3年生だった息子が 学校を休みがちになった。 「どうすんだ、どうすんだ?」 と連日大騒ぎしたわけじゃない。 でも内心はやっぱり焦っていた。 「不登校のままで大人になる」 …

僕のこと

全部うまく行かない

2023.10.23 金子純一

  午後は遅くにDAZNを観ながら ホットプレートでパエリアを作った。 パエリアってさ。 20分炊いて最後15分蒸らすんだよね。 いい匂いがしてるんだけどさ。 ずっと腹ぺこでさ。 その間、我が家の18歳と ジリ…

ランナーという種族

右足底に「ピキーン」問題

2023.10.22 金子純一

  「なんで純ちゃん、 今話題の東近江市長の発言に触れないの?」 このブログを読んでる方の中には そう思っている人もいるかも知れない。 はい、あえて触れないです。 なぜか? へそ曲がりなんでね。笑 「華麗にスル…

僕のこと

長生きしなきゃ

2023.10.21 金子純一

  前半20分に先制するも、 直後に追いつかれてしまい 前半を1−1で折り返す。 さらに後半開始早々に 逆転を許してしまう。 押せ押せでぐいぐい攻め込むも、 刻々と時間は無情に過ぎていく……。 でもやっぱりここ…

僕のこと

でも嬉しいです

2023.10.20 金子純一

  昨日に引き続き、で……。 「なんじゃこりゃあ!」 となった新刊発売日の注文数。 発売翌日の昨日の注文はこうだった。 これだって一昨日に比べれば穏やかだけど、 普段の数量からしたらべらぼうに多い。 ということ…

僕のこと

なんじゃこりゃあ!

2023.10.19 金子純一

  というのはご存知、 『太陽にほえろ!』の松田優作の名台詞だ。 撃たれた腹を押さえた手についた大量の血。 自分でそれを見て叫ぶシーンだ。 でも僕の場合は違う。 びーんずネットのWEBショップの スマホの注文画…

僕のこと

新刊発売開始のお知らせ

2023.10.18 金子純一

  今朝起きて一番で びーんずネットのブログをアップした。 うちの奥さんによる新刊発売のお知らせだ。 不登校インタビュー事例集を9冊。 蓑田雅之さんの本を2冊。 風芽美空さんの本を1冊。 これまで出版してきた。…

僕のこと

明日の自分に任せてみる

2023.10.17 金子純一

  遥香さん(仮名)は、小さい頃から おとなしく几帳面だった。 友達と遊ぶよりも 一人でいることが好きな子だった。 勉強も熱心で、成績は常にトップクラス。 高校は全日制の進学校に入学した。 ただ高校一年のGW明…

親という種族

自分を許す

2023.10.16 金子純一

  日々、不登校にまつわる いろんな声に接している。 そして自分の来し方を振り返りもする。 今朝起きてふと思ったのは――。 自分を許すことって大事だよなと。 苦しいことって自分を許せないことから 生まれてること…

僕のこと

2024年に向けて

2023.10.15 金子純一

  今月いよいよびーんずネットの新刊を出す。 18日からは絶賛出荷作業に 明け暮れる感じになりそうだ。 ただね、先月からはもう 2024年に向けて動いていて。 次の新刊の詰めにこれから入る。 思い返してみれば。…

親という種族

嬉しい朝

2023.10.14 金子純一

  朝起きる。 PCを開く。 ネットショップの注文管理画面を開く。 ズラッと新刊の注文が入っている。 しかも大体の注文は、 お名前がわかる方々からの注文だ。 本当に嬉しい。 早起きしたのでまだ外は真っ暗ですが、…

不登校という名のギフト

こんな10年後はまったく想像できなかった

2023.10.13 金子純一

  会社員を辞めて、夫婦で一緒に仕事をする。 ゲーム漬けだった息子が哲学書を読んで、 「勉強したい」と塾に行き出す。 こんな10年後はまったく想像できなかった。 ちょうど10年前、2013年の季節は今頃。 小学…

僕のこと

正義の味方が最初にやらなきゃいけないこと

2023.10.12 金子純一

  ♪そうだ おそれないで みんなのために 愛と勇気だけが ともだちさ♪ というお馴染みアンパンマンの歌。 友達が愛と勇気だけって、 アンパンマン、ぼっち過ぎじゃね? なんて茶化す声もあるけど、 そのことはさて…

僕のこと

言うにこと欠いて

2023.10.11 金子純一

  更新の励みになります。バナーのクリックお願いします! と毎日顔写真と一緒に 最後に一言入れている。 これのことです↓   記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せ…

僕のこと

勇気凛々

2023.10.10 金子純一

  日々、嬉しい感想をいただく。 もちろん、1通1通ありがたく 読ませていただいている。 ごくごく稀に酷い感想が来ることもある。 でも中でも 「とびきり嬉しいお便り」 があるとね。 こうして我慢ができずに書いた…

僕のこと

あとほんの数センチ

2023.10.09 金子純一

  後半開始早々、ギラヴァンツが 先制を許してしまった時。 「もしかしてまた今日も?」と思った。 そしてやはり、現実は厳しく残酷だった。 J3リーグぶっちぎりで 最下位20位に沈むギラヴァンツ北九州。 目下絶賛…

ランナーという種族

今季初出走

2023.10.08 金子純一

  昨日は30km、おかげさまで 無事走り切れました。 タイムは2時間56分56秒。 平均ペースは1キロ5分53秒だった。 え? キロ6分台も怪しいとか言ってなかった? 言ってた。実際そう思ってた。 でも現地に…

  • <
  • 1
  • …
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • …
  • 129
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 「居場所」とはなんだろう
  • CTAは大事
  • いい気分でありますように
  • 僕は続けます
  • 平和な入稿日

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.